dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今仕事で使っている工作機械(ガラスの研磨機)にアンペアメーターがついています。負荷がかかるとアンペアメーターが上がるのですがどうしてか分かりません。I=E/RなのでIが大きくなるということは電圧が高くなるか、抵抗が小さくなるかを示しているのでしょうか?

A 回答 (1件)

  こんばんは。



 ガラスの研磨機で負荷が掛かるということはモーターでガラスを研磨している状態ですが、モーターの性質として、負荷が掛かっても回転を保とうとして回り続けようとします。
 その場合は回転を保つには電圧を上げるように働くようになります。

 電圧が上がるとオームの法則にあるE(電圧)が大きくなるので、結果、負荷の増大による電流が増え、アンペアメーターが上がるという仕組みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かる回答です。有り難うございました。

お礼日時:2005/10/29 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!