
最初にあるプログラムを作っていたのですが、その祭sqrtでエラーが出てしまったので、別にsqrtを使う短いプログラムを作りました。それが以下のものになります。(test3.c)
「
#include<stdio.h>
#include<math.h>
int main(void){
int atai;
double x=2.0;
atai=(int)sqrt(x);
printf("atai is %c",atai);
}
」
sqrtが動作するか確かめる為のものです。このプログラム(test3.c)で以下のエラーが出てしまいました。
「
/tmp/ccqEejZ1.o(.text+0x4d): In function `main':
test3.c: undefined reference to `sqrt'
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
」
ちなみにLinux(Fedora core 4)を使用しています。
初心者ということもありなぜエラーが出るのか分かりません。
ちなみに<math.h>を使用しないプログラムは普通に動作します。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さいませ。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
> collect2: ld はステータス 1 で終了しました
このメッセージから、問題点はコンパイル(リンク)時のコマンドの与え方にあることがわかります。
ccでコンパイルしてるなら-lmを直接指定、makeを使ってるならLDFLAGSに-lmを追加ですね。
できれば、ソースだけでなくコンパイル時のコマンドラインも示していただけると具体的なアドバイスがしやすい。
makefileを使ってるならmakefileも。
No.2
- 回答日時:
printfやgetcharのようなどのプログラムでも使われるような標準的な関数は何も指定しなくていいのですが、算術関数は、どのプログラムでも使うわけじゃないし、関数サイズが大きいため、libmという別ファイルに入ってます。
コンパイルの次のリンクという作業で、sqrt() や sin()等のサブルーチンが入っているlibmから取ってくるために、cc コマンドに -lm (linkの時にlibmも探しなさい)というオプションをつける必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 10個の実数に対する降順ソート結果を出力するプログラムを作りたいのですが、以下のプログラムをどう直せ 1 2022/07/09 22:16
- C言語・C++・C# C言語プログラム変更 2 2022/12/21 15:03
- C言語・C++・C# Cのdoubleの浮動小数点表示について 3 2023/04/17 13:14
- C言語・C++・C# プログラミングを教えて欲しいです。 配列aは、int a[9]={7,6,12,8,3,5,10,9 4 2022/12/19 23:27
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- C言語・C++・C# カードシャッフルのブログラムを使ってc言語でブラックジャックをしたい 2 2022/04/12 15:13
- Java Java プログラム public class Main { public static void 3 2023/08/10 23:46
- C言語・C++・C# このプログラミングの問題を教えて欲しいです。 キーボードから整数kを入力し、kが配列aの中に何個存在 2 2022/12/19 22:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
エクセルVBAではRound...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
クリティカルエラー Expressio...
-
PRO*C コンパイルエラー
-
<math.h>があるのにsqrtが・...
-
ExcelVBAで『ByRef 引数の型が...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
複数のサブディレクトリを一緒...
-
VB6とInputManソフトの関係
-
「猫でもわかるプログラミング...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
Visual C++ ヘッダー情報の反映
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
ビルドから除外されたソースの...
-
「DeclareステートメントにPtrS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
エクセルVBAではRound...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
セミコロンについて
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
「DeclareステートメントにPtrS...
-
戻り値について
-
pyc 編集 閲覧
-
PRO*C コンパイルエラー
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
漢字のコメントをはずすとコン...
おすすめ情報