
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
divaには負の系列の意味は元々はなかったのです。
英語のdivine「神聖な」、deity「神格」などもこれと同列です。divaはラテン語で「神々しい、神的な」という意味の"divus"の女性形です。その子孫のイタリア語でも同じ形と意味です。本来は神々しい女性、女神のごときカリスマ性を備えたプリマドンナということです。
Deus は「神」です。古代ローマ的な神とキリスト教の神の両方を指します。div-はそれから派生した形容詞です。邪悪な「負の意味」はありません。
ところがあるプリマドンナがたまたまスキャンダラスに「悪女」だという評判を立てられたり、見る人に恐れさえ抱かせる魔力を発揮するとdivaの別の一面が顔を覗かせます。
英語では「負の系列」つまりdevil、demonなど邪悪な存在を意味する一群の名詞と発音が少し似ています。そのことが「ディーヴァのディーはディーモンのディー」といった連想をいだかせるのかもしれません。
ところで、
devilはギリシャ語のdiabolos(おとしめる者)に由来しdiv-、Deusとは何の関係もありません。daemon、demonと英語で綴られるdaimonダイモーンは古代のギリシャ人にとっては善なる神性でした。プラトンは師ソクラテスが経験したdaimonのお告げを好ましいもの、真実へ導くものとして書き残しています。diva、divoに相当する形容詞はdiosディーオス「神のごとき」。トロイア戦争の英雄アキレウスの形容としてホメーロスの叙事詩には繰り返しでてきます。
しかし異教徒にとっての神は別の宗教の立場では悪魔ということになります。古代ギリシャ、ローマの神はキリスト教徒にとっては悪魔です。英語でdi-、de-ではじまる語に「神」と「悪魔」の双方の領域の単語が混在しているのはこのような事情があるのです。
そこで、人を惑わすディーヴァが「神」の側にその根を持ちながら垣根を越えて「悪魔」の側へと連想の枠を広げるのも、無理はありません。
インドやペルシャの神々の名にde-、di-の系列があるのはかつてこれらの言語がヨーロッパの諸言語と共通の祖先を持っていたことを意味します。近代ヨーロッパ人がこのことに気づいたのは19世紀になってからです。しかしそれ以前にも各地で【異教徒の神は別の宗教では悪魔】という原理は働いていたのでしょうね。
この回答への補足
本の中では「悪魔」というか怪物のような意味で使用されていたので、違う意味だと思うのですが…
英和辞典か何かで調べたとき、なにか負の「悪魔」とかそういった意味があったのを記憶しています
No.5
- 回答日時:
あなたが「悪魔」の意ではないかと推測している「ディーヴァ」とは、古代インド・ヴェーダ語の「デーヴァ」のことだと思います。
「デーヴァ」とは、古代インドの神々の中の一系統を指す言葉で、インドラなどの「戦士階級」の神々のことです。これに対して、古代インドの神話・宗教と源流を同じくするゾロアスター教の聖典「アヴェスター」では、「デーヴァ」は「ダエーワ」と呼ばれ、「悪魔」としておとしめられました。
なお、ゾロアスター教を国教とした古代アケメネス帝国では、(古代ペルシア語で)悪魔は「ダイワ」と呼ばれ、サーサーン帝国では、(中期ペルシア語で)「デーウ」と呼ばれてたのも、アヴェスターの「ダエーワ」、ヴェーダの「デーヴァ」に由来します。ギリシア神話の悪魔が「デーモン(Demon)」と呼ばれ、キリスト教の悪魔が「デヴィル(devil)」と英語で呼ばれるのも、恐らくこれと何らかの関係があるものと思われます(が確信はありません)。
No.4
- 回答日時:
DIVA...既に回答があるとおり、イタリア語、女性形です。
男性形はDIVOとなります。
意味は、有名人、スター。
divo hollywoodianoといえば、ハリウッドのスター俳優、という意味になります。(diva hollywoodianaならハリウッドのスター女優)
転じて、オペラ界はイタリア語が主要語ですから英語などでは「歌姫」となるのでしょう。
ところで質問に「悪魔」とありますので。
DIVOが文語/文学的表現において使用されるときはDIO-ディオ(神)という意味になります。形容詞はDIVINO。ダンテの神曲はイタリア語ではDIVINO COMMEDIA(ディヴィーノ・コンメディア)といいます。
ということで、DIVAはDEA-デア(女神)という意味も持ちます。
No.3
- 回答日時:
昨今流行りの「歌姫」という意味ではないのですか?その世代で随一の、売れている女性歌手を指すとき、歌姫と書いてディーヴァと呼ばせるようです。
雑誌などでよく見かける表現ですが・・・。女神、という意味もあります。divaはイタリア語です。オペラの主演を張る女性歌手を意味するプリマドンナの中でもさらに花形のプリマドンナを指します。
ちなみにプリマドンナ(la prima donna)もイタリア語です。両方とも英語の辞書にも載っていますので、英語でも通じるかと思います。
プリマドンナはたくさんいますが、数あるプリマドンナの中でも格別の実力を持ったプリマドンナをディーヴァと呼ぶのがもともとの意味です。
数あるプリマドンナといっても、プリマドンナだって並大抵の実力ではなれません。今のように、ちょっと売れた歌手に安易につけられる名前ではありません。
もともとは、サンスクリット語で「アーリア人(おそらくアレクサンドロス大王の時)の(女)神」を指す言葉です。歌手に比べたら女神のほうが格が上ですから、プリマドンナよりもディーヴァのほうが神々しい呼び名ですね。
ラテン語で女神がdea(デア)なのとも関係があるように個人的には思います。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 「ケチ」の由来、語源は「怪事」だそうですが、本当でしょうか? 1 2022/03/31 12:27
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- 英語 Dua 英語 意味を教えてください! 英語で話している友達から、チャットでDua を文頭につけた返信 2 2023/01/03 13:27
- 日本語 《話し掛けて来る》の意味合いについて質問です。 だったら話し掛けなければ良いと言われました。 なんか 2 2023/07/01 15:45
- 英語 thick sidewalks の thick とはどういう意味か? 16 2022/10/30 11:59
- その他(読書) 教養系の本ってどのように読んでますか? 普通の読書と同じく一読するだけ? それともノートにまとめる? 3 2022/10/05 19:04
- その他(言語学・言語) ことわざか熟語で次の意味をもつ言葉が思い出せないんでわかる方教えてください。 意味:賤しい者に相応の 5 2022/09/25 01:02
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2022/09/19 19:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカ人は乾杯のときに「チ...
-
飛行機の予約サイトでわからな...
-
大鑽井盆地について教えて下さい
-
Figaroの意味は?
-
ワルキューレの言語と意味
-
「展開形態」の訳語について
-
sweet martiniの意味教えてくだ...
-
ディーヴァとはいったい何語の...
-
Company Limited (=Co.,Ltd.)に...
-
n/k/aって?
-
英文レターのサイン欄にある p/o
-
hooの意味。を教えてください。
-
会話
-
ベルクとかブルグとか、
-
アグレッシブの反対語
-
イタリア語の意味
-
乳脂肪(固形分)の割合を求め...
-
マドワーゼルの意味について
-
「mano a mano」を訳してくださ...
-
スペイン語のCuídese bien
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飛行機の予約サイトでわからな...
-
hooの意味。を教えてください。
-
アメリカ人は乾杯のときに「チ...
-
アレックスの意味、教えて下さ...
-
norminalと normalの違い
-
Figaroの意味は?
-
言葉の意味
-
会話
-
「ナナ」という名前の意味・由来
-
【英語】メルクマールって何で...
-
英文レターのサイン欄にある p/o
-
英語で「shrek」は醜いとかそう...
-
ワルキューレの言語と意味
-
英語の「悪魔」
-
ディーヴァとはいったい何語の...
-
book-offは正しい英語ですか?
-
n/k/aって?
-
大鑽井盆地について教えて下さい
-
cardinalという単語はなぜ主要...
-
オマリーやオブライアンのO' の...
おすすめ情報