
スズキアドレスV100 CE11A AG100M型を入手して、ナンバーを付けて今日初乗りしたのですが、不調です。
加速も良く、最高速も やえkmぐらい出るのですが、走行5分程度で、心停止します。
もう突然キーOFFしたみたいに。
停車後、すぐにキックでエンジンはかかるのですが、それ以降は100mほど走ると同症状が出て以後繰り返します。
数十分放置してから走ると、また5分は走れます。
アイドリングは安定しています。
キャブへのホースの抜けなどもありませんでした。
バッテリーは死んでいるため、エンジン停止するとライトも消えてしまうので、電装なのかどうかは判りません。
どこを重点的に点検したらよいでしょうか?
心当たりのある方、情報お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ガソリンがきちんと送られていない様ですね。
タンクに錆はありませんか?
ストレーナーに詰まりがあり、ガソリンが潤滑に流れていないように思われます。
最初はいいのですがスピード出すにつれてフィルター詰まりの抵抗によりガソリン供給量が間に合わずガス欠状態でエンジン停止。。。。その後チョビチョビ流れた分だけ走りエンジン停止。。。。。
ストレーナーを確認してみて下さい。
ありがとうございます。
タンクは見た感じ、プラスチック製に見えるのですが、とりあえず、今日明日で燃料系統を徹底的に分解清掃したいと思います。
事後、報告いたします。
No.3
- 回答日時:
アドレスのタンクは樹脂製なので錆びはないとおもいますが、水やゴミの混入の可能性はありませんか?
左サイドカウルを外したところにフィルターがあるので、それが詰まりかけていないかチェックしてみるのと、ついでにフィルターにつながるホース外してガソリンを一度全部抜いて入れ替えてみるとよいかもしれません。
それと現象から可能性は高くないとおもいますが、いちおう焼き付きもチェックしてみることをおすすめします。マフラー外せばシリンダの穴から覗き込んでピストンにスジスジがはしっていないか目視で簡単に確認できます。
この回答への補足
#3さんありがとうございます。
そして皆さんに中間報告。
燃料タンクからのパイプラインに詰まりは無いようです。
途中にフィルターがないか探しましたが、負圧式の燃料コックがあるのみでした、#3さんが指摘しているのはこれですかね?3~4cmの白い丸いやつ。
てっぺんから出ているホースの一端を口で吸ったらガソリンがダバダバ出ました。
で、キャブレターまでばらしたのですが、キャブのフロート室に海苔みたいな付着物が多量にありました。
メインジェットらしきものは、緑色の粉状の物体で覆われていました。
とりあえず、これらを削り取り、キャブ内の小さな穴を清掃用針金や圧縮空気で掃除して、組み立てたところ、一応さらに元気になり、5分以上運転できるようになりました。
ところで、です。
このバイク、排気にまったく色が付かないのですが、ちゃんと潤滑されているか確認する方法はありますかね?
オイルポンプ?に通じるワイヤーはアクセルに連度してちゃんと動いているんですが。
エキパイの中も、とてもドライな状態で、なんか心配です。
それとも、最近の2stオイルってよく燃えるんですか?
すみません、お礼を忘れておりました。
以後通勤に使っておりますが、その後、重大な故障を発見しました。
オイルポンプ不作動です。
既に焼きつき(抱きつき)気味のようです。(3回ほど止まった)
現在、混合ガソリンで運用しております。
部品を注文して、オイルポンプがちゃんと動作するのを確認してから、シリンダ周りを交換などしたいと思っております。
今回はありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ガソリンがちゃんと送られていない感じですね。
考えられることは、燃料ポンプ自体の作動不良もしくタンクにゴミや錆があり、ガソリンの流れを阻害している。もしくはガソリンキャップの空気穴が詰まってるでしょう。
まずはバッテリを交換してください。
バッテリが無いまま動かすと電装に負担がかかり余計なものまで壊れてしまう可能性が大です。
また、ガソリンキャップを外して用心して走行してみてください。
症状が出なければ空気穴の詰まりです。
ありがとうございます。
ガソリンキャップの件なんですが、これ、別口でタンクそのものに通気ホースがあって、それに息を吹き込んだらちゃんとタンクがベコベコいいましたので、良いんじゃないかと思います。
やはり、燃料供給に問題ありですかね。
とりあえず、燃料系をばらして掃除してみます。
キャブのフロートの動きが渋いとかはないんですかね?
勉強がてら、ばらしてみたいとは思うんですが・・・
バッテリは、お金が溜まったら買います(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクーター 坂道で加速しない...
-
バイクの高回転が回らない現象...
-
アクセルを半分開けるとエンス...
-
キャブは綺麗にしたがエンジン...
-
突然エンスト
-
カブエンジン 走行中にエンスト...
-
エンジンが止まる 動いても、...
-
ホーネットのコックの位置
-
ヤマハのジョグ 水害・水没後...
-
ホンダDIO ZXのガソリンタンク...
-
原付故障その2
-
SRの高速道路走行時の時
-
カブに軽油を入れてしまった
-
バイクの排水チューブから流れ...
-
バリオス250のガソリンコック
-
hondaのDioの燃料コックの位置
-
カブのウィンカー
-
プラグをボディアースしてセル...
-
警告灯について
-
止まれの標識に歩行者を入れな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耕運機のエンジンが止まる
-
アクセルを半分開けるとエンス...
-
スクーター 坂道で加速しない...
-
ホーネットのコックの位置
-
エンジンが止まる 動いても、...
-
突然エンスト
-
YAMAHAジョグのエンジンがかか...
-
スペーシー100のエンジンパワー...
-
バイクの高回転が回らない現象...
-
シリンダー内にガスが来ない?
-
カブのエンスト
-
ガス欠のような症状になり、エ...
-
デンヨーエンジンウエルダーに...
-
ディオAF18のエンジンがか...
-
バイク初心者です。コックについて
-
負圧ホースとは?
-
バイクの排水チューブから流れ...
-
教えて下さい
-
nsr50 に乗っているんですが 走...
-
hondaのDioの燃料コックの位置
おすすめ情報