dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子の学力不振
中1の息子がいますが勉強させてもなかなか伸びずほとんどの教科が20点台…
個別塾にもいってますがなかなか伸びず…
学年107人中95番です。こんな状態で私立でも行くことができるんでしょうか?同じ悩みを抱えてらっしゃる親御さんいらっしゃいますか?

A 回答 (7件)

塾があっていないんだと思いますよ。


予備校の事務をしていました。
中学では個別授業で高校では映像授業というところでした。
個別授業から映像授業になった瞬間成績が上がった子もいれば壊滅的に下がった子もいました。
塾の勉強法が合う合わないあるも思います。
あとは本人のやる気ですね。


あと今の時代お金さえあれば入らせてくれるところなんていくらでもありますので、どこでもいいからとりあえず高校にって思ってるなら大丈夫です。受かるところはあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。少し安心しました。最近子供の友達が同じ塾に入り少し賑やかになり集中出来てないのもあるのかと思ったりしてますが元々勉強嫌いな子だから、いつやる気スイッチが入るのか…

お礼日時:2018/02/14 16:16

塾に通わせてるからといって結果を出せるわけではありません。

塾に通っていると「塾に通っているから」といって安心してしまいます。塾に通うかではなく自学自習が大事です。
中1ならばまだまだいけます。
自分の勉強法を発見すればMARCHには確実に入れます。勿論人より何倍も頑張らなくてはなりませんが。
    • good
    • 0

地域によると思いますが、公立でも作文などで受験、という高校もありますよ。



それか、スポーツとかの推薦とか…。スポーツが得意なら、どうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部活でソフトテニスしてますが全く得意ではないんです。運動音痴でもあるし…

お礼日時:2018/02/15 19:33

息子さんが勉強が苦手な理由がわかっていますか?


20点代ならば、やる気が問題なのでしょう。

塾がどうとかより、もしできるならば一緒に勉強したらどうですか?
一日15分くらいならあなたにも負担にもならないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強嫌いだからやる気はなくテスト前は私が横について問題を出して息子が答えるということをしてますが机に向かって勉強となると眠気がきて集中力もないので様子見て休憩とるようにしてますがなかなか点数が上がらないです

お礼日時:2018/02/15 19:36

私立でも学力的には最底辺なら行けるかもというところでしょうかね。


ただ、一回、専門機関に相談して検査を受けさせてもらった方が良いかも。
検査の結果によって、今後の動向は変わってくるでしょうから。
専門的な対応が必要になってくるか否かを切り分けておくことはやっておいた方が良いと思います。

検査でなにも引っかからなければ、小学校段階で躓いているのをそのまま放置した状況を是正することから始めれば良いのですし。

塾に関しては、個別塾は講師による当たり外れが大きく出ます。
あとは教材のレベルがお子さんにあっているかどうかもあるでしょう。
とはいえ、個別ならフォレスタ使ってるところが多いかな?

地域に補習塾を銘打ったところがあるのであれば、そちらの方が望ましいとは思います。
    • good
    • 2

私立でも昔からその手の子の受け皿になっている学校が県内にはあると思います


公立も定通制まで広げたり
一番低い、定員割れ、など探せばあるかと。
費用がゆるすならフリースクールも。

ただ、個別指導を受けて、勉強してもその点数ならば
まず、知能検査やLDの有無を確認したほうがよろしいのでは。
義務教育がもう2年で終わります
進路を絞るのに一年しかありません。
正直、もし障害があるなら対応は遅すぎるぐらいで
1日も早い方が良いです。

検査に抵抗持たれる方もいますが
義務教育終えてから破綻する方が大変ですし
適切な対応で伸びることもありますし
何より一番困るのは就労してからです。
ゴールは高校進学ではありません。
    • good
    • 0

え?バカと分かっているのに、私立に転向するの?




小六、小五と遡ってテストを行い、躓いた所を探しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!