
26歳女性、1歳の子供がいます。
只今MTで仮免練習中、自宅の車はレガシーB4のMTです。
主人(28)は大の車好きで結婚前はサーキットなどを趣味で走っており、ATなんて有り得ないといった感じです。
私は身長が低い為クラッチに足が届きにくく、後ろにクッションを敷いて足を完全に伸ばして、やっとつま先で最後まで踏み切れる感じです。でもなんとか運転できてます。
ところが路上教習が始まり数回目に、教官にこんなことを言われました。
「あなたの場合どうしても体勢に余裕がないから、咄嗟の時に危ないことがある(←クラッチに足が届きにくい事についてです)。体勢に無理があるとその分危険度が上がる事をよく考えて」
という内容でした。
そして先日父親にも
「小さな子供連れで乗るとどうしても手を伸ばさないといけない事もあるから(ジュースをこぼしたり等)、MTだと両手両足がふさがっていてそういう事ができないし、初心者だと尚更運転に余裕がなくて危ない。
一人で乗る分には難しくてもMT操作を楽しめばいいけど、hinasatoの場合いつも子供が一緒という事を考えると、安全の為にはATの方がいい。
援助はするから買い換えるよう旦那さんに相談してみたら?」
と言われました。
主人は本当に運転好きでそれ以外に趣味がないし、MTまで取り上げてしまう事に申し訳なさもあり、また主人がATで納得してくれるかどうかも自信がありません。できれば今の車を長く乗れるように私もMTで頑張っているのですが、安全面を第一に考えるとATにした方が良いのでしょうか?
本心は、主人も快諾の上でATにしてくれたら万万歳なのですが、渋々納得させての買い替えは、後々愚痴られるのも嫌で・・・。
どうすべきでしょうか。ご意見お願いいたします。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
hinasatoさんが困っている問題は整理すると2つある訳で。
1.「小さな子供連れで乗ると両手両足がふさがっていて危ない」のではないか?という危惧
2.「身長が低い為クラッチに足が届きにくく危険度が上がる」のではないか?という危惧
で。1つ目は他の方が言われているように「ATだから子供に手出し出来る」という考えはそもそも間違い。
ATでもMTでも子供が泣こうと停車中にしか手出しをしてはいけない。そもそもチャイルドシートは後部座席につけるのにどうやって手を出すのかも疑問。だからこの視点だけ見ればMTでも問題ないと思います。
しかし2つ目の問題はダメだと思います。これは、MTだから、とかいう問題ではなく、単にhinasatoさん(の体格)にとってB4がマッチしていないのでは?この点を考えると「買い換え」「買い足し」もしくは「hinasatoさんは全く乗らない」という選択肢になるのでは?
で、そのうちの買い換えを考えるなら「主人が・・・」「サーキットが・・・」というのは全くナンセンス。ご主人がサーキットを楽しもうともhinasatoさんが事故に遭っては無意味。(それともご主人は事故に遭ってでもサーキットを優先するようなおめでたい人ですか?)
hinasatoさんがちゃんとクラッチ、ブレーキ(ATならブレーキだけ)を踏める車はご主人が普通の体格ならばご主人も運転できるはずです。hinasatoさんの方がマッチする車が少ないのでしょうから、hinasatoさん主体で考える必要があるかと思います。その場合、ここで聞くのではなく、ありとあらゆる車に試乗してみてください。体格に合う車もあると思いますよ。
#この手のMT、ATの話になると、問答無用にMT勧める人間がいるのはいやはや何とも・・・。
13に目にしてかなり的を得た回答を頂けてホッとしました。「運転中に子供の世話をするとは何事」という1点に集中した回答が多くなってしまったので・・・。私の質問分の書き方が悪かったのでしょうが。
他でも回答しましたが子供はもちろん後部座席のチャイルドシートに乗せています。父親の経験談は数十年前のことで、その時代は子供を助手席に乗せていたんでしょうね。それでそういう例えが出たのだと思います。私も子供を乗せての走行については無知なので「そういうこともあるんだ」と単純に思っただけです。この件に関してはMTもATも変わらないという事はわかりました。
サーキットに関しては結婚後は危険なのでやめてもらいました。レース用に改造していた車ももちろん手放してもらい、レガシーに至っています。今は走りは全くしておりません。MTならどれでもクラッチは届かないのだと思っておりました。車種によっては私のような小柄でもフィットするものもあるんですね?それは初めて知りました。参考になります。
そうなんです、皆さんお車がお好きなのでしょうが、MTを押されますよね。私は別にMTが嫌とかMTがいいとかATがいいとか言ってる訳ではないので、この条件では単純にどっちが安全でしょうかという質問だったのですが・・・。
しかし色々な経験者のお話を聞けてとても参考になりました。ありがとうございました。

No.14
- 回答日時:
『この条件では単純にどっちが安全でしょうかという質問だったのですが・・・。
』条件がどうであれ、またMT・ATを問わず、余裕を持ってペダルを踏める車が安全です。
・・・・という単純な答えで良かったのでしょうか?
失礼ながらタイトル・質問文を読む限り、ほとんどの人が「ATだからって運転中に乳児の世話をできるわけじゃない」という感想を持つと思いますよ。
13人目にして的を射た回答が・・・なんて言い方には少し引っかかってしまいました。私が読んだ限り、他の方々の回答も大なり小なり的を射ているように見受けられますが。
最初から「私は小柄なので主人のB4に乗るとクラッチがギリギリです。危ないですか?」という『単純な』質問にしておけば、もっと早く「的を射た回答」を得られたかもしれませんね。
そうなんです、すみません。単純な文章にしておけばよかったのですが、尚且つ子供がいる事とMT好きの主人がいる背景も書いておくほうがベターだろうと思って書いているうちに、補足のつもりの部分の方が長い文章になってしまったために誤解を招いてしまったようです(「この条件」の中にはそういう要素も含んでの話ですので)。
>他の方々の回答も大なり小なり的を射ているように見受けられますが
私もそのように思います。ですので13の方のお礼の欄にその旨書かせて頂きました。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
お父様のご心配も解ります。
でも、運転中は、たとえ赤ちゃんがジュースをこぼしても、ハンドルから手を放すべきじゃありません。
ベビーシートに括りつけたまま、ほおっておいても命に別状はありません。
ご主人の趣味が運転なら、車を2台もつ覚悟でなければ、MTで頑張ってください。せっかく、仮免まで行ってますしね。私も小柄です。公表はしませんが、クラッチ踏んだ時、膝に余裕がありませんし、シートのヘッドレストから頭出ないので、後続車には無人車と思われそうです^^;
でも、ずっとMTだし、この体格でアメリカ仕様に乗ってたこともあります。座布団敷くとかで、運転はなんとでもなります。
赤ちゃん連れの時期もありました。ベビーシート義務付け以前でしたが、ベビーシートに乗せていました。
泣いても喚いても、運転中は、「はーい、いい子ねぇ、いい子ねぇ~、大丈夫よぉ、もちょっと待っててね、もうすぐ止まるからねぇ~」。口は出すけど、手は出さない、に徹してました。
幼児期には、後部座席にベルトして坐らせました。停止中でも、ハンドルなどに触るのは禁止。厳しく叱りました。
だって、万が一何か起きたら命にかかわりますもの。
そのせいか、大きくなっても子供は、車の中では暴れない、騒がないイイ子で過してましたし、ドライブ好きです。
私は基本的に子供を運転席に坐らせたりするのは反対ですので、赤ちゃんのうちから「運転中は絶対に邪魔してはだめ、子供は静かに坐ってる」としつける方が良いと思います。
運転の楽さ、便利さからいえば、ATが良いと思いますが、ご主人の趣味を奪うのは、ちょっと酷な気がします。
何があってもとりあえずハンドルから手を離すべきでないことはよく解りました。父の時代はおそらく助手席に子供を乗せていたんだと思います。それでそういう例え話が出て、皆さんの反感?を買ってしまったのかと^^;
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
MTのままでよいのでは?
というのも、子供しかも乳児を手の届くところ(おそらく助手席でしょう)に乗車させるということ自体あり得ないからです。
ちゃんと後席にチャイルドシートを取り付けて、そこに子供を座らせなければなりません。
万一の時、一番危ないのは助手席ですよ。
また、運転中に子供に飲食させるのもまずいかと。
急ブレーキ踏んだ時にのどを詰まらせるかもしれません。
ストローの場合、のどを傷つけるかもしれません。
ゆらゆら揺れる中で飲食すると嘔吐も考えられます。
運転中はちゃんと運転に集中するため、余計な事態を発生させるようなものは車内に持ち込まないほうがいいですよ。
どうしても飲食させたい場合は駐車してからにしましょう。
#9さんのおっしゃる通り、運転中に子供の世話をしてはいけません。
別に子供を助手席に乗せて世話しようという前提ではありません。。。ただ父親の話は数十年前の経験談ですので、その頃は助手席に子供を乗せていたのでそういう例えが出たんだと思います。で経験のない私は「そういうこともあるのか」と思っていただけです。
なんか「運転中に子供の世話をするにはATかMTか?」というような質問に対する答えみたいな感じが強くなってきましたのでこの場で訂正させて頂きます。
ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
私も免許取りたてMT車で子供は5歳と1歳です。
子供さんのことについてお父様の言うことは一理あるかも知れませんがそんな状況を極力避ければいいのではないですか。
運転中に飲み物や食べ物をあげない様にするとか。
必要ならば車を駐車してあげればいいのですから。
1歳のお子様ならばチャイルドシートは後部座席のほうが安全ですし後ろにいれば運転中は手なんか出せません。
MTで大丈夫だと思います。
運転姿勢は良くわかりません。
子供のことに関してはMTでもATでもあまり大差ないんだなと事がわかってきました(実際自分が運転するとなると違うのかもしれませんが)。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
はじめまして。
これはあくまで私の考えですが、まず根本的に幼児はチャイルドシートに「座らせて(もちろんベルト装着)おきましょう」と言う事です。泣いたり、飲んだミルクを吐いたり、咳き込んだり、鼻水・よだれ、、、大人が手を貸さねばならない状況は突発的に起きます。が、しかしその都度手を出すのですか?その前にお子さんを見ますよね一瞬でも。言って見れば脇見運転を頻繁にするって事でしょ?かわいそうですが信号待ちか停車してから処置しましょうよ。ウチはかつてそうしてましたよ、熱が出てゲロを吐いても走行中には手を出しちゃいけません。これが基本中の基本で、いますよね?子供が平気でシートの上に立ってるのとか だっこしてハンドル持ってるママが。恐ろしい事だと気づかないのでしょうか?あんなの極端な言い方をすれば殺人未遂です。で、ATorMTの話ですが、、、ATの信号待ちでDレンジでブレーキ踏んでますよね?そして仮に鼻なんかを拭いてあげたとすると上半身は左によじれてペダルから足が浮き気味になります。それだけで危険だと思いませんか?これは免許センターの実験ビデオで見た事です。Pに入れとけば?いちいちできませんよ、それにいつ子供が何かを要求してくるかわかりませんし。MTなら逆に安心では?あくまで「走行中は子供の世話を焼かない」が前提です。私もクルマ好きですけど、決してご主人の肩を持っている訳ではありませんよ。もちろん生まれたときから後部座席のチャイルドシートに乗せていますよ。別に運転しながら子供の世話をしようなんて思ってません。父親の話は数十年前の話なので当時は助手席に子供を乗せていたのでそういう例え話が出たんだと思います。私は子供と二人で車に乗ったことがまだないので、単純に「そういうケースもあるのか~」と思っただけです。
万が一、停止中に子供に手を伸ばすとすると、私の勝手なイメージではN+サイドブレーキにしてからと思ってたんですが、それならMTもATも同じではないですか?なにぶんクラッチがギリギリな分、踏んだままアレコレするのは難しそうなのです。。。
あと私は特に「MTは嫌」とも「できればMTがいい」とも「絶対ATにすべき」とも思っていません。単純に安全を最優先するならどちらがいいでしょうというつもりでの質問でした。想像以上に複雑な回答が多くなってしまい、私の書き方が悪かったようで申し訳ございません。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私もMT派なのでもう一台ATを・・・と言うのがベストだとは
思いますが、それも中々難しいですよね。
それに正直なところMT車とMTモード付AT車では違いすぎます。
下手にMTモードなんかあると、我慢できずにMT車に手を出します(笑)
うちも嫁さんがペーパードライバーで、MT車に関しては
初心者レベルでした。
最初は隣に乗るのも怖いし、子供乗せて走るなんて
とてもじゃないけど心配でした。
でもそれでは先に進めないので、出来るだけ同乗して練習しましたよ。
それと、自分なりのルールも決めてもらいました。
子供が隣で泣いていたりしたら気になりますが、
運転中はかわいそうでも泣いていてもらう、とか
子供の相手をする時は必ず安全な場所に止めてから、とか
まずは車内での出来事に慌てない、など運転中にどこに
集中するかを再確認しておきました。
おかげで、ポールにこすったりする程度で、大きな事故もありませんし、
ヒヤッとする事もなくなりました。
今では保育園まで子供を送って言ったりしています。
身長に関しては難しいところですが、
シートを交換することで解決する可能性もあります。
サーキットを走行されるという事で、もしかしたら
すでに交換されているかもしれません。
交換されている場合、そのシートは低く設置されていると思いますので、
純正品またはRECARO等の運転しやすい形状の物に交換してもらうか、
シート位置をhinasatoさんにあわせることで改善できるかもしれません。
一度ご主人に相談してみてください。
主人が現役で走っていた頃はセリカをレース仕様に改造して愛用しておりましたが、大変乗り心地が悪かったので妊娠を機に手離してもらい、現在のレガシーに買い換えてもらいました。そして最悪命に関わるような趣味はもう独りじゃないんだから止めて欲しいと頼んで、現在はサーキットは走っていません。ですからシートは標準のはずなんですよね。主人は、クラッチの踏み板?を分厚くしたら近くなって踏みやすいんじゃないかと以前言ってましたが・・・。そうやって改善策を色々考えてはいるのですが、元々無理の有る車に大切な子供を乗せてとなると、どうも心配で^^;ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ATでもMTでも1歳の子供なら後席でチャイルドシートに乗せなければなりません。
何があっても安全に停止した後でないと手は出せないんです。
うちの妹もずっとMTに乗っています。(FB13サニーですけどね)
MTでも十分いけてます。
もちろん後部座席にチャイルドシートを装着していますよ。父親の経験談は(自分の子供たちが小さかった頃)2~30年前の話なので、その頃はおそらく助手席などに子供を乗せていて手をかけていたのでそういう例えが出たんだと思います。とりあえず子供に関してはMTでもATでも大差ないということはわかってきました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
お父様の「両手両足がふさがっていて…」というのは、たとえAT車であっても、片手運転が良いというわけではないので、ちょっとどうかと思いますが、AT車のほうが圧倒的に運転が楽ですので、その分余裕ができるのは間違いないでしょう。
MT車が危ないわけではありませんが、利便性からもAT車のほうがいいと思います。ご主人もパパになったのだから(それももう1年以上前ですが)いい加減落ち着く(こう言う表現が正しいとは思えませんが)年齢になった、と考えてもいいのでは?チャイルドシート付けた走り屋っていうのは、どうですかねぇ?
最近AT車でも、スポーツ走行を楽しめるようにマニュアルモードがある車も増えてきましたし、”たまに”サーキットを走るより、”普段”は家族でドライブすることのほうが多いでしょうから、MT車は卒業して、新しい楽しみ方を見つけてはいかがですか?
主人がサーキットを走っていたのは結婚前の話で現在は止めてもらいました。最悪命にも関わる趣味は、危険なので・・・。その時愛用していたセリカを泣く泣く手離しレガシーに買い換えてもらったんです。さらにそれをも手離すとなるとかわいそうな気がしまして^^;
両手両足…の件に関しては、ATなら片手を子供のために使えるという話ではなく、やむを得ず手を伸ばさなけれいけないこともあるかもしれないよ、という話で、一応経験者の話なので「そうなのか」と思っただけです。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
車を2台持つのは無理ですか?
ご主人はかなりの車好きの様なので、初心者の奥様に自分の車を運転することを認めてくれるんですか?
教官に言われたこと等を話して自分専用のATの軽自動車を買うのが1番良いと思いますよ。税金だって安いから、維持費も何とかなりますよ。
お父さんに援助してもらって買うのがオススメです。
こすったりすることを考えたら、中古で充分じゃないですか?
それと、小さい子供がジュースをこぼしそうになっても、初心者が手を伸ばそうなんて考えてはいけません。ジュースをこぼしたって死にませんけど、運転をミスったら死にますよ。
無理です。駐車場代だけで月2~3万弱するので。
主人は車そのものが好きというより運転することが好きなので、私が乗るのにも別に反対はしてません。むしろ洗車とかは放ったらかしのズボラな人なので^^;
なぜか皆様ジュースをこぼした例えに過敏に反応されていますが、あくまで単なる例えです。。。手を伸ばさなきゃならない事態があるかもしれないので、というレベルのお話でした。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 AT限定免許は廃止してもいいのでは? 27 2022/09/19 10:24
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 4 2023/02/05 22:09
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 2 2023/06/08 20:48
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2023/04/10 20:55
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2022/06/14 12:32
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/08/04 22:29
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/07/13 19:49
- 事件・事故 老害による自動車での死亡事故 11 2022/11/21 22:25
- 運転免許・教習所 マニュアル車のギアチェンジ操作に怒って怒鳴る同乗者と運転者トラブル…客観的にどう思いますかね? 7 2022/12/27 08:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車の発進について教えてくださ...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
「出す」 敬語
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
友達がすんでいるアパートの壁...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
車の免許持ってなくても、車を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報