
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どういう挿し絵を描こうとされているかによって、答えは違ってくるでしょう。手で描くより、グラフィック・ソフトで描く場合の方がよい場合もあります。ただ、どういうグラフィック・ソフトかという問題もあります。
とりあえず、実験装置の模式図とか、プロセスの図などの場合、直線が主でしょうから、手で描くのがよいです。下絵のスケッチを描いて、大体、どういう絵にするかを考えます。それで絵柄とか、どういうものを描くかが決まったら、ケント紙を買って来て、薄い鉛筆で、下絵で考えた絵を軽く描きます。その後、定規を使って直線部分を引き、曲線部分は、雲形定規というものがあり、そのミニチュア版で、色々な大きさの円や楕円や、曲線の部分などが、引かれるようになった、何というのか、そういうイラスト用のプレートがあるのですが、そのプレートを使って、曲線や円を引きます。(平行線を引くには、三角定規がいります)。
大まかに、絵の線が決まると、墨入れという作業をします。昔は、丸ペンなどで、描いていましたが、今は、ロットリングとか、先端の直径が決まっている製図用線引きペンを使います。線の太さ、1mmとか、0.5mmなどの水性サイン・ペンもあったと思います。こういう道具が必要になります。綺麗な一様な直線を引くには、定規の他に、太さ一定の線が引けるペンがいるのです。
製図用ドラフターが使えると、平行線などは引きやすいのですが。
何かイラストの類を描かねばならない時は、模式図なら簡単な線画にして、上で述べたようにして描きます。写実性のある人だとか、動物などになると、それは素人ではちょっと無理です。イラスト・カット集というのが、千円ぐらいで、本になって売っています。あまり、適切な絵はありませんが、本屋で探してみて、目的の絵があるかどうか調べて、そこから、少し感じを変えて写す方法があります。
どういう絵を描くかで話が違って来るのですが、ともかく、線の太さが決まったペン(1mm、2mm、3mm……などとあります)で、定規を使って描くと、それなりに見た感じのよいものができます。しかし、デッサン力が必要なイラストになると、誰か絵の上手な友人にでも頼むしかないと思います。或る程度は、ごまかしがききますが、絵の種類で、ごまかしがきかない種類の絵もあります。
グラフィック・ソフトは、かなり使いこなせるようにならないと難しいです。また、ソフトを使っても、場合によっては、デッサン力が必要になります。
いや~、いろいろな方法で描かれてるんですね。
私は雲形定規もろくに使いこなせないから後々心配ですよ(笑)
絵が上手な友人でも見つけておきます。
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
手軽にDTPができる環境が整っていることもあり、
私は基本的に論文の作成はコンピュータ上で行なっています。
すなわち、図や写真もすべて電子的データで扱っています。
私は情報科学系の研究をしている関係上、
模式図の類は、直線と円ぐらいしか使いませんので、
グラフィックソフトを使っています。
この用途としますと、使い方は非常にシンプルなので、
慣れるまでにさほど苦労を要しませんでした。
ポンチ絵の類は、私には絵心がないので論文には載せません(自爆
写真は、適当な画像処理(用途に応じて強調、エッジ抽出、二値化など)
した後に、それを貼りつけます。
グラフは、データさえ入れれば勝手にグラフを描いてくれるソフトがありますので、
それを利用してグラフを作成、適当に加工して貼っています。

No.3
- 回答日時:
私自身は、丸や点や雑な線描で済ませることができる模式図については、グラフィックソフトを使って描いておりましたが、そのようなソフトでの描写が難しいもの(脳の断面図等)は普通の細めの黒マジックで手描きし、それをスキャナーで読み込んで、図形の縦横幅を調整したり、分布を示す点描を加えたりしております。
もちろん手描きの場合は、元になる図形を探して、上から紙を置いて、なぞっておりましたが、図形が見つからない場合は、ひたすら自分でスケッチスケッチです。
描画力に少しは自信のある方だったので、「お絵かき」は好きで、よく凝っていましたが、色々論文を見ていると(特に技術系の論文)、稚拙なタッチで描かれた絵をよく見かけますよ。要するに中身がしっかりしていれば良いとは思いますが、綺麗な絵は確かにポイント高いですよね。
> 要するに中身がしっかりしていれば良い
これは勇気付けられました
言いたいことが通じればいいんですよね
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
frankさんのご専門は理学系か物理学系とお見受けします。
私の専門とする分野とは少々異なりますが、参考までに。
しばしばアナトミー(解剖学)系の論文を書きますが、手書きです。
顕微鏡の描画装置を使って書くときもありますし、また、写真をトレースすることもあります。
チャートもトレースしていますネ。
グラフィックソフトで書くのは地図や本当に簡単な模式図などというところでしょうか。
写真よりも図は書いた人の意図するところが読み取れますので、手書きの図というのは非常にすぐれていると思います。グラフィックソフトが手書きを追い越すには、まだ時間を要するでしょうネ。
勿論、グラフなどはエクセルで書いていますヨ。
以上kawakawaでした
そうなんですか、メインは手書きなんですか。
写真をトレースするのはきれいな絵を描くのに最も効果的な方法でしょうね。
驚いたのは描画装置がついている顕微鏡があるということです。
私が研究をする身になったらそういう顕微鏡を使ってみたいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 漫画の練習方について 1 2022/06/06 19:26
- 美術・アート 漫画キャラの練習について 1 2022/06/05 17:53
- 美術・アート イラスト 4 2022/09/09 20:41
- 美術・アート 「自分のキャラに合わない絵」は、練習されすれば描けるようになるものでしょうか? 例えば、 世間知らず 2 2022/04/18 11:34
- カップル・彼氏・彼女 彼の気持ちがわからない 4 2022/12/16 01:17
- その他(芸術・クラフト) 二次創作やBLに理解のある方のご閲覧をお願い致します。加えて長文です。 当方20代絵描きです。 ある 3 2022/07/18 23:21
- その他(家族・家庭) 親が芸大にどうしても行って欲しいみたいで、毎日毎日芸大の話しばかりしてきてひつこいです。もううんざり 8 2023/08/09 10:32
- 美術・アート 絵柄や塗り方の悩み 3 2023/03/11 00:31
- 美術・アート 今年中1になったものです。絵のアドバイスを貰いたいです。 私はデジタルでイラストを描いています。 最 1 2022/04/03 14:09
- その他(恋愛相談) 彼女持ちの男が別の女性に絵画のモデルを頼むのは嫌でしょうか? 絵を仕事にしている20代の男です。 職 2 2023/03/10 00:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜしばらく経った自分の絵が...
-
イラストレーターになるには専...
-
雑誌に付いているポスターって...
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
illusted by・・・?
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
絵を描くこと
-
マウスで絵をうまく書くコツは?
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
動くバナーの作り方教えてくだ...
-
プラ板が曇ります。 初めて プ...
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
高校3年生の娘が描いた絵なんで...
-
糸へんのつく熟語
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
A3用紙4枚を張り合わせて大き...
-
絵を描くのに適したノートパソコン
-
僕は好きなことがあっても夢中...
-
芸術家 を目指す心理を一言で教...
-
一文字で発音する言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニエリスティックな、とは?
-
イラストレーターになるには専...
-
絵を描くこと
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
illusted by・・・?
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
雑誌に付いているポスターって...
-
漢字熟語 共通漢字
-
作成したQRコードを貼り付けたい
-
村上隆のネタ元発見。これは訴...
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
ポスターの数え方
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
一文字で発音する言葉
-
高校3年生の娘が描いた絵なんで...
-
トランプの表裏
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
個展の案内をいただいたのですが
-
プラバンの表裏
おすすめ情報