限定しりとり

都営新宿線瑞江から小田急線代々木八幡(又は千代田線代々木公園)までの通勤ですが、どういう経路での定期購入が良いか迷っています。朝9時くらいに着くような感じです。
調べたところ3つの経路があるようです。

1.瑞江→(新宿線)→新宿→(小田急線)→代々木八幡
2.瑞江→(新宿線)→小川町・新御茶ノ水→(千代田線)→代々木公園
3.瑞江→(新宿線)→神保町→(半蔵門線)→表参道→(千代田線)→代々木公園

乗り換えが1回ですむ1番と2番がいいと思うのですが、さらに帰りに座って帰ることを考えると1番がベストなのかなと思います。

ただ新宿駅での乗り換えで混雑しそうなので、行き帰り座れなくても2番がいいのかなとも思います。

詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

A 回答 (5件)

朝に関しては、(1)と(2)はどちらもあまり変わらないでしょう。


(2)は、No.4さんが答えているように千代田線が混雑しますが。

通勤距離が結構長いので、帰りに楽な方を選択するのがいいと思います。

(1)の場合、都営新宿線は一部の京王線(調布方面)から直通列車を除いては、新宿から3駅西側の笹塚が始発になります。
京王線からの乗換え客や初台(東京オペラシティ)からの利用もありますが、新宿駅では座席に座れる可能性が結構高いです。
新宿で座ってしまえば瑞江まで1本ですから、かなり楽でしょう。
また、新宿で座れなくても、市ヶ谷・九段下・神保町などでかなり入れ替わりがありますので、そこで座ることは出来るでしょう。

(2)の場合、千代田線では座れますが都営新宿線で座れる保証がありません。
帰宅が21時過ぎになる場合は、日本武道館(最寄駅が九段下です)でのイベント終了に重なることがあり、そうなると終点の本八幡までそこそこの利用があります。
(1)の場合は新宿から座っておけば混雑しても影響は少ないですが、(2)の場合は瑞江まで立って帰ることにもなりかねません。

新宿に立ち寄れるというメリットも考えれば、(1)の方がいいでしょう。


いちばんいいのは、定期券を購入する前に2つのルートを試してみることですね。
両方を実際に経験してみることで、いろいろ見えてくると思われますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
実際に両方の経路を経験してから決めたいと思います。

お礼日時:2005/10/27 23:54

この中ですと上記の2ルートが一番現実的ですね。



(1)のルート
良い点:回り道ではなく常識的なルートである点
    小田急は新宿始発で座れる点(←代々木八幡なのであまりたいしたメリットではありませんが。)
悪い点:新宿の乗り換えが、都営線が地下四階で深く、乗り換え時間を考慮しなければならない点

(2)のルート
良い点:新宿の地下深い乗換えがない点
悪い点:ただ、新御茶ノ水~小川町の乗り換えは若干歩くことと、今度は新御茶ノ水駅が地下深いこと。
    千代田線は霞ヶ関越えるまでは混雑覚悟な点。

混雑はどちらも混んでいますし、乗り換え距離もある程度の覚悟はされたほうが良いです。

(3)のルートは、乗り換え回数が多い分、乗り換え時間や接続時間を考慮しなければならないので、お勧めはしません。
半蔵門線は混んでいませんが、半蔵門始発→渋谷方面行きがあり、その分神保町や九段下などでは運転間隔が開くので。

新宿による機会は通勤シーンで多いと思いますので、乗り換えの縦移動は多いものの、(1)のルートを勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2005/10/27 23:54

千代田線沿線で、通勤途中や休日に寄りたい場所があるとか、代々木公園の方が非常に会社から便利であれば、千代田線経由も考えられますが、新宿経由の方が、経由地のメリットが大きいようにも思えます。

(会社関係でちょっと出かけるとなれば新宿ではないでしょうかね。^^;))
小田急線も各駅停車ですから、それほど混雑とかを気にしなくてよいですし。

ま、千代田線の場合、表参道、赤坂、日比谷等、経由地は、新宿線よりは魅力的ではありますね。

ところで、会社側からは指定とか制限はないのでしょうかね。支給額は最低料金のものに決まっていて、自腹なら、どれでもいいとかかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
特に制限はないので実際に両方の経路を経験してから決めたいと思います。

お礼日時:2005/10/27 23:56

こんにちは



小田急線沿線在住で毎日通勤で使用している者です。

おそらく一番座れる可能性が高いのは2番だと思います。
ただし座れるのは千代田線だけです。新宿線はまず無理だとおもいますので。
千代田線の始発は1つ前の代々木上原ですが、
質問者の方のルートでは、ルートが完全にラッシュの逆になりますので
ほぼ代々木公園でも座れるのではと思います。
新宿線小川町と千代田線新御茶ノ水は地下で直結していますので
乗り換えもそんなに苦ではないと思います。ただお互い一番前同士の接続ですが・・。
まあ、難点があるとすれば、一番大回りのルートということですね。
千代田線はわざわざ大手町、日比谷方面を経由しますので。

乗り換えの混雑のきつさ、座れない率は1番も3番も大差ないです。
1番の場合は、新宿線から小田急に乗り換える時がちょうどJRの南口の人ごみとぶつかりますし
3番はとにかく混雑がきついのが表参道です。
ここは地下鉄3線が乗り入れる有数の乗換駅なので、狭い地下通路を人がごった返します。
しかも表参道駅自体が耐震・リニューアル工事中で、
それでなくても狭い地下部がよけいに狭くなっています。

やはりおすすめは私も2番ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2005/10/27 23:56

「新宿に立ち寄る」点をどのように重視するかですね。


それほど新宿にこだわりがなければ2番がよいと思います。

地下鉄は最低でも6分おきには来ますから、来た電車に乗れるという安心感があります。
代々木八幡駅は各停しか止まりませんから、一本逃すと次がなかなか来なくてイライラすることがあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2005/10/27 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!