
お世話様です。
中古パーツでパソコンを自作しようと思い、マザボの取付け・メモリーの装着
・CPUソケットへのCPUセット・・・と作業していたら、
方法が悪かったのかCPUのピンが数本曲がってしまいました。
それを直そうと思い、ペンチ・ドライバーで真直ぐに矯正しようとしたら、何と! ピンが折れてしまいました。
その状態でマザボに挿してBIOSまでは問題なく起動はしましたが、
ピンが1本折れたCPUって問題なく使えるのでしょうか?
Tualatinコア Socket370 Seleron 1.4GHzのCPUで4隅の1本が折れたものです。
負荷のかかる使い方での不具合発生等、どなたか経験談をお聞かせ下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
4隅(ピン番号A1/A37/AN1/AN37)のうちピンのある角は2つ(A37とAN37)で、それぞれVSS(A37)とPDO(AN37)です。
VSSは多数あるので、1本折れてもCPUは動作します。ただし、1本減った分だけ動作の余裕(マージン)が減るので、余裕ギリギリだった場合(あるいは既に時々動作がおかしかったような場合)には、異常動作が現れる(より増える)可能性があります。
PDOはICEという特殊な装置を接続する場合以外には使用しないピンなので、なくてもCPUの通常の動作に支障はありません。
ご回答下さった方々、有難うございました。
まとめてお礼申し上げます。
とりあえずBIOSも正常起動するので、現状のまま当面使ってみます。
No.4
- 回答日時:
ココの Support & Downloads に行って pdf ファイルのデータシートをダウンロードして下さい。
英文のデータシートですが 57 ページからピンアサインの一覧表が有ります。
4 隅は 4 つ有りますが A37 の VSS が折れていたらセーフ
他の 3 つは信号ピンなので問題が発生する可能性が大
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
質問者さん自身が、既に思っていらっしゃる通りです。
問題が無いはずがありません。
ピンが折れてしまった時点で、さらにそのCPUを使って試した方は、
まずいらっしゃらないと思いますので、その経験談を求めるのも難しいかと。
マザーボード含め、他のパーツに悪影響が出ない内に、使い続けるのは止めておいた方が無難ですよ。
ここは自作に付き物のトラブルと割り切って、CPUを交換されることをお勧めします。
Socket370 ならば、過去の規格ですので、パソコン中古販売店に行けば、格安で売っております。
ご回答有難うございます。
Socket370でも鱈コアの1.4GHz CPUは、まだまだ人気が有って結構な値段するんですよね~。(泣)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
LGA 1700のソケットのピンなのですが インテルのソケットをほとんど見たことがなくて 判断できな
CPU・メモリ・マザーボード
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
オーディオコンポのスピーカーをパソコンで使いたいんですが
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
5
DELLにはPCカードスロットが無い!
デスクトップパソコン
-
6
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
7
パソコンの電源スイッチの配線が切れた
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
9
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
10
サウンドカードで音が極端に小さい
ビデオカード・サウンドカード
-
11
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
12
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
13
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
14
パソコン修理とかの勉強がしたい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
磁石のドライバー(ネジ回し)をパソコンに使ってもよいでしょうか
BTOパソコン
-
16
ノートパソコンでサウンドカードの故障
ビデオカード・サウンドカード
-
17
パソコンを買い替えても、今使っている外付けHDDはそのまま使えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
悪条件で使用可能なパソコンは
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
自作PC突然切れて・いや~な臭いが、対応策をお願いします。
デスクトップパソコン
-
20
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
虫ピンをベニヤ板に打ち込みたい
-
金属ピンを使わないビニールを...
-
【グーグルマップ 複数検索 マ...
-
PIC 16F887 を使い7SEG を動作...
-
atx電源のペリフェラル4ピン
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
内蔵HDDを交換したらBIO...
-
ピンキリの語源は?
-
ヘッドフォンの2ピンから1ピ...
-
5.1chと2chの違いは?
-
テレビの音声端子の信号
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
avi2.0をavi1.0に変換する方法...
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
iPhoneからmp3をプリメインアン...
-
サブウーハーのハイカット周波...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
「5時ピン」の語源、由来
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
このピンを抜くための道具
-
虫ピンをベニヤ板に打ち込みたい
-
畳とゴザの危なくない止め方
-
髪の毛につけるヘアピンの謎
-
atx電源のペリフェラル4ピン
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
HDのコネクタのピンを曲げてし...
-
エアコンの真空引き時は低圧側...
-
DVD-RAMの開け方
-
自作PC製作中・マザーボードにU...
-
腕時計のブレス(金属バンド)...
-
ICの足の向き
-
安全ピンの語源は?
-
CPUに付いているピンの本数の違...
おすすめ情報