dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現行ライフJB7(Fタイプ)に乗っています。
昨年7月に新車購入し、走行距離は23,000キロです。

ここ数ヶ月前からエンジンをかけようとすると、インパネにある表示(警告)が全て点灯し、エンジンがかからない事があります。

普通、エンジンをかける時には、キーを2秒程回したら「ブルルン」という音と共にエンジンがかかるのですが、その時は5秒程回し続けないとかからない時があり、何度かかけなおしたりします。

同時期に同じJB7を購入した友人に聞いても同じ事が起こるそうです。(その友人は私よりは走行距離少なめです)

毎回起こる症状ではなく、すんなりエンジンがかかる時もあるので、どうすればいいのか…という感じです。
プラグを変えればどうにかなるのかなーと素人的考えもあるのですが、如何でしょうか?

一番早いのは、ディーラーへ行く事だというのは判っているのですが、その前に少し聞いておけたらな…と思い質問させて頂きました。
同じ症状があるよ!という方も良ろしければ回答してください。

A 回答 (2件)

平成16.7月車、23,000キロ走行程度では、自然消耗による故障(たとえばエアコンのコンプレッサが壊れたとか)は、考えられません。



よって、構造上の欠陥では?と思います。そして、友人の同車種で起こるのであれば、可能性高いです。

ディーラーへ相談した方が、良いでしょう。ディーラーでは「この車種は、すぐここが駄目になる」とか、傾向的なデータを持ってますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>自然消耗による故障は、考えられません。構造上の欠陥では?と思います。

そうですか;;

>ディーラーでは「この車種は、すぐここが駄目になる」とか、傾向的なデータを持ってますから。

そういうデータというものがあるんですね;;
では、一度電話でまず相談してみます!!
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/29 13:32

聞いたってどうしようもないでしょ? リレーがいかれたのでは・・とか、ECUのコンデンサーが・・とか、フィエルストレーナーの詰まりでは・・とか聞いてどうします?



さっさと点検に出すべきでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>さっさと点検に出すべきでは?

少し言葉がキツイ様に感じますが、仰る通りだと思います。
が、以前別の故障の件で購入したディーラーへ行ったところ、ディーラーへ行くとその症状が出ない為、何度も通った挙句「またですか?」と嫌な顔をされました。

今回も、「毎回起こる症状」ではないので、もし特に異常がなく普通の事ならばもうしばらく様子を見てみようと思い、質問させて頂きました。

なので、私にとっては「聞いたってどうしようもない事」ではないのです。

ですが、安易に質問してしまったようです。
申し訳ありませんでした。

お礼日時:2005/10/29 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!