dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを終了しようとしたら
ブルーバックでstop:0x000041の表示がでました。
そのままにしていたら、しばらくして再起動しました。
windowsへの報告と回答によれば、原因はサードパーティのドライバー
にあるようです。
本によるとブルーバックは致命的な欠陥とのことですので、対処法を教えてください。

A 回答 (3件)

これはまた珍しいSTOPコードですね。



このSTOPコードはドライバのバグで発生しますが、マイクロソフト製ドライバで発生することはほとんど考えられないので、サードパーティ製ドライバによるものであることがほぼ間違いありません。

対処方法は

1. エラーの原因になっているドライバを、バグのない新しいドライバに更新する。
2. エラーの原因になっているドライバを使わない(無効に設定する)。
3. エラーの原因になっているドライバを使用するハードウェアを使わない。

のいずれかになります。

「エラーの原因になっているドライバ」を特定することは、ソフトウェア開発者であればそれほど難しくないのですが、一般ユーザの方ですと確実に特定するのは非常に困難です。

比較的簡単な方法を以下に記述しますが、これで特定できるかどうかは運次第になります。

1. コントロールパネル→システムを開く。
2. 「詳細設定」タブ→起動と回復の設定(T)→自動的に再起動する(R)のチェックを外す。
3. エラー(ブルースクリーン)が発生したら、その中にファイル名(abcde.sys等)が表示されるので、そのファイル名を書きとめる。
4. 再起動し、3.で書き留めたファイルをWindowsフォルダ以下から探す。(たいていはc:\windows\system32\drivers\abcde.sysのような場所にあります。)
5. エクスプローラで、4.で見つけたファイルのプロパティ(R)→「バージョン情報」タブを開き、詳細の中の「会社名」に対応する「値」を見る。
6. 会社名が「Microsoft Corporation」以外であれば、このファイルがエラーの原因である可能性が非常に高いので、その会社名から対応するハードウェアを推定し(例えば会社名が「ATI Technologies Inc.」であれば、使用しているハードウェアの中でATI製のものを探す)、上記対処方法のいずれかを行う。

この手順では、たまたま問題となる「バグのあるドライバ」の中で致命的エラーが発生することを期待しています。しかし、往々にして「バグのあるドライバ」ではなく「正常なドライバ」の中で致命的エラーが発生する場合があります。その場合、ほとんどは会社名が「Microsoft Corporation」となるはずなので、そうなっていたら「運が悪かった」ということにして、次回は「バグのあるドライバ」でエラーが発生することを期待するほかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。原因がわかったので、早くドライバーを特定できればと思っています。

お礼日時:2005/11/01 10:23

 STOP: 0x00000041



 これは Windows NT Executive の文字モード STOP メッセージで、XxxMustSucceedプールエリアに要求を満たすための十分なメモリが無いことを示しています。メモリをリークしているドライバをつきとめ、No.2の方が示している対処法で解決してください。

 このようなエラーがでる直前に、何かインストールされているはずなので、そのドライバがもっとも怪しい存在です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/01 10:21

ブルーバックが発生したときに増設したデバイスのアップデートドライバがメーカーで提供されていないか、調べてみてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!