dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願いします。
12月に出産を控えています。

生まれてすぐから、生後一ヶ月の間に、新生児用の衣類はどのくらい必要でしょうか?

新生児用衣類を一週間分くらい買い揃えて、洗濯を週に一回にしてなるべくラクをしようと考えています。

(ドラム式乾燥機付洗濯機があるので、放り込むだけなのですが。)

親、親戚の手伝いは期待できません。なので、夫と一緒に乗り切るつもりです。

産後すぐに無理すると後々響くと聞いています。

産褥シッターも考えて何社か電話したりしていますが、出来ることはいろいろと今のうちに準備しておこうと思っています。

とにかく、食べ物を確保!と思い、○ブンミールと生協の宅配に加入しました。
あとは、モチとか、レトルトご飯も買い揃える予定です。

掃除、洗濯(可能な日は沐浴も)は、夫に任そうと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

うちの子の場合は


新生児用の衣類を5枚ずつ位買っていましたが(洗濯中+着替えの最低限かな?)、生まれたときのサイズが新生児の上限の大きさだったのと、入院が長引いてしまったので新生児用の衣類の出番なしでした。

ですから…枚数必要なのはわかりますが、退院時~2,3日は家から出ないと考えて、、最低限の用意で済ませた方が無難です。入院中にお子さんのサイズを確認してから通販で購入でも間に合いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

産後、どのくらいなら動いて良いのかが分からないのです・・・。

沐浴は、夫が残業の日は自分がやらなきゃならないだろうし、どこで手を抜いて体力を温存しようか考えていたのです。

自分の服はどうでもいいし、風呂も最悪入らなくてもなんとかなると思うのです。

しかし、新生児の沐浴、新生児衣類の取替え、オムツ交換、新生児布団周りの掃除、は夫が出来ない時は自分がやらなきゃならないだろうし・・・。

そのくらいなら、産後すぐ動いても大丈夫なものなのですか??

お礼日時:2005/11/07 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!