dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予定日まで後8日の海外在住の初産婦です。
こちらでは案の定へその緒を取っておくっていう習慣はまったくなく、
同じようにこちらで出産した日本人の友達の一人は
もらってきて、干しておいたけどある日、蟻がたかっていたという、ショッキングな結末になったそうです。
私はやっぱりとっておこうと決め、いろいろ検索したけど、具体的な保存法は見つかりませんでした。
母に桐箱を早急に送ってもらうとしても(その桐箱は通販で買うしかないのでしょうか?それとも日本の赤ちゃん用品専門店には売ってますか?)
それまでの間、何か身近にある物でできる
いい保存法はないでしょうか?困ってます。

A 回答 (3件)

桐箱などは大型スーパーやデパートのマタニティコーナー、赤ちゃん洋品店でも購入できます。

  それから、購入した桐箱を見たら桐箱の中に乾燥剤入りの紙が折って入っていました。  その乾燥剤に説明書が付いていて、「乾燥・防腐剤  亜鉛華Zinc Oxide」「湿疹や擦り傷の皮膚の粘膜保護、乾燥剤、防腐剤のための医療品あるいは化粧品の原料となる成分ですので毒性はありません・・」云々書いてありました。  お母様に桐箱を送ってもらい、間に合わない間のために粉状の乾燥剤を使用すればいいのではないでしょうか?日本では退院時に赤ちゃんのへその緒が取れるまでへそを乾燥させる粉(お風呂上がりに使用します)をもらえますが、そちらでももらえるなら、代用できそうな気がしますが。 参考まで。 元気な赤ちゃんが産まれますように!
    • good
    • 0

とりあえず、お皿に乗せてよーく乾燥させてください。

それから、脱脂綿、綿に包んで小さな密閉容器似れておくといいと思います。(フイルムケースなんて最適)ただし、よーーーーく乾燥させてからにしてくださいね。うちは、2週間くらいは陰干しして乾燥させました。

参考まで。
    • good
    • 0

桐箱が一番良いと思います。


次女は病院で桐箱をもらいました。(7年前)
やはり安心です。

しかし長男の時は(13年前)、プラスチックの小箱でした。病院によって違うのですね。
特に、陰干しなどもせずに、箱の中にしまいっぱなしですが、問題ないです。

桐箱が手に入るまではシリカゲル(乾燥剤)などを利用したらどうでしょうか?

桐箱の値段はピンからキリまであるみたいです。
インターネット通販でも売っているようですよ。
http://www.baby-baby-baby.net/babygoods/02232.html

http://www.fuchukagu.com/toyota/214.shtml


その他、こちらで↓「へその緒」で検索してみてください。
https://bbs.meiji-hohoemi.com/club/cboard/boardT …

参考URL:https://bbs.meiji-hohoemi.com/club/cboard/boardT …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!