

主人の実家を二世帯にすることになりました。見積もりを
頼んだのですが、浄化槽の話がありました。今は7人槽を使っています。業者が言うにはキッチンと風呂が2つある場合は10人槽にしなければいけないかもと。リフォームは3畳ほど増築が必要です。増築が少ないので2世帯住宅と
みなされるかはわからないそうです。二世帯にされた方は
皆さん浄化槽まで変えているのでしょうか?実家は市街地調整区域だそうです。これもよくわからないのですが、キッチンだけなら問題なくOKで、浄化槽を大きくしなくてはいけないのなら、風呂は共用になります。調べるのに時間がかかるそうなので、なにかご存知の方、変えた方がいましたら教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
建築業者です。
先日、丁度同じようなケースがありました。
そのお宅は増築面積が10m2を超えていたので確認申請が必要なのですが、momo31さんのご主人の実家は3畳ほど(約4.95m2)の増築のようなので、確認申請は特に必要ありません。(10m2未満の為)
確認申請が不用という事は、取合えず浄化槽はそのままでもなんとかなるという事です。
ちなみにキッチンと風呂が2つある場合は合併浄化槽の10人槽にしなければいけないという業者さんの話は正しいです。
役所の浄化槽の人員の算定基準で決まっているからです。
キッチンだけならなんとかなりますが、風呂が2つある場合は確実に10人槽になります。
また、昨年建築基準法が改正されて、多分現在momo31さんのご主人の実家で使っておられる単独浄化槽(屎尿だけの浄化槽)は新設出来なくなり、全ての生活排水も流せる合併浄化槽を使う事を義務付けられました。
その為、浄化槽を取替えるとしても、合併浄化槽の10人槽にしなければなりません。
一般論としては、将来的な事(10m2以上の増改築)も考えるとキッチンと風呂が2つある場合は排水の処理能力からいっても10人槽にされておいた方が間違いはないと思います。
業者の方も増築が3畳なのでどうかといっていたのですが、とりあえずはこのままいけるということですね。
浄化槽の役目とかを考えると大きくするべきなのかもしれませんが、やはり予算をおさえたいので・・・
将来的には合併浄化槽ということでかえざるをえなくなるかもしれませんね。とても参考になりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
No1です。
すみません。間違いました。
住む人数ではなく家の面積です(^_^;
わが家は54坪で5人家族なのに7人槽に
させられて、「なんで5人しか住まないの
に7人槽なんだ」と文句言ったんです(^_^;
なので人数ではなく面積によっては間違い
ないのですが、面積は同じで浴槽が2個で
10人槽になるなんて納得いかないですよ
ね。
でも同時に浴槽から排出する!とか考える
と7人槽では処理能力の限界も考えられる
のかもしれませんね。
とはいっても浄化槽の料金も高いですよね。
展示場の営業マン何人かにそれとなくあたっ
てみるのも方法だと思います。
とはいっても、他の方の回答でおおよそ答
えはでているみたいですが(;^_^A アセアセ…
うちも坪数は同じくらいです。いろいろ分からないことが多くて難しいです。
他の方の回答からなんとかなるのかなというかんじです。
再度の回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
浄化槽の大きさは法律によって決まっています。
人が何人住もうが床面積によって決まってくるのです。大きな家に一人だけ住んでも面積算定で大きな物がいります。
又、台所の数と風呂の数でも決まってきます。
詳しいことは忘れました。各自治体によって変わることも有るので、一度保健所に問い合わせて下さい。
環境を守るためにも基準は守って下さい。
宜しく御願いします。
No.2
- 回答日時:
結局、浄化槽の処理能力なんです。
確かに2世帯住宅を建てたお宅では
10人槽をつけているお宅があり
ましたが、それは新築の場合でした。
2世帯で何人が居住するのかが、
ここでは書かれていませんが、同時に
お風呂、キッチンを2つ使えば、浄化槽の
バクテリアが分解する能力が落ちるのは、
当然ですよね。
10人槽になるとお値段もかなりします
ので、考えた方がいいと思います。
大きくする理由はわかります。使うのは5人です。ひとりは3歳です。新築ならいいのですが、これからまた掘りなおすとなると、やはりお金とおおがかりな工事になるので諦めざるを得ないのですが・・・
先のことを考えるとちょっと嫌なかんじです。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この話は嘘だと思います。
なぜならキッチンが4個あろうが風呂が10個
ついてあろうがすんでいる人数で何人槽って決
めなければおかしいと思うからです。
素人でなんとも言えませんが、2世帯にして浄
化槽を大きくした!なんていう話聞いたことあ
りません。
まずすんでいる人数で決まると思って間違いな
いですよ。
建築許可をどこがだすのか解りませんが、その
許可を出すところに聞いてみるとか、展示場を
回って他のメーカーの営業に聞いてみるのも
方法だと思います。
私も驚いているのですが、使うのは大人4人と子供1人です。ただやはり使う人数ではなく、2世帯かどうかが問題だといわれました。うちの場合は新築ではなく、増築なので役所にきかないとといわれました。それと2社見積もりを頼んだのですがもう1社はなにもいいません。
メーカーによって違うということはないですよね?
ちょっとびっくりなのと怒りとがまざっています。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) お風呂のお湯と浄化槽について。 お風呂のお湯が勿体ないので何か活用方法がないかと考えています。 例え 4 2023/01/01 11:24
- 電気・ガス・水道 田舎で下水道が通ってない地域に住んでいます。 ですので浄化槽は汲み取り式です 浄化槽はろ過するシステ 7 2022/06/24 18:42
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
- 一戸建て 新築を予定しています。 浄化槽区域で、側溝までの距離が40m近くある為、排水勾配が取れない状況です。 2 2022/07/01 15:44
- その他(住宅・住まい) 浄化槽で濾過担体?とか言うのを補充されました。 初めはそうなんだと思ってましたが、本日、請求書がきて 2 2023/04/07 19:27
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- その他(保険) 火災保険に関わる事で質問です。 3 2023/01/08 18:45
- リフォーム・リノベーション 浄化槽補助金 2 2022/07/29 08:18
- リフォーム・リノベーション 市の指定 下水道接続業者の選び方 2 2023/04/18 12:32
- 電気・ガス・水道 浄化槽業者による器物破損について 1 2023/04/01 00:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
重曹は大丈夫?
-
寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄...
-
水利組合から15万円を支払う...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
浄化槽は自分で埋められる?
-
いままでで一番印象的なセール...
-
浄化槽の据付方法
-
浄化槽について 庭を 15セ...
-
浄化槽に詳しい方お願いします
-
浄化槽と下水道の費用はどちら...
-
浄化槽設置は届けないといけない?
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
排水口の銅製っていいんですか?
-
浄化槽への排水逆流について
-
ぽっとん和式から洋式簡易水洗...
-
浄化槽の汲み取り金額が2年分?
-
水利組合から合併浄化槽設置に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
1つの浄化槽に2軒分は?
-
重曹は大丈夫?
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
合併浄化槽(5人槽)の汲み取...
-
新築で、浄化槽の位置について...
-
浄化槽のある家での過食嘔吐に...
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
-
寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄...
-
隣家の浄化ブロアの音がうるさ...
-
隣地に最終桝があります。
-
汲み取り式トイレ
-
水利組合から15万円を支払う...
-
解体の時に・・・「うめてよし」?
-
下水道工事、浄化槽のことで困...
-
浄化槽を敷地の外に
-
浄化槽からのガスで?
おすすめ情報