
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じ住所でも、(現在は住民票が一緒であっても)世帯分離は可能だと思われます。
世帯分離をすると例えば、現在は国民健康保険証が同じであっても、
一人の名前が記載された国民健康保険証が発行されるのではないかと思われます。
メリットと言えるかどうかわかりませんが、
国民健康保険に関することではないのですが、
国民年金には免除制度というものがありますが、世帯分離する前は、国民年金保険料の支払いが困難かどうかを判断するときに、親の所得なども考慮されることになりますが、
世帯分離をすると、本人の所得のみが考慮されるようになると思います。
ただ、国民年金の免除申請をしないのであればあまり関係ないかもしれません。
デメリットかどうかはわかりませんが、
国民健康保険料は
所得割額(市県民税などをもとに計算)
均等割額(加入者一人につき加算)
平等割額(一世帯ごとに加算)
資産割額(資産をもとに加算)
という構成になっているため(資産割はない自治体もあり)
世帯分離をすれば、平等割額が増えるため、今までより保険料が増えるということは考えられます。
また、お父様が国民健康保険ではなく職場の健康保険に加入されているのであれば、均等割分と平等割分は増えると思います。
なお、詳しいことは区役所の国民健康保険を取り扱っている窓口にお問い合わせくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 健康保険 父親(53歳)の扶養(社会保険)に入ったままで世帯分離できますか? 父親がしている年末調整などに影響 5 2022/06/03 14:31
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- その他(税金) 非課税世帯について 5 2022/08/08 23:49
- 減税・節税 保険料や住民税、同世帯と別世帯どちらが得? 1 2022/07/25 10:48
- 転入・転出 転居届について質問させてください。 同じ地域内の引越しなので転居届のみの提出になります。 入籍後しば 2 2023/02/20 19:12
- 健康保険 世帯分離について 4 2023/07/10 16:26
- 健康保険 社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を翌年の3月分まで一括で前納をして、一年分の社会保険料控 3 2022/08/04 10:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【急ぎです】生活保護世帯から...
-
ひとり親の定義と申請について
-
自治会の表決権
-
生活保護受給方法について
-
「住民票の写し」と「住民票記...
-
住所変更移動後すぐ元にもどす...
-
公的個人認証について
-
投票する際の質問です。故意に...
-
住民票記載事項証明書
-
高校に通う息子の住民票
-
高齢の親の成年後見人制度は、...
-
至急、転出届の世帯主について
-
職権削除後の転入
-
名古屋市の区長は誰が決めるの
-
住所変更、住民票の移しについて
-
私の家の住所はハイフンが3つあ...
-
死亡者の住民票の取得方法
-
家出をしたので保険証がありま...
-
夫婦住民票が別の場合、届出は...
-
住民票って、自分の名前だけが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世帯分離を会社に報告
-
自治会の表決権
-
【急ぎです】生活保護世帯から...
-
世帯分離の確認方法
-
世帯分離後に市営住宅
-
住民票の世帯分離を戻せないの...
-
千葉県が本州と分離したのはい...
-
児童扶養手当。遺棄の条件について
-
市町村の国民健康保険料について
-
市町村別の人口・面積・世帯数
-
家族内での世帯分離についての...
-
年収1500万以上の人の数を...
-
世帯分離について
-
偏微分方程式の変数分離で「偏...
-
住民票の移動後世帯分離するには
-
世帯分離したときの年金
-
高額医療・高額介護合算療養費...
-
世帯分離と税金の軽減について
-
ベーシックインカムを取り入れ...
-
同居している家族と世帯分離す...
おすすめ情報