
お世話様です。
中古パーツでパソコンを自作しようと思い、マザボの取付け・メモリーの装着
・CPUソケットへのCPUセット・・・と作業していたら、
方法が悪かったのかCPUのピンが数本曲がってしまいました。
それを直そうと思い、ペンチ・ドライバーで真直ぐに矯正しようとしたら、何と! ピンが折れてしまいました。
その状態でマザボに挿してBIOSまでは問題なく起動はしましたが、
ピンが1本折れたCPUって問題なく使えるのでしょうか?
Tualatinコア Socket370 Seleron 1.4GHzのCPUで4隅の1本が折れたものです。
負荷のかかる使い方での不具合発生等、どなたか経験談をお聞かせ下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
4隅(ピン番号A1/A37/AN1/AN37)のうちピンのある角は2つ(A37とAN37)で、それぞれVSS(A37)とPDO(AN37)です。
VSSは多数あるので、1本折れてもCPUは動作します。ただし、1本減った分だけ動作の余裕(マージン)が減るので、余裕ギリギリだった場合(あるいは既に時々動作がおかしかったような場合)には、異常動作が現れる(より増える)可能性があります。
PDOはICEという特殊な装置を接続する場合以外には使用しないピンなので、なくてもCPUの通常の動作に支障はありません。
ご回答下さった方々、有難うございました。
まとめてお礼申し上げます。
とりあえずBIOSも正常起動するので、現状のまま当面使ってみます。
No.4
- 回答日時:
ココの Support & Downloads に行って pdf ファイルのデータシートをダウンロードして下さい。
英文のデータシートですが 57 ページからピンアサインの一覧表が有ります。
4 隅は 4 つ有りますが A37 の VSS が折れていたらセーフ
他の 3 つは信号ピンなので問題が発生する可能性が大
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
質問者さん自身が、既に思っていらっしゃる通りです。
問題が無いはずがありません。
ピンが折れてしまった時点で、さらにそのCPUを使って試した方は、
まずいらっしゃらないと思いますので、その経験談を求めるのも難しいかと。
マザーボード含め、他のパーツに悪影響が出ない内に、使い続けるのは止めておいた方が無難ですよ。
ここは自作に付き物のトラブルと割り切って、CPUを交換されることをお勧めします。
Socket370 ならば、過去の規格ですので、パソコン中古販売店に行けば、格安で売っております。
ご回答有難うございます。
Socket370でも鱈コアの1.4GHz CPUは、まだまだ人気が有って結構な値段するんですよね~。(泣)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのピンについての質問です。 3 2023/05/06 00:52
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- その他(コンピューター・テクノロジー) ピン折れしているCPU というのは動作しないのでしょうか認識できないのでしょうか 使った場合にどのよ 5 2022/04/02 15:24
- CPU・メモリ・マザーボード LGA 1700の CPU の乗せ方 なんですけど少しずれた場合 そのまま ずらして CPU を調節 2 2023/04/12 10:47
- CPU・メモリ・マザーボード CPUに付いているピンの本数の違いについての質問です。 3 2023/05/06 01:19
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
LGA 1700のソケットのピンなのですが インテルのソケットをほとんど見たことがなくて 判断できな
CPU・メモリ・マザーボード
-
悪条件で使用可能なパソコンは
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
-
4
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
5
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
6
静電気を帯びた手でパソコン内部を触ると「壊れる」といいますが、本当でしょうか。頻度はどれくらいでしょう。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコン絵画を印刷するには
プリンタ・スキャナー
-
8
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
自作PCケースの前面の「リセットスイッチ」って・・・
デスクトップパソコン
-
10
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
11
パソコン使用中に停電になると・・・
BTOパソコン
-
12
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
13
片方のスピーカーから雑音が・・・
デスクトップパソコン
-
14
磁石のドライバー(ネジ回し)をパソコンに使ってもよいでしょうか
BTOパソコン
-
15
パソコンて24時間何日連続つけっぱなしでも壊れないんですか?
BTOパソコン
-
16
ファイルはコピーすると壊れる?
デスクトップパソコン
-
17
自作パソコンの耐久年数は何年ですか?
BTOパソコン
-
18
自作PCのマザーボードランプが点滅しているのですが…
デスクトップパソコン
-
19
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコンを発明したのは誰ですか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初ソープでいけなかった
-
「5時ピン」の語源、由来
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
ヘッドフォンの2ピンから1ピ...
-
4PINファンと3PINファンについて
-
CPUのピンが折れた・・・ (ーー;)
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
このピンを抜くための道具
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
5.1chと2chの違いは?
-
アンプからウーファーにつない...
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
スピーカーの出力と部屋の広さ...
-
塩ビ管の使用目的
-
オンキョーのMONITOR2000について
-
DAコンバータご推薦下さい。
-
フォノイコライザーのECC83をEC...
-
ONKYOのアンプとPCとの接続の仕方
-
ウーハーの向きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
このピンを抜くための道具
-
「5時ピン」の語源、由来
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
虫ピンをベニヤ板に打ち込みたい
-
DVD-RAMの開け方
-
髪の毛につけるヘアピンの謎
-
前面オーディオコネクターの接...
-
atx電源のペリフェラル4ピン
-
エアコンの真空引き時は低圧側...
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
ICの足の向き
-
「ピン・キリ」はどっちが上?
-
自作PC製作中・マザーボードにU...
-
安全ピンの語源は?
-
Uピン
-
畳とゴザの危なくない止め方
-
彼氏の部屋でUピン発見!白か黒...
おすすめ情報