dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください、ワード又はPDF文書がエクセルに変換できますか。
もし出来るのならその方法を教えていただければ助かります。
ワードで作った住所録を筆王、筆グルメにて、直接書き込める方法でも結構です。  よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 ワードで作成したデータが、それぞれカンマ(,)で区切られていれば、それをテキスト形式で保存し、エクセル側でcvs形式で読み込めば、カンマの部分で各セルに区切られたデータになります。

読込み時に表示されるテキストファイルウィザードで(1/3)では「カンマやタブなどの区切り文字でフィールドごとに区切られたデータ」を選択、(2/3)で「カンマ」の所にチェックを入れ、(3/3)で各列のデータ形式を設定します。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/09/5783609.html
 csv形式は住所録作成ソフトでも読み込めます。レコードの順序の設定などは、それぞれのソフトのマニュアルやヘルプを参照してください。

 PDFに関しては、変換ソフトが必要です。
 高い精度を求めるなら、「リッチテキストコンバーター」になります。
http://www.antenna.co.jp/RTC/RTC2005/2005top.htm
 多少の誤変換には目をつぶる、というならOCRソフトでも良いでしょう。価格的にはこちらの方が安価です。
http://pac.mediadrive.jp/pocr/
http://ai2you.com/ocr/product/koko11/koko11s1.asp
http://www.sourcenext.com/products/pdf_todata/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます早速やってみます、少しバタバタしておりメールを見たのが11/11日の6:00で御礼の返事が遅くなり申し訳ありません。
本当に有難うございました。

お礼日時:2005/11/11 18:04

Wordの住所録が表で作成されていればこの住所録をコピーし、Excelに貼り付けるときに[形式を選択して貼り付け]で[テキスト]にすれば良いのでは。



筆王や筆ぐるめに外部データとして入れるなら、[CSV形式ファイル]にすれば取り込めるので、Wordの[表で出来た住所録]の表をメニューの[罫線]→[変換]→[表の解除]で[カンマ区切り]に変換して、これをメモ帳等にコピー&貼り付けで保存します。
このデータなら他の住所録ソフトにも取り込めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます早速やってみます、少しバタバタしておりメールを見たのが11/11日の6:00で御礼の返事が遅くなり申し訳ありません。
本当に有難うございました。

お礼日時:2005/11/11 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!