dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は一人暮らしの大学生ですが・・・

 最近、携帯とパソコンへの依存度が高く、少し病的になって心配になってきました。
 メールをやたらと送りたがったり、返答を落ち着いて待つことができませんし、パソコンではチャットなどにはまって、勉強に少なからず支障が出ています。
 実家暮らしと一人暮らしでは、一人暮らしのほうが携帯への依存は高いと思いますが、それでも今の私は少し異常かなと思います。
 これを改善したいのですが、どうすればよいでしょうか?

A 回答 (3件)

最近、何かありました?


さみしいのではないでしょうか?

私もネットオタクです。でも、パソコンをさわることが好きなのでこれは仕方がないと思っています(笑)
私も少し前まで質問者様と同じような感じでした。
私の場合は、大学4年生で学校へ行くこともなくなり、また恋人と別れたので急に暇になり寂しくなったのが原因でした。

そこで、もっと自分の時間を楽しめるようになろうと思い、ジムに通い始めたり、外にでかけたり、バイトをしたり、部屋で本を読んだり、何かをやる時間を積極的につくっていきました。
そうしたら、今では携帯電話なんて忘れて出かけても平気になりました。
パソコンのメールもたまってしまったり(これはダメですね)。。

私の友達にも携帯電話依存症の友達がいます。
どこに行っても、誰といても、メールをしたり、とにかく携帯を持ってないと不安みたいで携帯を気にしています。
でも、そんな友達と一緒にいても正直楽しくないです。
携帯ばかり気にして「私の話聞いてるの?!」と思います。。
これは質問者様とは違うとは思いますが、携帯への依存は怖いですよ。

携帯やパソコン以外で何か熱中することを見つけてみるor毎日予定をいっぱいにする、ということをしてみたら、忙しくて携帯やパソコンに依存することはなくなってくるのではないでしょうか?
がんばって下さい★
    • good
    • 0

 ANo.1さんがお書きになっていることに通じますが、携帯電話やPCに向かう時間が長くなるのは、 ( 現実の ) 身の回りの人たち、事物との関わりが稀薄になっているからではないでしょうか。

現実のおもしろさ、多様さ、不可思議さに気付けば、これら道具にはまりこむようなことにはならないと思えます。

 道具は道具として利用するだけで、それらを遠ざけるというアプローチでなく、結果的に離れていけばいいのではないでしょうか。そんな行きかたが楽だと思えます ( 最初は意識的して離すことも必要かもしれません )。
 道具に遊ばせてもらっている自分がアホらしく見え、それらにかける時間が惜しく思えてきたらしめたものでしょうね (^_^)/~。
    • good
    • 0

  こんばんは。



 私はサラリーマンですが、職場では毎日パソコンに向かっていますし、帰って来ては、テレビ見ながらネットサーフィンして、メルマガ見て、サイトのニュースを見て、そしてここにも回答を書いているという日々です。

 携帯は通話料が掛かるので控えたほうが良いでしょう。

 パソコンの方は、逆にもっと利用して勉強に役立つように、同じ勉強している人と、情報交換のブログを立ち上げたり、分からないことをやり取りしたり、ここの教えてgooに質問してみるのも良い方法です。
 カテゴリーの細分化しているので、その道に詳しい人や、プロや大学の講師やその道の専門家などが詳しく答えてくれることが結構あります。

 パソコンを遊びの道具ばかりではなく、勉強するツールにしてみるのも方法ですし、やり方は工夫次第で、より貴重な情報を集めることも可能だと思います。

 さて、こんな感じでいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!