dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は高校2年文系なのですが、最近現代文と古典と英語の長文が落ちてきてます。そこで塾に行こうと思うのですが、いろいろあって悩みました。開成、能開、京進、河合塾には絞れたのですが、どれも同じぐらいでどこに行けばいいのかわかりません。どこがいいのか教えてください。あともしよければ僕が苦手になったのは、読解系が多いので読解力をつけるものがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

はじめまして。

わたしは、個別指導塾でアルバイトをしている者です。
塾といっても、最近ではたくさんあるので、選ぶだけでも大変だと思います。
大きく分ければ、集団指導の塾と個別指導の塾に分けられますよね。自分がどちらに向いているのか、考えることが一番だと思います。
私見ですが、他人と競争することでやる気が出て成績が伸ばせるというなら集団指導、自分の苦手分野などに絞って、コツコツと勉強したいというなら個別指導が良いのではないかと思います。
また、個別指導の塾はわたしのような大学生のアルバイトの講師がほとんどです。大学生ではなく、確りとしたプロの講師に教わりたいなら、大手の予備校等の集団指導塾をおすすめします。

わたしは古典が専門ですので、古典のみ少しお話させていただきます。
古典の読解を解けるようになるためには、「文法がしっかり理解できていること」、「重要な古典単語を理解していること」が不可欠です。古典といえど日本語ですから、ニュアンスで解けるところもあるとは思いますが、より正確に解答するためにはこの二つは欠かせません。
古典単語でしたら、「マドンナ古文単語230」がおすすめです。ここに出てくる単語をだいたい覚えられれば良いと思います。
文法は、「助動詞」「敬語」が特に重要です。これは覚えるしかありません。
入試によく出てくる古典文学を、現代語訳で読んでおくというのも一つの手だと思います。だいたいの流れをつかんでおけば、問題にもとっつきやすいですし、内容把握の問題など、問題を読まずに解けてしまうこともあります。

読解力をつけるためには、やはり文章に慣れ親しんでいることが一番重要だと思います。が、なかなか、ちょっとやってすぐに成績に結びつく、というのは難しいかもしれません。
新聞が一番最適かと思いますが、何でも良いので、本や記事などを読み、その中で一番重要な部分はどこか、要旨を探す訓練をすると良いかと思います。

随分長くなってしまい申し訳ありません。少しでもお役に立てればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。遅れて申し訳ありません。古典は文法は英語が得意だし、結構大丈夫なんですけど、単語があぶないので、しっかり覚えようと思います。やっぱり文章になれるべきなんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/20 20:28

NO1です。


いかに有効活用するかを考えていれば大丈夫です。
言っておきますが、大学受験は高校受験と違って中途半端な気持ちではまず落ちます。倍率も量も高校受験とは違うのですから。
甘い考えは一切捨てて勉強に励んでください。そうすればどんな勉強方法でも合格へ近づけるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね・・普通に塾に行くだけなら、あがることはあんまりないですもんね。
大学受験は頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/11/07 22:34

語彙を増やすにはTLT。


読解力をつけるには論説系なら「養老孟司」。
小説系なら「永遠の仔」。
古文なら「ビギナーズクラシックス」。
英文ならハリーポッター。日本語訳も同時読書。

読解力を誰かにつけてもらうことは無理。濫読をして議論をネットでするのがお勧め。文章力もBBSならつきます。喧嘩目的の2チャンネルは最悪ですが。同じ趣味の仲間を見つけることは大事。

参考になるでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。有難うございます。
TLTって何ですか?
とりあえず、読解力をつけたいので、養老さんのを読みたいと思います。あと、ハリーポッターの英文って難しくないですか?
BBSでもいいということはこの教えて!でもいいのでしょうか?

お礼日時:2005/11/07 00:27

成績が上がらない、もしくは下がっていることを理由に塾に行きだす人が多いですが、またその中の多くの人が、塾に行っているという事実に安心して、結局成績が上がらないということがあります。


塾に行っても勉強するのは自分自身だということを自覚し続ければどこに行っても一緒です。強いて言えば、その理念をしっかり抱いていれば、塾に行っても行かなくても、違いはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塾へは高校受験の時に行ってて、一応そういう気持ちで通ってて、だいぶ成績が伸びたので、また塾に行こうと思っているんですが、やっぱり塾があるのとないのとでは勉強の理解度とかも違うだろうし・・・

お礼日時:2005/11/07 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!