dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCを二台所有しています。

一台はある程度CPU性能の高いもの、もう一台は先日購入したネットブックタイプのものです。

この二台のACアダプターは径が同じなため、ネットブックの方を充電するために家にあるノートのACアダプターを使うことがあるのですが、こちらの電圧表記が付属のものと違うことに気づきました。

家で使っているノートに付属のものは、
INPUT 100-240V~,50-60Hz 1.7A
OUTPUT 19V=3.42A
とあります。

ネットブック付属の方は、
INPUT 100-240V~ 0.85A 50-60Hz
OUTPUT 16.0V=2.80A
となっていました。
(outputのほうの=の記号は、実際は下の線が…になっていたのですが、名称が分からなかったので=記号を使いました。)

家にあるほうを使えば充電が早く済むかと考えていたのですが、よく考えてみると、強引に充電を行っているようで、本体には良くないのではないかと思い、質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

結論として、あまりよろしくないと思います。



ACアダプターの方である程度制御してくれるとは思いますが、PC側の受けの部品が貧弱だと煙を噴く可能性があります。

ちなみに、output2V差のACを使って5ポートHUBを使ったときに、HUBの筐体から煙が上がり、基盤が焼け、ケースが溶けてしまいました。
当然お亡くなりになってしまいました・・・
    • good
    • 0

昔の重く1Aぐらいまでのアダプターは


トランスとダイオードとコンデンサー 温度ヒューズなどで
無負荷だと、表示の電圧よりも高く、使うと電圧が下がるようになっていましたが。今のスイッチング電源は電圧も電流も決まったものが出力されるように設計されていますから、無理して使わない方がよいですよ。本体の許容がどこまであるかわかりませんから。
昔は
充電をする機器だと、コンデンサーを入れて直流にしたものより、コンデンサーを抜いた脈流で充電した方が発熱しにくいなどあったと思うので、電圧、電流が合っていても共用だめと言うアダプターがありました。

プラグが合うのは、メーカーが特注して専用部品を作らなかっただけのことですから。
1台1台それに合ったものを使うべきです。

この回答への補足

皆様、大変詳しい解説をありがとうございました。

面倒がらずにそれぞれ対応したものを使用することにします。

補足日時:2009/04/06 19:39
    • good
    • 0

電圧とは電気の圧力です。



電気は良く水道の水やタンクに例えられますので、今回も同じ内容で例えます。

水道管が電気回路になります。
その水道管が16Vの圧力で使うものをして設計されています。
そこに19Vの高い圧力を加える事になります。
当たり前ですが、水道管(パソコンの内部回路)は破裂する可能性があります。

また、電池は水のタンクです。
こちらも圧力は設計時に決められます。
通常は調整器があって圧力がオーバーしないように調整してタンクに溜めます。
しかし高い圧力で入れた場合、その調整機能を担当している部分も破裂して壊れれば、タンクに入れる水の圧力の調整が効かなくなったり、全く溜められなくなったりします。

圧力調整がが効かなくなり大きな圧力が掛かれば、電池は耐え切れずに最悪は爆発します。
中国で携帯電話の電池の爆発によってなくなられた方が居るのは聞いたことがあると思います。
それの10倍程度の爆発力をパソコンのバッテリーは持っています。

そのため、爆発にいたらなくても、壊れる、燃える可能性も十分にあります。

そもそも電圧が高ければ早く充電出来、何も問題がないのなら、わざわざ16Vにせずどのメーカーも19Vの高いほうをえらびます。
16Vにしているのは、16Vである必要があるから、16Vにしているのです。(内部の電圧設計や発熱の問題など。)

自己責任ですので、19Vを使用するなとは言いません。
ご自由にやられるのが良いかと思いますが、かなりの高い確率でパソコンが壊れます。
その覚悟だけはもたれて下さい。
高電圧で壊れた物は見ればすぐに判りますので、保証は一切使えませんし、修理範囲が広域になりますので、基本的に全損です。

動いていたとしても、内部の部品はかなりの速度で劣化していきます。
つまり、壊れるのも速くなるでしょうね。
    • good
    • 0

バッテリパックの制御回路コントロール基盤しだいだと思います


さわってみて熱いようだったら無理して使用しない方がいい
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html
の保護回路タダシリチューム電池の場合のURL
パソコンは19Vでも使えるかもしれませんが
自己責任
パソコンの全体の抵抗を考えると電圧が高くても低くても一定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC% …
OUTPUT 16.0V=2.80A
最大負荷時この電流2.80Aより流れるとよろしくない
貴方の逆の低い方で使う実験したことがありました
19V3.14Aを15V位で使用したことがありますが今も使用できますよ
こんな事は自己責任でやる物ですですので、貴方も自己責任
    • good
    • 0

ネットブックに19vのACアダプタ指すと燃えますよ(^^;

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!