dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、中学生向けの内容で模擬授業をします。
テーマは享保の改革です。
ですが、手違いで教科書が入手できなくなりました。
そこで、質問なんですが、
中学校の教科書には「足高の制」「上米の制」「倹約令」は用語として載っているのでしょうか?
問題集などでは見たのですが、それぞれ違うので、分かる方教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

中2です。


私の学校では「東京書籍」を使っているのですが「上米の制」は載っています。
太字になっていないので重要語句としてでは無いようですが…。
「足高の制」は聞いた事ありませんが「倹約令」は「寛政の改革」の所に載っていました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。とても助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!