
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も同感です!
今日も、兄弟に「変な関西弁」なんて言われました(笑)
私は、生まれは関西、育ちは関東です。
両親は元々関西の人なので、関東に住んでいた時から、家族全員外では標準語、家では関西弁という風に自然と使いわけて会話をしていました。
でもここ何年か、大学で関西に住み、生粋の関西人の方の発音を聞いていると、自分の関西弁は変だなと思いました。両親共に、こてこての関西弁を使う人ではなかったので、やさしい関西弁というか。。
そんな環境だったので、私の場合、やさしい関西弁かつたまに標準語とブレンドしてるんです。
「あかん」「~やろ」とかも使うのですが、気づくと「~じゃん」とか言ってたり、部分的に標準アクセントだったり・・・。
周りが使っているような完全な関西弁にしようと思えば思うほどぎこちなくなります。
本当、関西弁って地域によって微妙に違うし、奥が深いなぁと思います。
でも私はこれでよかったと思っています。
社会にでて仕事をするようになったら、標準語を使わなくてはいけないだろうし、というか使うべきかなと思うし、実際、関東の方は関西弁を嫌がる方も多いです。
さすがにドラマみたいなやくざの使う関西弁はあまり使う人はいませんが、こてこての関西弁を話す人は「下品」「怖い」と思われがちですし。。
こてこてではなくてよかったなと思ってます。
関東に行ったからといって関西弁が完全になくなるというわけではないです。
本人の心がけ次第です。
もし今後、関東に住むかもしれないのでしたら、両方しゃべることができると、何かと便利だしおもしろいと思います。
最初は戸惑うかもしれませんが、「標準語をしゃべれるようになりたい!」と思う気持ちさえあれば簡単に習得できますよ~。
なんだか変な回答になってすいません
ありがとうございました。
僕も最近関西弁を聞くとなんだか疲れますよ。
特に関西のおばちゃんとかうっとうしくなります。
もっと上品にしゃべることできねーのかよ!とか思ったりしますよ^^;
産まれてからずっと関西なんですけどもしかしたら僕には関西があってないような気がします。
将来は関東にでも住もっかな~。
No.3
- 回答日時:
適応力は必要ですので、東京へ行ったら、すぐに言葉や発音が変ります。
まくし立てたりするときは関西弁有利なのでそうしますが、相手に正確に伝えないといけない場合が多く、あえて標準語でしゃべればいいと思います。で、大阪人同士でも標準語でしゃべることもありますよ。気にせんでもええんとちゃいますか?関西弁といっても神戸と京都はぜんぜん違いますし、丹波や播磨はまた違います。奈良専用の単語もあるでしょうから・・
「・・・そう思うねん」にしても、「思うねんけどね」
「思うねんけどな」とありますし、「思いよる」とか「思いよりまんねんけど」などなどバリエーションはいくらでも付けられます、「そう思うんだ」はちょっときついと感じまんねんけど、個性だと思えばよろしいかと・・・ということで、自信なしで。
No.2
- 回答日時:
僕は20歳までの人生の半分は東京で過ごしていました。
ですが、両親が関西出身だったので、家へ帰れば関西弁でした。そんな中途半端な言語環境で成長したので、ことばはちょっと変です。
昭和40年代に1年、大阪で過ごした後、東京の友人に合いに行ったところ「お前、ナマリがあるなあ」と言われました。当時は関西弁は、まだ東京では市民権を得ていなかったのですね。
今でも普段は大阪弁ですが、単語によっては東京弁の発音で、来客とかに緊張して話す時も東京弁になってしまいます。
他方、大阪弁のキツい人と話すと、僕の大阪弁もキツくなります。
まるで無国籍(?)人みたいな状況ですね。
でも、東京に居る時からケンカ口調は大阪弁でしたよ。その方がハクが付きましたからねえ。
そうなんですよ~。僕の両親も関東なんで関西に30年間位すんでるくせに両親ともまだ標準語なんですよね。同じく口喧嘩とかなるといきなり「なんなん自分・・・ほんま怒るで。」みたいな感じです。そう考えると得なのかな?(笑)
No.1
- 回答日時:
私も同じです! 私は関西生まれで、大学入学時、東京に引っ越しました。
でも関西弁がどうもヘタ(?!)で、周りの友達から「関西弁で話してよ~」とせがまれるとちょっと困ります... 両親が「将来どんな仕事に就いても困らないように」と、家の中では標準語しか話さないで育てたそうで、私も自然に出てくるのは関西弁ではなく、標準語です。同じ大学で、関西から来た人はたくさんいますが、皆ばりばりの関西弁ですね~。
しっかりしたご両親ですね!
関東に来た関西人って結構関西弁なんですか。
関西弁で話すと何が困るかって例えば初めて会った人で同年代だし別に敬語じゃなくタメ口で話そうかと思っても関西弁だとちょっと失礼な口調になったりなどなどあ~めんどくせーって思いますよ^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 関西の方に質問です。 東京から関西に引越してきた人が、ずっと関西に住んでるのにいつまでも標準語だった 8 2022/06/12 14:09
- 日本語 私は神奈川県に住んでいて、「じゃん」とか「だよね」とか「だべ」とかなんの違和感もなく日常的に使うので 9 2022/06/16 17:15
- Amazon アレクサを使っているのですが、いつからか関西弁を話すようになりました。なぜか朝の時間帯だけです。 「 2 2022/07/27 07:59
- 声優 オタク女子って何故 1 2022/04/12 17:16
- 恋愛・人間関係トーク 東京生まれ東京育ちですが恋人の関西弁がうつったのか、ほんとーーにたまに、関西弁が出ます。関西弁という 1 2022/05/13 10:02
- その他(家事・生活情報) 関西人だけど関西弁が苦手 3 2022/04/03 13:21
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 6 2022/12/22 19:12
- 大人・中高年 どっかにあった質問なんですけど、関西の人が東京に理由あって引っ越ししてきて住んでる、かで、関西の人で 7 2022/12/24 12:23
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 何故標準語に 2 2022/08/23 05:49
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 59 2022/08/24 13:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ関西弁は標準語を話す人か...
-
関西弁の人ってどうして直さな...
-
めっさ、はどこの方言ですか
-
わざと関西弁を使う夫が正直う...
-
待っとるって関西弁ですか?
-
送らして・・・と言う表現
-
「個」と「ヶ」の違い
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
新人は来ないで欲しい
-
【とり嫁、とり婿って何ですか...
-
職場の男性の先輩に「明日は出...
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
「どろえびす」の意味と語源を...
-
複素数のアーギュメント
-
皆さんのVIPはどのくらいでしょ...
-
職場の新人さんが変わり者すぎ...
-
大学の出席確認で名前の漢字を...
-
NTTのマーク(ロゴ)意味。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ関西弁は標準語を話す人か...
-
めっさ、はどこの方言ですか
-
ビジネスでは「標準語」が普通...
-
標準語をどう思うか(関西人の...
-
「なんやかんや」は関西弁ですか?
-
方言について。なぜ、関東地方...
-
送らして・・・と言う表現
-
コラ!って言葉について質問です
-
生まれも育ちも都会の夫が、関...
-
関西弁、かわいいねってよく言...
-
関東人のツッコミ
-
関西人って、何故「関西弁」が...
-
わざと関西弁を使う夫が正直う...
-
関西人はLINEやメールも関西弁...
-
なぜ関西人は会社で関西弁を使...
-
関東弁、話せますか?
-
「笑かす」って一般的?
-
関西弁のことなんですが。
-
関西弁の人ってどうして直さな...
-
待っとるって関西弁ですか?
おすすめ情報