dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと迷っていたのですが、外食の際のお酒(飲み会など)はOKというルールを作って思い切って大好きだったお酒をやめました。
目的はダイエットです。
でも夫の意向で外に飲みに行くことを禁じられているため
実際はたまに家族で食事に行くとき以外は飲めません。
夫は一滴も飲まないので私が飲んでも生ビール(中)1杯程度です。
ついでにと夕食が終わってから翌朝までは水とお茶以外は口にしていません。
夕食が終わるのが7時過ぎで、翌朝食は8時過ぎですので
13時間何も食べないことになります。(ちなみに就寝は午前0時から1時です)
かなりの空腹ですがなんとか誘惑に負けず頑張っています。
2週間が経ちましたが、体重は一向に減らずちょっと落ち込んでいます。
特に運動していないからなのか、生理前だからなのか
毎日3食きちんと食べ、間食をなくして、寝る前のお酒とおつまみを
なくすくらいでは2週間で体重は落ちないものでしょうか。

それから、あまり空腹の時間を長くすると
次に食べたときに必要以上に身体がカロリーを吸収すると聞きました。

このままだとせっかくの努力がストレスになってしまいそうです。

A 回答 (5件)

「一向に減らない」が「一向に変わらない」という事であれば、摂取カロリーと消費カロリーが釣りあってるんでしょうね。


摂取カロリーをさらに減らすか、消費カロリーを増やす=運動する、という段階に進んでみてはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
確かに目からうろこの一言でした。
仕事と家事に追われて運動する時間が取れないと思っていましたが
考えを改めて、1駅分多く歩くなど出来ることからやっていこうと思います。

お礼日時:2005/11/06 19:52

>夕食が終わってから翌朝までは水とお茶以外は口にしていません。


夕食が終わるのが7時過ぎで、翌朝食は8時過ぎですので13時間何も食
⇒これが必要なのです。 英語では朝食をなんと言いますか?
それが人体に良いことを示しているのです。(^_-)-☆

12時間に一回の食事でも十分に現在の食材なら太れます。
三回なら・・・・(~_~;)

>2週間が経ちましたが、体重は一向に減らずちょっと落ち込んでいます。
⇒三食しっかり食べて、運動しないで・・・・発生以来、飢餓に悩まされてきた人類が、特に節約遺伝子の有る人が多い日本人が現代の高カロリー食で痩せるはずがありません(~_~;)

>寝る前のお酒とおつまみをなくすくらいでは2週間で体重は落ちないものでしょうか
⇒太るのは遅くなるでしょう。 其の程度で痩せられるなら、ダイエットなんて言葉が出てくるはずが有りません。
太ったのと同じ期間をかけて痩せるべきなのです(健康を考えると)。

>このままだとせっかくの努力がストレスになってしまいそうです
⇒此の程度で痩せようと思うのがストレスでは、絶対に続きませんから・・・かえってリバウンドします・・・中止した方が良いでしょう。そうして、専門家に直接指導を受けるべきです。
色色なダイエットしている人が見たら、笑ってしまう入門編です。
実際は遣る気になれば成る程、もっと努力が必要となります。

多分、微量栄養素のかなりの不足と、三大栄養素のバランスの悪さも有ると思えます。

運動は散歩程度から始めれば良いので(最初から走ったり筋トレをしてはいけません。やる気になったら再度質問するか、過去の質問を検索すると具体的な方法とか、何故いきなり負荷運動をしては行け内顆などが出てきます)、おなかがすいたら、外に水を持って出かけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
3食しっかり食べて・・・と書いてしまいましたが、
しっかりというのは量のことではなく、
ご飯茶碗半分の主食とおかずはバランスよく食べているという意味合いでした。
言葉足らずでスミマセン。

生まれて始めてのダイエットなので、悩んでいる内容が実に幼稚でお恥ずかしい限りです。
もっときちんと調べて出直します(汗)
有り難うございました。

お礼日時:2005/11/06 20:12

>毎日3食きちんと食べ、間食をなくして、寝る前のお酒とおつまみをなくすくらいでは2週間で体重は落ちないものでしょうか。



 その通りです。それは普通の生活です。そんな程度で(失礼)2週間で体重・体脂肪が落ちることはありません。
 軽い筋トレで基礎代謝をあげ、有酸素運動で脂肪を燃やすようにしてください。

>それから、あまり空腹の時間を長くすると次に食べたときに必要以上に身体がカロリーを吸収すると聞きました。

 13時間程度では、そんなことは起こりません。

参考URL:http://www.town.takamori.nagano.jp/danberu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
いろんなサイトの情報を見ていると、夕食後に食べないだけで
簡単に体重が落ちたというような体験談を数多く見ました。
あくまでも個人差があることを見逃していたようです。
13時間空腹という話も体験談の中にあった話でした。
正しい情報を得る難しさを感じています。
お酒が大好きな人間にとってはお風呂上り寝る前のお酒って
一日の疲れを癒してくれるのですが、それがない生活が「普通の生活」と
のご指摘に耳が痛いです(苦笑)
有り難うございました。

お礼日時:2005/11/06 20:05

そのダイエット方法はオススメしませんよ~。



空腹状態を感じていますよね? その飢餓状態では体が生命に危機を感じてしまい、出来る限り栄養分を蓄えようとします。つまり、脂肪に変換してでも少しでも身に付けておこうとするのです。人間の神秘ですね!

また、その状態では筋力が落ちてしまい、日常生活で行う燃焼活動が低下してしまい、ダイエットを辞めた時にリバウンドの元になります。

1日3食バランスよく食べて栄養をとり、運動するのが一番のダイエットです。食事抜きダイエットはその時限りで後が大変と思ったほうがよろしいようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
やはりあまり良いダイエット方法ではないようですね(苦笑)
いろんな情報が錯綜する中で正しい情報と誤った情報とを
見分けるのは難しいと思いました。
1日3食はきちんと摂っていますが、運動は足りていないと思います。
軽い気持ちで歩くことから始めようかなと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2005/11/06 19:59

「小食健康法」「半日断食」という言葉で検索してみて下さい。

たくさんHITします。
昔は栄養をたっぷり摂ることが良いことと言われていましたが、今は良質の物をバランス良く適度に摂ることが良いと言われていると思います。
私も20年近く朝食を抜いていますが体脂肪率は低いです。小食に慣れると身体が少ない栄養で動くよう「燃費が良い」体になります。今は朝食を摂ると昼に食欲がなくなります。よく言われるような「空腹だと朝集中力が無くなる」といったことはありません。
空腹の時間が長いとそれだけ内臓を休める時間が増えますので健康に良いです。お腹が減ったら柿茶などを飲みましょう。

ただ無理をしないことです。「~は絶対飲まない・食べない」という規制をすると却って意識がそちらに向かって、飢餓感が強くなり反動でドカ喰いに走ることがあります。
適度に「~の時はOK」という逃げ道を作っておくと「いつでも食べれる・飲める」という安心からそれほど執着しなくなります。(逃げ道ばかりではダメですが)
ダイエットということからも健康法ということからも朝ご飯抜きをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
朝ごはんはきちんと食べた方がいいというのが定説だと思っていましたが
いろんな考え方があるのですね。
早速検索してみたいと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2005/11/06 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!