dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、保険会社から生命保険控除証明書が送られてきました。

住民税の生命保険控除の申請というのはどのように行うのでしょうか。

いまいち、お役所に行って行う手続きというものがわからなくて困っています。


・23年1月~3月までは収入がありました。
・23年4月~無職・専業主婦です。住民税は納めています。

控除の申請をしたら、戻ってくるということなのでしょうか???

稚拙な文章・質問で申し訳ありません・・。
どなたか教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (4件)

個人の給与所得で控除申請するのは、


所得税からの控除です。

貴方が、ご主人の扶養家族なら、
ご主人の源泉徴収票に記載されていない、
生命保険、地震保険、10万円を超える医療費は

確定申告で、所得税の還付申請ができます。
(ご主人の所得からの還付申請です。)

(準備するもの、源泉徴収票、生命保険、地震保険の
2011年1月1日から12月31日に支払日が有る
領収書、同じ期間の貴方の世帯の病院で受け取った領収書、
病院に1回掛かるたびに必要な交通費を記載したメモ)

で、貴方がお住まいのエリアを担当する税務署に出向きます。

住民税は、所得税の確定申告をすると、データが送られ
減額されます。

税務署は、おおよそ3週間で指定した金融機関い、
還付額が振り込まれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまく質問できず申し訳ありませんでした。
言葉足らずの質問であったのに、
ご丁寧に回答いただきありがとうございました。
大変わかりやすかったです。

証明書に「住民税の生命保険料控除額」という欄があったので、どういうことなのかと重い質問させていただきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/01 16:52

生命保険に関する控除額は、国税庁のホームページに記載されています。



以下のサイトをご確認ください。

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/01 16:47

>住民税の生命保険控除の申請というのはどのように…



「市県民税の申告書」を書いて、市役所の税務担当部署に提出します。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/ …

とはいえ、

>・23年1月~3月までは収入がありました…

いくらほどあったのですか。
どんなお仕事かにもよりますが、失礼ながら並のサラリーマン (ウーマン) なら 3ヶ月の収入で、翌年の市県民税が課税されるとは考えにくいです。

>控除の申請をしたら、戻ってくるということなのでしょうか…

今年 6月から納期が始まる 24年分の市県民税から、いくらか引き算してもらえるという意味です。
しかし、昨年中に課税されるだけの所得がなかったのなら、生保控除など絵に描いた餅に過ぎませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございました。
来年度の分から引き算されるという意味なのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/01 16:53

住民税の生命保険控除の申請なんてものはございません。


2011年で払った保険金額の総額が書いてあり、控除証明書に該当します。
夫の扶養にある貴女なのですか?個人で所得申告してるのですか?
ご主人が住民税を納めてるのですか?
それもわからずに質問しないでください。

おそらくで回答します。貴女個人が扶養になく、住民税を決める申告の際
に控除証明として必要な書類です。ただし納めた金額が全部控除はされません。

またもしもの回答ですが、これからご主人の会社に持っていき、住民税を減額
できるかもです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!