
No.3
- 回答日時:
出口の番号としては、皆様のおっしゃる通りです。
でも、地上に出ないほうがよいです。
1.地上の連絡通路を通る方法
表示を見て、ゆりかもめの乗り場を探してください。
乗り場は、エスカレーターで上がっていきます。
ゆりかもめの乗り場に行く通路を進むと、ゆりかもめの改札が右手に見えますが、もちろん改札にいかないで、通路をまっすぐに進みます。ゆりかもめの定期売場を過ぎたあたりで、頭上にゆりかもめのレールが見えます。
通路の左右を見ると、左右両側に下に降りるエレベーターがありますので、降りると日テレ。
2.地下通路利用の場合
地下から行く場合は「都営浅草線改札」「汐留方向」の案内表示にそって進んでください。
地下通路の途中で、右側に都営浅草線の改札が見えますが、もう少し進めば、右手に日テレがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
大門駅での乗り換え
-
5
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
6
無記名Suica落し物
-
7
つくばエクスプレスから日比谷...
-
8
定期券 2回乗り換えます。
-
9
東京メトロ半蔵門線には、何故...
-
10
JR四ツ谷駅改札からメトロ南北...
-
11
亀有駅から渋谷に行く場合
-
12
「見合わせる」は「中止する」...
-
13
通学定期の分割購入
-
14
馬喰横山駅の階段を使わない乗...
-
15
汐留の待ち合わせ場所は?
-
16
御徒町から上野御徒町まで
-
17
日本武道館に一番近い東横イン...
-
18
JR姫路駅から山陽姫路駅への乗...
-
19
2路線分の定期購入について
-
20
千葉県の内房線・外房線という...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter