dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人とおなかの子の名前を考えていました。
2人とも音楽が好きなので、音楽に関係ある名前がいいなって言っていて、
「明音」がいいね、という話になったのですが、
主人も私も絶対に一発でちゃんと読める名前がいいのです。
「明音」は「あかね」とちゃんと読めますか?
些細な質問で申し訳ないのですが、皆さんのご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

A 回答 (32件中11~20件)

ご質問文の下の部分(読み方が書いてある部分)を見ないで読みました(そうさせたタイトルが素晴らしいと思います!)が、私は「あかね」ちゃんと読みました。


(私は女の子を想像しましたが)

いい名前だと思いますよ (^ー^)
    • good
    • 0

読めましたよ・・確かおなじ字でおなじ読みの子を見かけたことがあるからなんですが・・。

女の子なんですよね。
漢字的には男の子?と、いう気もしますが。

当て字って訳ではないからいいと思いますよ。

しかし大きくなって音読みであだ名つけられるかも・・。(#9さんのように「ねおん」「めいん」「みょういん」なんて・・・老婆心でしたかね)
    • good
    • 0

ぶっちゃけ、読めません。


「あきね」と読みました。
しかも、男の子かと思いきや、女のお子さんなんですね。

漢字からも、あまり音楽好きといった印象も受けないので、
名前からも「そうよ~、音楽が好きなのよ」ともっと
明らかに音楽関連の会話が弾むほどの名前を考えたほうがいいのでは。

「明」って、「あきら」といった印象の方が強いです。
    • good
    • 0

読めますが個人的には良いお名前とは思いませんでした。

字面からですが一瞬 ”明暗”を連想してしまいました。

姓名判断的には17画、できれば実名には避けておいたほうが無難という凶画数のようですので、私ならこれは絶対に命名しません

水を差すようで申し訳ありませんが、そういう見方もありますよということでひとつの参考にして下さい。
    • good
    • 0

「はるね」と読んでしまいました。



なぜなら私の娘の名前が采音と書いて「あやね」
姉の娘の名前が明香と書いて「はるか」だからです。

でも、普通に読むと「あかね」だと思いますよ。
元気なお子さんが生まれると良いですね。
    • good
    • 0

すごい勢いで回答付いてるので何かと思ってきたのですが…。



ちゃんと「あかね」って読めました!
みなさんおっしゃってますけど僕もいい名前だと思います。
元気な赤ちゃん産んでくださいね!

ちなみに僕の本名を一発で読めた人間は生まれてこのかた22年間誰一人としていません…。
    • good
    • 0

「あかね」、いいお名前ですね、ご両親が気持ちを込めてお付けになった、名前だとよく理解できます。


もし、他人から読みにくいと思われて、成長過程の中で集団生活を初めた時、間違って名前を呼ばれたときに、大きな声で、元気に名前を集団の中で「明音」ですと訂正できるお子さんに育ててください。
    • good
    • 0

 明音ちゃん、読めました!私の使っているPCでは一発変換できましたよ!とてもかわいいお名前ですね。


 
    • good
    • 0

「あきお」かと思いました。


 学校などで毎日呼ばれるうちに友達はなれるでしょうが、クラス替え入試入社試験、社会での挨拶の度に名前の確認をされることでしょう。
 会話をする機械を作る上では有利ですね。本人がそれを望むかどうかでしょうが親の付けた名前に文句も言わないでしょう。

 ちなみに我が家では昨年出来た息子に「慎」と名づけましたが名前の通りシンプルで脳みそサル並みです・・・(^^;
    • good
    • 0

「あきね」と読んじゃいました。


それにしても今「音」がつく名前は流行ですか?
周りを見渡しても
「七音」(なのん)「花咲音」(かさね)「心音」(しおん)…。
しかも、自分の孫まで「音」がついてます。はい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!