No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この問題については、新羅と唐との関係を考える必要があります。
白村江の戦いでは、新羅は唐と連合して百済・倭連合軍を破りますが、その後朝鮮半島を自らの勢力下に置こうとした唐に新羅が反発し、670年から両国は戦争状態に入ります。
一方日本では、662年に壬申の乱によって親百済派の近江朝が倒れ、天武天皇が即位しました。そこで新羅は唐に対抗するため、戦勝国でありながら日本に大幅に譲歩し、日本と同盟関係を結ぼうとしたのです。
しかし735年に新羅と唐との国交が回復すると、新羅は日本に対等外交を要求するようになりました。一方日本はあくまで新羅に対する優位を主張したため、両国の間に軋轢が生じ始めました。753年には両国の遣唐使が席次をめぐって争いを起こし、また日本が新羅に送った使節が、態度が無礼であるとの理由で送り返されています。
これに乗じたのが、高句麗の遺臣が建国した渤海でした。渤海は建国当初から、高句麗を滅ぼした新羅と敵対していましたが、新羅と日本との関係が冷え込むと日本に対して接近を計りました。日本がこれを受け入れたため新羅と日本との決裂は決定的となり、669年を最後に両国間でおこなわれていた使節団の派遣は終了することになります。
No.1
- 回答日時:
日本と渤海との間で交易があり、軍事同盟を結ぶとともに渤海が日本へ朝貢をはじめ、一方では新羅と渤海は軍事対立があったこともあり、新羅と日本の関係は停滞することになった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高麗と書いて・・・
-
5
その昔の日本と大陸との交流。...
-
6
倭国は日本ではなく韓国南部に...
-
7
天武・持統期に遣唐使を派遣し...
-
8
藤原氏は、百済系渡来人ですか...
-
9
百済は日本の属国だったという...
-
10
百済人と現在の韓国人
-
11
①朝鮮半島南東部を支配し、7世...
-
12
好太王碑文 拓本改ざん事件 ...
-
13
遣隋使 煬帝が裴世清を日本に...
-
14
神武天皇はなぜ大和を目指したのか
-
15
白村江の戦いで、倭軍の兵力の...
-
16
百済と日本の関係について
-
17
石上神宮七支刀は、百済王が高...
-
18
天皇家(アマテラス)は、東ア...
-
19
武烈王(金春秋)の外交の特徴 学...
-
20
新羅が朝鮮半島統一 →白村江の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter