
お世話になってます。m(_ _)m
少し前のNimdaウイルスや最近のAlizウイルスに対応する為に、会社のパソコンのInternetExplorerのバージョンをあげようと思っています。バージョンを5.5sp2や6.0にすればセキュリティホールが防げる事はわかっているのですが、ここで「5.5は重いから嫌だ」と言う我侭な先輩がおりまして・・・5.01sp2をインストールする事にしたんです。
しかし、マイクロソフトのサイト(http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?R …)からのダウンロードだと、最初に500kbほどのプログラムをダウンロードした後に、延々と大きいファイルをダウンロードするので、非常に時間が掛かります。手持ちの付録CD等でIE5.01sp2の入っているCDを探したのですが、見つかりません。どこかにCDに納められているような内容のファイルを一括でダウンロードできるようなサイトは無いでしょうか。自宅がADSLなので、それをダウンロードしてCDに焼きたいのです。
よろしくお願いします。
また、参考までにInternetExplorerの4.01sp2、5.01sp2、5.5sp2がリリースされた時期をご存知の方がいらっしゃいましたらご享受ください。m(_ _)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ニムダでは、私もIEのアップグレードに苦労したので、ご苦労お察しいたします。
下記のマイクロソフトのサイトで、CD-ROMまたはHDに一括ダウンロードできます。
ただ、先にInternet Explorer 管理者キット 5 (IEAK5)もダウンロードしなくちゃいけないのと、1台は IE5をインストールしている必要があるのが面倒くさいのですが。複数のPCにいちいちダウンロードをさせるよりは効率的かと。
手順は下記のサイトに詳細がのっておりますので、それに沿っていけば難しくありませんから。
では、がんばってください。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechn …
回答ありがとうございます。
社内サーバーからダウンロードさせている会社はどのように対応しているのだろうと思ったら、
こんなツールがあったんですね。非常に助かりました。
後述のFIXの件で、今回は5.5をインストールする事にしましたが、
IE6についてもコンポーネントをダウンロードしておく術が見つかったので感謝しています。
No.6
- 回答日時:
1番の方のIE5setup.exeのオプションスイッチによる方法、
4番の方のIEAKを使用した方法、両方やったことがあります。
その経験を含めてアドバイスさせていただきますと、
・6番の方の通り、IE5.01sp2はサポート終了である
・IE5setup.exeのオプションスイッチによる方法は私はなぜか失敗してしまいまして、10MB程度のダウンロードを要求されました。セットアップオプションを変えたせいかもしれませんが。
・IEAKによるカスタムCD(インストールイメージ)作成が一番確実かつ便利です。イントラネット環境ではホームページ(スタートページ)の統一やお気に入りの登録、各設定などを予めカスタマイズして各マシンの環境を簡単に統一することができます。
・IEAKによる方法で必要なカスタムコードの申請は英語で時々申請ページがちゃんと動作しなくて難儀したことがありました(申請についてはそんなに難しく考えなくてもいいようです)
以上の利点・欠点があります。ご参考まで。
No.5
- 回答日時:
IE 5.0 は Hotfix が 2001年の10月26日付けで停止されています。
(つまりそれ以降のセキュリティホールは発見されても FIX されません。)先輩がそれを承知であり、なおかつ人様に迷惑をかけないというのであれば(つまりインターネットには接続しない)というのであればそれはそれでかまわないですが、多分そういうわけにはいかないでしょう。すくなくとも、MS01-051 のパッチ(IP アドレス詐称)はパラメータによっては Fix されないことが判明してます。申し訳ないけど、その先輩が IE がおもいからいやだという感覚は私には理解できません。あと、Outlook Express は、5.0 SP2を当てると、Outlook Express 5.5 になります。これは避けられません。
なお、IE の SP2 は マイクロソフトからも雑誌の付録からも供給しないといっているようです。(多分、IE 6.0 にしてほしいんでしょうね)
回答ありがとうございます。参考になりました。
FIXの件、知りませんでした。先輩も私も。
実際にIE5.01とIE5.5ってどれくらい違うのでしょうね。
私も感覚的にはIE5.5は立ち上がりが重いと言う印象を持っているのですが。。。
会社にWindows95のパソコンがあるのですが、IE6ってWindows95をサポートしていませんよね?IE5.5は大丈夫なのでしょうか。
ちなみにCPU133のおじいちゃんPCなのですが・・・こっちの方が問題かな(汗
No.4
- 回答日時:
>InternetExplorerの4.01sp2、5.01sp2、5.5sp2がリリースされた時期をご存知の方
調べてみました。
4.01sp2のセットアップファイルを引っ張ってきてみたところタイムスタンプが「1999年3月18日」になっていますのでその近辺ではないでしょうか。
5.01sp2は
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?r …
こちらにあるように「2001年4月4日」
5.5sp2は
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?r …
「2001年8月15日」ですね。
こちらが参考になると思います。
余談:
あっ4.01sp2って4月か・・・(^^;ゞポリポリ
参考URL:http://www1.gateway.ne.jp/~kawaken/Ie/IE.html
No.2
- 回答日時:
はっきり言って そんなサイトはありません !
分かっているとは思いますが、PC雑誌に付いている付録CDは 出版社が自分のPC雑誌を出来るだけ多くの人に買ってもらうため、購買者数を増やすと言う目的があっての事です !
ですから、そのような何のメリットにも、お金にもならない事をする奇特なサイト、人はどこを探しても居ません。
しかし、ADSL接続で使ってるならすぐ落とせるでしょ・・ !?
ちなみに 私の環境では速いですけどね ! (^_^)v
↓接続回線速度(通信速度)はザッとこんなもんです !↓
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/23 19:18:57
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/プロバイダ Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.64Mbps(1441kB,3.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.65Mbps(539kB,1.6秒)
推定最大スループット 3.64Mbps(455kB/s)
コメント Yahoo!BBとしては速いほうです。10Mbps超の高スループットルータに取り替えるともっと速くなる可能性があります。(2/5)
↓この「Webベンチ」のある場所は下記参考URL
1度お試しあれ~ ! (^_-)
参考URL:http://speed.on.arena.ne.jp/
うーん。
「何のメリットにも、お金にもならない事をする奇特なサイト」、
企業サイトでは確かに無いですが、個人サイトでは結構ありません?
Windowsのトラブルシューティングを載せてたり、HTMLのHOW TO を載せてたり。。。
ちなみに、ADSLは自宅環境なのです。
まぁ、会社の回線速度が自宅より遅いって時点でアレですが。。。(^^;
回答していただいた事には感謝します。
No.1
- 回答日時:
IE5以降はDLのみ(後でインストールする)のオプションがあるので
SP2でも出来ると思う。出来なかったら申し訳ない。
Win2000の場合は一工夫必要。
参考こちら
↓
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/075ie …
各リリース時期はこちら
↓
http://www.sra.co.jp/people/hasada/java_team/ie_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) ネットカフェで大容量の画像をダウンロード 3 2023/05/09 17:51
- Wi-Fi・無線LAN 現在 家のWiFi環境でパソコンでネットに繋げるか?画像をダウンロードしたい 3 2023/03/13 15:23
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーの高音再生限界チェックで7KHzが限界 10 2023/04/20 13:38
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
- その他(Microsoft Office) microsoft Teams(work or school)が自動的にダウンロードされてしまいます 2 2022/09/15 17:34
- HTML・CSS エクセルのファイルのダウンロード 前にアップしたファイルがダウンロードされる 1 2022/11/13 13:02
- Android(アンドロイド) oppo Reno3AのクロームでダウンロードできないPDFがあります 1 2022/08/10 20:20
- 新卒・第二新卒 就活 新卒 自己PR 強み 添削お願いします。 以下の文章で自己PRを書いてみたのですが、どこが競争 3 2023/02/25 21:27
- セキュリティホール・脆弱性 ダウンロードしたアプリケーションを削除しても問題ないの? 1 2022/04/10 11:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「リーディングリスト」.htmlフ...
-
Windows System32 Security Hea...
-
「フォーム再送信の確認」中の...
-
不正ログインされました。対応...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
古いWindows 7 PCをNASにしても...
-
ポート開放の設定を教えていた...
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
クレジットカード会社や銀行は...
-
サーバに保存されるのは、どこ...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送...
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
アクセス解析とか言うので私の...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
個人情報が企業で抜かれる中、...
-
ネット接続の設定変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win2000sp2について
-
WindowsXP SP2のダウンロード
-
Windows95にIE6はインストール...
-
IEの文字化け
-
IE5.01sp2をローカルでupdateし...
-
NTはアクティブデスクトップ無し?
-
デパイスの意味を教えてください。
-
デバイスマネージャーにセキュ...
-
デバイスマネージャーの2を消...
-
ソフトをC:\\Program Files以外...
-
仮想CDドライブの削除方法について
-
DiscSoft Virtual SCSI CdRom D...
-
Foxit Readerの日本語化
-
Windows98のインストールが止まる
-
UAB-80のドライバが…
-
スピーカーが使えません。
-
「ハブ ポートの電源サージ」...
-
OSインストール時のエラ-「0x8...
-
Enterを押すとBeep音がする
-
OpenOffice Calcがバージョンア...
おすすめ情報