dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築を計画中です。
リビングの暖房に床暖房を検討しているのですが、ハウスメーカーの方に、やめたほうがいいと言われました。
理由は、何年かすると次第に床が反ったりして、床の張替えが必要になってくるからだそうです。
モデルハウスでも張替えをやっているそうです。
最近は床暖房を導入する方が増えているようですが、そのようなメンテナンスが必要になるものなんでしょうか。
実際に使っていらっしゃるかた、いかがでしょうか。

A 回答 (6件)

私は床暖房の施工側の立場ですが、同時に床暖房27年と無垢材の使用者。

そして、工務店さんからの依頼でこのシーズンはパイン材のテストもしている者です。結構いままでの方の解答はマトを経ていると思います。基本的な考えとしてはどんな材料であっても人間が作った製品を人間が施工する以上何らかの反りや欠損部分は発生します。無いという方が居れば、うそではないかと思います。それを踏まえて考えていただきたいと思いますが出来れば無垢材を使用して下さい。無垢材はその色艶を考えた時に通常の合板のフローリングとは違った味わいがあります。例え、ある程度の反りなどが合ったとしても許せる範囲になると思います。また、良い工務店を選べば特に悪い部分が有る場合に無垢材は交換や修正する事も可能です。もちろん床暖房を入れることも当然お奨めします。その暖房感は使った者にしか解りませんが快適です。
    • good
    • 0

床暖房の家に入居して10年目の冬を迎えました。

その途中経過について体験を報告します。質問者の懸念通り我が家でも床暖房は快適だが、床の材料の木がそりあがるはがれるなどの欠点を聞いてましたので施工業者の人にそれを尋ねたところ値段は張るが熱に強い薬剤注入のフローリングがあるとのことで思い切ってそれを採用しました。
結果は殆ど気を使えば問題はないのではと思っています。
気を付けたのは暖房温度を上げすぎないこと長期間の高熱には弱いようです。また、接着剤も吟味した方が床のきしみ防止になりますがこちらは正直言って微妙に鳴りだしました。参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

そのハウスメーカーの使っている床材は合板の単板0.03mmのタイプが標準なのでしょうか?0.03mmのタイプは反ります。

今は1mm単板のものや、床暖房対応の床材がありますので大丈夫ですよ。
床材もいいものを入れれば長持ちします。10年なんて当たり前です。永大やヤマハ、朝日ウッドテックなどのメーカーものを入れるのがお勧めだと思います。参考までに…。
    • good
    • 0

珍しいハウスメーカーですね。


通常はあれこれ付けさせて、別途工事取って儲けるのがハウスのやり方なんですけど・・・・・
であれば、コルクタイル仕上げにすればどうですか?
今は無垢でも、しっかり床暖房仕様なる物もありますし、厳選していげば結構もちますよ。
絶対反らないかといわれてしまえば、そりゃーメーカー側もヒキますけど!
一生メンテナンスフリーなんて材料はありません。
ならば、通常生活で床暖房は捨てがたいですよ!
    • good
    • 0

ムクのフローリングであれば間違いなく反るでしょうね


でも床暖房用のものであれば殆ど問題にならないはずです。
床暖も低温式を選ぶという方法もありますし
床をタイルやCF等にするという方法もあります。

床暖メーカーの推奨床材がありますので
問い合せてみてはどうですか
    • good
    • 0

床暖房を使っていなくても、南側の日差しは強い場所では床が波打ったり、樹脂加工してある部分がシワになって縮んだりしますよね…



床の張り替えをしたくないなら床暖房にしなければいいわけだし
VS.
床暖房のメリットと何年か後の張り替えを一緒に頭に置いておくのだったら生活の快適さを選択すればいいわけだし

どっちにしろ10年以内には屋根や雨樋の補修や、外壁の塗装(洗浄)などが必要になりますから、その一部として考えておけば良いのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!