アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

真剣に悩んで投稿したのに、なぜ
「自信なし」
で回答するのですか??

A 回答 (16件中1~10件)

例えば回答が一つしかないとかなら別ですが、主観が入る場合に「自信あり」になってる方がちょっとイヤな感じがしてしまいます。


(だからこの回答も「自信なし」です。)
    • good
    • 0

1. 質問者が必要な情報を提供しておらず、従って質問者が望んでいる回答であるかどうかが不明なため。


2. 勘違い質問者の多いカテゴリでは、「自信あり」は勘違い質問者が回答を無批判に受け入れる原因になるため。
3. 勘違い回答者の多いカテゴリでは、「自信あり」はかえって勘違い回答者と見られる可能性が高いため。
4. 自信の有無と回答の有用性に有意な関係が存在しておらず、自信の有無の表示自体に意味がないため。
    • good
    • 0

「教えてあげる」の時→「自信あり」



「聞いて欲しい」の時→「自信なし」
    • good
    • 0

例えば、何故質問数9に対してお礼数3の方が存在するのでしょうか?


このような質問者は非常に多いです。
回答に対する是非(評価)を書かない質問者が多いために、自信のある回答者が育たない、という考え方はできませんか?
    • good
    • 0

ある意味的を射てる!


と思う#9です。

#13の方の回答
>> 一片の責任も持ちたくない。

質問者の質が低いかどうかはさておき,
結局「一片の責任も持ちたくない。」という自分は確かに自分の中にいます。
だからある意味的を射てると私は思います。

#9で「自信あり」と回答しておきながら,どうも自分自身でしっくりこない。
本音と建て前で言うと,建て前を回答している気がすると自分自身で思っていました。
深層心理をさぐられると結局,
「自信なし」をチェックするときに責任逃れをしている自分がいたからかもしれません。

回答者は(質問者も),自分の素性を明かしているわけではありません。
ただ単に "ID=sassakun" とかいう勝手で無責任な "記号" があるだけです。
でもその "記号" で書く以上,やはりその "記号" は自分の分身,いや自分自身であって,
そこには責任を感じます。
素性を明かしていないので,間違った回答をしたからと言って,家が燃やされるわけでも,脅迫電話がかかるわけでもありません。
でも,"記号" は自分です。
だから,その責任逃れのために「自信なし」にチェックを入れている自分もいます。
それは確かです。

あ~,やっぱり#9では「自信なし」と回答しておけば良かった。
#9を書いた時点では,うまく説明できた。と思ったのですが,
やはり「実はそうだったのか~」と他の回答者の方の回答を見て思うこともあるとつくづく実感。

というわけで,今回は「自信なし」にしておきます。
(回答者どうしはお互いの回答を見ていると思うのですが,実は質問者様は見ていなかったりして。と思ってしまいますが…)
    • good
    • 0

私の場合すべてが「自信なし」です。

(たまにそうさをまちがえます)
というのは.
私の専門分野の場合.
ちょっとした条件の違いで結果が変化する
しかし「ちょっとした条件の違い」をご質問者が理解できるかどうか.があります。
また.原則として.定義のような「答えがひとつ」の場合には答えません。複数の答えが存在するときを主に答えていますから.他の答えも存在します。

最後に.誤変換がはけべし胃のです。隣のキーを押してしまったとかも年中です。したがって.「正しい漢字で答えていない」場合がほとんどです。
    • good
    • 0

それは当人と他人の違いだと思います、当人はいろいろ知ってますが、他人は殆ど分からないわけで、それで回答をする人間が自信をもつのは難しいということだと思います、それにそういう事は要求してはいけませんよ、相手は無償でやっているわけですから。

    • good
    • 0

皆さんのおっしゃられる通りだと思います。



友人宅で
(私) 「パソコン落として~」
(友人)「いいよ~」
ケーブルをつなぎ買えしてた私たちを見て、友人のお母様は、「電源をoffにするのを落としてって言うんですネ」
(2人)「...」
新品のPCを机の上から落とすのかと思ったみたいです(^^;

確かに変ですよね~、よ~く考えると
こう言う風に、自分では普通だと思っていても普通じゃない事ってありますよネ!

1+1 も2ではないかもしれない。答えは2かもしれないけど、2を導くまでの過程を説明するのに、どう説明して良いものか...
単に2だよって答える人より、こんな風に考えられる人ってステキだと思いませんか?

私個人の考えですが(^^)
    • good
    • 0

>> 真剣に悩んで投稿したのに、なぜ


>> 「自信なし」

真剣に悩んだからこそ「自信なし」です。
私は真剣に悩んだときこそ自信なしにすることが多いです。

---例---

質問 :1+1= 答えは何ですか?

真剣に考えなければ→ 2です! 「自信あり」

と答えるでしょう。
でも真剣に考えると,

『小さじ1杯の塩と小さじ1杯の塩を混ぜても,大さじ2/3杯の塩にしかならんぞ。』
とか
『ディスニーランドはフリーパスを買って,1日で2回は入れば1回分の料金だが,2日に分けると2日分いるぞ。いや2日に分けて入る場合,割引券があったっけ?』
とか
『1+1= これを一箇所にまとめて書くと,漢字の "田" という字になるぞ。なぞなぞか?』
とか…
いろいろ考えて,やっぱり単純に2かなと思う場合は

真剣に考えたたあげく→ 2だと思います。 「自信なし」

と答えます。

#7の方と同じように思うのですが,いくら自信があっても,
「実はそうだったのか~」と他の回答者の方の回答を見て思うことも多々ありますし,なかなか「自信あり」とはできないものです。
回答すれば,気持ちがきっとわかります。

今回は,答えがあるものでもなく,自分の自分なりの意見ですから,「自信あり」にしておきます。
    • good
    • 0

確定した答えが無い質問、もしくはシチュエーションによって答えが変わる質問の場合、なんかに、きちんと質問者が詳しい説明をしていない場合に自信なしで答えます。

その場合、シチュエーションをもう一度説明してもらえるようにお願いもします。シチュエーションに関係なく有効な答えがありそうなら、シチュエーションの説明を依頼するとともに、自信ありで答える事もあります。

まぁ、それ以外にも、その人の疑問に対して調べ物の手助けになりそうなら回答します。その場合直接的な回答ができない事があるので、自身無しで答えたりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!