A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
大学の学部改革の中で、他の学問、たとえば法学や社会学、文学、歴史学などが統合されて人文学部になったものと思われます。
ですので、人文学部はたくさんの学部が統合されたもので、その中で学科が分かれていると思います。経済学部は経済学だけを勉強する学部です。経済学は理論がしっかり決まっているので、学部ごとで学ぶ経済学に大きな違いはありません。ただ、あえて違いを言えば、人文学部は、経済学以外の学問を学ぶ機会が豊富かもしれません。それに対して、人文学部では経済学のスタッフ数が少なく、ゼミや科目の選択肢が少ない可能性はあります。経済学部は経済学専門の学部ですから、経済学の中の選択肢は多いが、経済学以外の科目が少ないかもしれません。いずれにせよ、現在ではHPでカリキュラムなど公開されていますので、そちらをチェックされればいいのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
基本的には関係ないと思います。
人文学部経済学科はただ大学に経済学系の学部がないだけか、経済学部系の学部と関係がよくないだけだと思います。
うちの大学も経済学部経済法学科と経営学部経営法学科があったけど実質的には同じでした。
名前を気にせず自分にあった大学を探してください。

No.1
- 回答日時:
よく言われることでしょうが、同じ名前の学科でも大学によって内容が違ったりします。
ですから、経済学科でも人文学部か経済学部かで内容が決まるのではなく、その大学のカリキュラムによってどのようなものであるかが決まります。
質問の答えとしては、違いがある場合もあるし、無い場合もある、としか答えようが無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商学部に必要な数学は
-
東京大学経済学部金融学科について
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
年取りたくないです。若さがな...
-
理論的と物理的の意味を教えて...
-
マンキューの本は原書でも解答...
-
経済学部の方・・・
-
大学のレポートの書き方につい...
-
エージェンシーモデルって??
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
受験生です。今さらなのですが...
-
短期の生産関数はなぜ収穫逓減...
-
経済学部で数学はどの程度必要?
-
近畿大学経済学部と龍谷大学経...
-
「実務的」の反対語は?
-
経済効果(経済波及効果)について
-
自分の会社にお問い合わせフォ...
-
ヘルプにない関数ってみなさん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報