dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートで働いていますが、時給が安いため、毎月の所得税も千円前後です。
それでも提出すると 戻ってくる分があるのでしょうか。
また、生命保険料控除、損害保険料控除、社会保険料控除というふうにわかれていますが、
国民年金基金に加入しており、この掛け金は 40万円を超えています。
この証明書を添付する場合は、生命保険料控除等の分を添付しても無駄なのでしょうか?
既出の質問も検索したのですが、良くわからなかったため、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 ANo.2です。



>すみません、用紙の裏を見ると、社会保険料のところに「国民年金の保険料や国民年金基金の加入員として負担する掛金」と書いてあるのですが、基金の方は個人年金保険料のところに書くんでしょうか?

 こちらこそすいません、今、手元の申請書の裏面をまじまじと見るとそう書いてありますね(汗)。という事で、「社会保険料控除」の欄に記載してくださいm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお答えいただきまして 恐縮です。
少しでも返ってくることを期待して、提出しようと思います。本当に ありがとうございました。 

お礼日時:2005/11/19 21:47

ANo.2です。



 年金の控除(社会保険料控除)と生命保険料控除は項目が違いますから、どちらも控除対象になりますが、国民年金基金は国民年金に上積みしたい方が加入する任意の年金ですから、「社会保険料控除」ではなく「個人年金保険料」になります。
 あなたの場合、「社会保険料控除」に記入できるのは「国民年金(厚生年金?)」や「政府管掌保険(国民健康保険?)」など、要するに必ず加入しなければならない年金や保険です。

この回答への補足

すみません、用紙の裏を見ると、社会保険料のところに 「国民年金の保険料や国民年金基金の加入員として負担する掛金」と書いてあるのですが、基金の方は 個人年金保険料のところに書くんでしょうか? しかし、私の場合、生命保険会社で個人年金に入っていて、その保険料が10万を越えているので、書いても無駄になるのでしょうか…

補足日時:2005/11/18 19:53
    • good
    • 0

#3です


あれ、国民年金基金って、個人年金型でしたっけ?
やだ。恥ずかしぃ
ごめんなさい
失礼しました
    • good
    • 0

#1さんもおっしゃっていますが、還付金がでるかどうかは計算してみないとわかりません。


控除証明を提出して損をすることはありませんから、提出なさったらいかがでしょうか?
年金の控除(社会保険料控除)と生命保険料控除は項目が違いますから、
両方の証明を添付なさってください。どちらも控除対象になります。
生命保険料控除証明は無駄にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きますね!!

お礼日時:2005/11/18 16:45

 こんにちは。



>パートで働いていますが、時給が安いため、毎月の所得税も千円前後です。それでも提出すると 戻ってくる分があるのでしょうか。

 これはやってみないと何とも言えないのですが、下記の理由により、還付される場合が多いです。
・毎月の源泉徴収の元になる、源泉徴収税額表の作り方が簡略化されたものである。
・生命保険料控除などの各種控除が、年末調整の際に控除することになっている。
・賞与の源泉徴収税率が,1年間に支払われる月数より多く支払われるものとして算出されている場合が多い。

>また、生命保険料控除、損害保険料控除、社会保険料控除というふうにわかれていますが、国民年金基金に加入しており、この掛け金は 40万円を超えています。この証明書を添付する場合は、生命保険料控除等の分を添付しても無駄なのでしょうか?

 国民年金基金は個人年金になると思いますから、生命保険料控除に含まれると思います。この控除は上限が10万円ですから、おっしゃるとおりですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きますね!!

お礼日時:2005/11/18 16:17

還付の税金があるかないかは、年末調整で計算してみないと分かりません。


生命保険の証明書も、年金基金があるので、結果的に不要かもわかりませんが、とりあえず提出して置かれたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きますね!!

お礼日時:2005/11/18 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!