dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成10年初年度登録のボルボに乗っています。

現在 車両保険 車対車衝突+限定A
   一回目 5万
   二回目 10万円
18等級 等級プロテクト特約付けています。

もうすぐ更新なのですが・・・
車も7年になりましたし、乗る頻度も少ないので
限定Aのままで良いかと。
一回目 0円にする。(保険会社に問い合わせましたら、保険代金も少しのアップで済むそうです。)

次回19等級になりますので、等級プロテクトを
どうしようかと思っています。
はずした場合、1万減額できます。
仮にはずした後、一回使用して 3等級下がっても
割り引き率は余り変わらない様ですが・・
限定Aですと、自分でぶつけた場合使用できませんし。等級が高いので、無駄な様な気がしています。

アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

先日も車両保険についての質問がありました。


車同士の事故では、スムーズ解決するほうがむしろ珍しいということが、皆さんお分かりでないようです。
皆さんよく言います。「相手の過失分は、相手の保険会社から払ってもらえるでしょ!!」・・・これは甘い考えです。
例えば
・相手が無保険
・事故状況の主張が180度違う
・相手が交渉に応じない
・相手が強硬姿勢をとる
など、日常茶飯事です。保険会社も努力はしますが、相手の首に縄をつけて無理やり示談させるわけにはいきません。
訴訟して勝っても、取りようがない場合もあります。
相手が常識の通用する人間とは限りませんので、できるだけ「車対車+A(エコノミー車両保険)」くらいは付けておかれたほうがいいと思います。

等級プロテクトは強いて必要のない特約だと思います。
これをはずして、車両保険の免責を0円にするほうが余程意義があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様
ご回答ありがとうございました。皆様のご意見を参考にさせていただきました。
車対車0+A 免責0。
(自分でぶつけた場合・・車も7年超えましたので、
修理に大金かかる場合は、買い換えを考える)
等級プロテクトを外した。
後、家族限定になっていたのを夫婦しか運転しないんで、夫婦割引に。
後、イモビライザー搭載車に割り引きがあったのに・・付いてなかったので、付けて貰いました。
今まで、縁故の代理店に任せたままにしていました
今回、色々調べてみて・・自分で調べることも必要だと痛感致しました。

お礼日時:2005/11/11 19:04

こんにちは。


等級プロテクトは外してても良いかもしれませんね。
費用対効果は結局事故の状況によるので正解はその時にならないと分かりません。
車対車+Aで車両免責0と言う選択は飛び石などでフロントガラスが割れたような場合は等級据え置で自己負担も無いので「正解」だったとなるでしょうし、質問のように自爆事故ではしまった、と思うかもしれません。
オールリスクの車両保険も免責を設定しておくと保険料は引き下げられますし、損失を一定額に留めておく効果があります。数十万の修理負担が例えば5万で済む、とか7万で済むと言う考えになります。(免責の設定金額は会社によって異なります。比較的3-3(定額)を選ぶ方も多いかなぁ。)
新車を買って車両保険はいらない、という方でもローン組んで買ってたりします。全損にでもなると車が無くなってもローンの支払だけ残るという状況になったりします。免責20万の設定で納得してたりします。(小損害は自己負担でも良いとは思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様
ご回答ありがとうございました。皆様のご意見を参考にさせていただきました。
車対車0+A 免責0。
(自分でぶつけた場合・・車も7年超えましたので、
修理に大金かかる場合は、買い換えを考える)
等級プロテクトを外した。
後、家族限定になっていたのを夫婦しか運転しないんで、夫婦割引に。
後、イモビライザー搭載車に割り引きがあったのに・・付いてなかったので、付けて貰いました。
今まで、縁故の代理店に任せたままにしていました
今回、色々調べてみて・・自分で調べることも必要だと痛感致しました。

お礼日時:2005/11/11 19:05

A.保険料節約タイプ


 1.車両保険をやめる
 2.等級プロテクトをはずす

B.補償優先タイプ
 1.車両保険を一般条件(オールリスク)へ変更
 2.免責金額を1回目ゼロにするor免ゼロ特約付帯
 3.等級プロテクトはそのままにしておく

基本的な考え方として、ます自分が自動車保険に何を求めるかということです。賠償しか必要ないと思われるのでしたら「対人賠償・対物賠償 無制限」で充分です。反対に自分を守りたいというのであれば「車両保険+人身傷害補償保険」は必須です。この両者の組み合わせと、自分が負担できる保険料で内容を考えてください。

保険会社は契約の範囲内でしか動けません。事故時に保険会社に処理を任せておきたいというのであれば、それなりの保険商品を選ぶ必要があります。

>等級が高いので、無駄な様な気がしています。
確かにそういった考え方もあります。18等級ということなのではずしてもそれほど差し支えは無いと思われます。しかし損害保険に「無駄」という考えを入れると、保険そのものの意味が無くなります。契約期間中何も無ければ、全ての保険料が無駄になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様
ご回答ありがとうございました。皆様のご意見を参考にさせていただきました。
車対車0+A 免責0。
(自分でぶつけた場合・・車も7年超えましたので、
修理に大金かかる場合は、買い換えを考える)
等級プロテクトを外した。
後、家族限定になっていたのを夫婦しか運転しないんで、夫婦割引に。
後、イモビライザー搭載車に割り引きがあったのに・・付いてなかったので、付けて貰いました。
今まで、縁故の代理店に任せたままにしていました
今回、色々調べてみて・・自分で調べることも必要だと痛感致しました。

お礼日時:2005/11/11 19:06

追伸 等級プロテクトは10等級前後の方には多いに有効です。

 20等級の方は原則削除してます。
>1度はずすと復活できない
この意味は1年間は中途で付帯できないという意味では? 地域によっては社内規定があるのかも・・・?
私の地域ではほとんどの保険会社は引き受け規制しています。 当社のみです。
事故により等級がかなり落ちた場合は等級によっては継続時付帯することもありますが、その辺はどうなのでしょうかね!?

車両保険+人身傷害補償付帯は必須 これでほぼ完全な保険加入と理解しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様
ご回答ありがとうございました。皆様のご意見を参考にさせていただきました。
車対車0+A 免責0。
(自分でぶつけた場合・・車も7年超えましたので、
修理に大金かかる場合は、買い換えを考える)
等級プロテクトを外した。
後、家族限定になっていたのを夫婦しか運転しないんで、夫婦割引に。
後、イモビライザー搭載車に割り引きがあったのに・・付いてなかったので、付けて貰いました。
今まで、縁故の代理店に任せたままにしていました
今回、色々調べてみて・・自分で調べることも必要だと痛感致しました。

お礼日時:2005/11/11 19:07

限定車両保険は付帯すべきです。

 あなたが気をつけて運転してもぶつかる相手は避けようがありません。
示談でトラブッた時 相手が無保険の場合など、関係なく自車修理代は先行払いしますので、自己負担 立て替え払いなどしなくて済みます。
相手が加害者といえども、すんなり払わないこともあります。
車以外のものに衝突した場合は自己責任として諦めて下さい。しかし無過失事故で相手が賠償しなければケースによっては自己負担もあり得ます。
無過失事故 加害者が必ず賠償してくれるという保証はどこにもありません。

等級プロテクトは等級進行してれば削除されてもいいと思います。
その代わりに免責0にされても保険料は下がるのでは?
車両保険付帯で過失相殺事故など多少とも示談の早道には也得ます!? 少なくとも過失がどちらにころんでも実質あなたに自己負担なく保険ですべて処理される可能性 大だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
後半書き忘れましたが、車対車衝突+限定Aのまま、
免責0にするつもりです。記載漏れすみません・・
そうすれば、車対車の場合は、保険使えますね。
これが、限定車両保険と理解してよろしいでしょうか?
よくわかってなくてすみません。。

等級プロテクト特約は、外す方向で考えてみます。
一度外すと復活できないと言われ、悩んでいました。
的確なご指導ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/07 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!