
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も知りたいです、、、、というのが本音なんですが、
(何とかタイプとかコーリニヤとか、突然出てきて、おろおろ、、)
>>磁気点群
>>詳しく書かれた和書
ということは、
応用群論(犬井)、量子力学と群論(田辺)
をはじめ、
物性物理・物性化学のための群論入門(小野寺、裳華房)
物性物理学のための群論入門(バーンズ、培風館)
化学や物理のためのやさしい群論入門(藤永・成田、岩波)
なとはご承知なんだと思いますが、一応、記しておきます。
失礼しました。
この回答への補足
ご回答いただき,ありがとうございました。返事が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
さて,ご紹介いただいた5冊のうち,3冊については図書館で入手し,早速読んでみました(残り2冊は貸し出し中)。
読んだ本の中では,物性物理学のための群論入門(だったかな?)の11章が非常に参考になりました。
洋書では「Symmetry of Magnetism」が手元にあるのですが,何せ英語なので読むのが大変な上,時間がかかってしまい…,ということで今回質問させていただきました。
これからもまたよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
【株価大暴落!】たった1日で米...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
不協和音とは?
-
歴史は繰り返す、これはニーチ...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
ウィトゲンシュタイン【論理哲...
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
井上尚弥のつよさ?
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
おすすめ情報