重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして医学生です。
二週間のうちに論文を書かなくてはいけません。恥ずかしい話ですが医学について述べることはできますが高齢化対策、医療費の問題などの一般常識的な知識がありません。論文のタイトルが「これからの日本医療」です。私は医療費について書こうと思ってますが、新聞などの情報では足りません。日本の医療費は何々が問題でどうすれば改善するか参考にさせて下さい。他の問題でも構いません。

A 回答 (4件)

↓この質問に対する私の回答の関連リンクも有用だと思います.



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1380494
    • good
    • 0

データを根拠として議論する事を希望します


特に厚生労働省のデータはその信頼性自体に注意していただきたい
わたしのブックマークからいくつか

医療制度研究会
http://www008.upp.so-net.ne.jp/isei/

OECD Health deta
http://www.oecd.org/document/16/0,2340,en_2825_4 …

医療政策を考える会
http://www.orth.or.jp/seisaku/

中国の医療保険制度と臨床検査
http://www.dokkyomed.ac.jp/dep-k/cli-lab/chugoku …

池田正行HP
http://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/

Medical Watcher
http://www12.plala.or.jp/japa/

厚生労働省HP
http://www.mhlw.go.jp/index.html

ドイツの医療制度について
東京医科歯科大学 名誉教授 岡嶋道夫
http://www.hi-ho.ne.jp/okajimamic/m401.htm
    • good
    • 0

新聞などの情報だけでは足りない


と言うことですが、本当に新聞・雑誌等の記事を
全部読まれているのでしょうか?
私には多すぎてとても読めない量の記事が載って
いるとしか思えませんが・・・

インターネット上には更にとても読めない量の
医療費に関する情報があると思います。

どの程度の論文を書くと思われているのかは判り
ませんが、そのまま写して論文になるような回答
は得られないのではないでしょうか?
    • good
    • 0

一般人に言われても説得力がないでしょうが、


医療費の事にふれて、「これからの医療」に
ついてふくらますことができるでしょうか。

医学生ならば、自分の立場も踏まえて、
代替医療やコメディカルスタッフとの連携とか
未病対策(病気を予防する医療)などについて
もう少し掘り下げてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!