dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通り、不登校に関して、親として相談するのは学校なのでしょうか?
学校は何もしてくれない気がするのですが…塾とかに通わせて勉強させるというよりか、なぜ勉強が必要で、将来何者になりたいのかを教えてくれるような教育をしてくれるところはあるのでしょうか?

ご存知の情報がありましたら教えていただきたいです。

A 回答 (7件)

塾は勉強を教えるところ。


学校は年齢に見合う最低限の知識と集団生活の仕方を学ぶところ。
それ以外(特に生きることの大切さと一般常識)を教えるのは親の仕事です。

不登校に関しては学校に相談してください。
学校で対応できない場合でも専門の相談窓口を紹介してくれます。

勉強することの意義や将来の夢については、親子で話し合いましょう。
話をするときは頭に血が上って子供を責めないように気をつけてください。
感情に任せて叱ったり、頭から否定するような事を言うと
「この人には何を言っても無駄だな」
と思われてしまい信頼を失います。
    • good
    • 0

こんにちは。



親御さんとして相談されるべきお相手は、学校でもましてや塾でもなく、お子さん当人だと思います。
「なぜ勉強が必要か」「将来何者になりたいのか」は、お子さん当人こそが考えるべき事であり、他人に教育される筋合いのものではありません。
その答えは十人十色であり、正解などありません。

ただ、それと「不登校を解決する」ことは問題が別です。
それに限って言えば、相談先は学校でしょう。スクールカウンセラーが居ると思います。
    • good
    • 0

不登校の原因にも依りますが、


お寺さん(=僧侶)で、教師を兼業にしている人が
いますので、そうした人に相談してみるのなども
1つの方法ではないでしょうか。

不登校の原因が
発達障害であることがありますので、そうした場合は、
発達障害者支援センター等で相談してみませんか。
(イジメや嫌がらせが原因で、担任さんなどとの話し合いが
無理な場合は、総務省関東管区行政評価局 0570-090110
に電話して相談してみませんか。いきなり文部科学省ですと
もみ消されてしまう懸念がありますので総務省を
経由させませんか)

ラジオ放送などで
電話による人生相談を受け付けていて、
専門家が回答してくださいますので、
そちらに訊くこともお勧めです。

お子さんは塾なら行くと言っているのでしょうか……であれば、
とりあえず、不登校や中途退学などの人の為に、市などが
開設していて校長OBなどが勉強を教えてくれるところが
ありますので、そうしたところを訪れてみては如何でしょうか。
市役所等に問い合わせてみませんか。
    • good
    • 0

相談するなら学校です。


塾は勉強をする所なので相談しても何も出ないと思います。
    • good
    • 0

すでに出てるとおり塾に相談しても何もなりません。


学校が何もしてくれないというのは思い込みです。
実際やってみてしてくれなかったらまた考えてください。

ちなみに不登校の理由がありませんけど。
だいたい不登校にまで悪化するのは保護者の「学校とは必ず行くもの」という凝り固まった考えが原因です。
柔軟な思考や対応ができてれば不登校まで悪化しません。

まずはお子さんの勉強の大切さを教えるより大人が変わるべきだと思います。
    • good
    • 0

親として恥ずかしい質問ですね。


あなたが学生時代にはいなかったでしょうが
現在の学校にはスクールカウンセラーが常駐しています。
塾は学力を上げる為に存在し、相談の場所ではありません。
…という訳で学校に相談して下さい。
    • good
    • 0

塾って何と為に通わせますか?


成績を上げる為でしょ?
塾ってのは、生徒の成績を上げる事を目的として
その為の講師を雇っています

ですから、本来なら学校へ相談すべきなのでしょうが
学校ってのは、
文部省で定めた学習のカリキュラムを遂行する事を求められています
先生は一人一人の生徒を見て居ますが
教室の生徒全体も見なければいけません
一人一人を見る時間は少なくなることでしょう
数十人もの生徒の特性を把握するのは
とても困難な事だと思います

>なぜ勉強が必要で、将来何者になりたいのかを教えてくれるような教育をしてくれるところはあるのでしょうか?

探せば有るかもしれませんが
残念ながら思い当たりません
やはり、そういうのは親の役目なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!