
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
平社員やパートは休憩時間のみですね。
よほど緊急の連絡があるのがわかっている場合は(家族が病気だとか…いろいろ)すぐ見えるように置いていても自分からは原則未使用です。
それにもし使用で使う場合は席から離れます。トイレや外(平屋の社屋なので)に出ます。それもよほど緊急な場合のみですから。
No.12
- 回答日時:
一部上場企業の海外営業部で働いています。
ウチの会社では、私用携帯はマナーモードでポケットに社用携帯はデスク上っていう人が多いです。みんな普通に私用携帯に出て廊下とかに移動して話しているようです。といっても、かかる頻度も多くないし大半は3~5分程度で切り上げているようですが。
ウチでは私用の電話は、会社の固定電話や社用携帯じゃなく私用携帯にかけてもらえと言われています。といくことは一応、公認ですよね。今は昼間、誰もいない家が多いし仕事中に私用の連絡をもらわざるを得ないこともあるんじゃないでしょうか。接客業やコールセンターでは厳禁でしょうが普通の営業職・事務職の場合、常識の範囲ならまあいいんじゃないかと思います。(この常識というのが難しいんでしょうが)
私自身も、モノを注文していた店から入荷の連絡とか、持病を持っているので病院からの連絡とか、仕事中にかかってくることがあります。といっても、せいぜい月に数回ですが。家族や友人は仕事中には緊急事態じゃない限りかけてきません。
皆様沢山のご意見頂きましてありがとうございました。
お一人お一人にお礼や感想を述べるべきところなのですが・・・
使ってないと聞けば、やっぱりそれが当然だよなぁと思ったり。
会社に私用電話されるほうが非常識と言われれば、そういう考え方もあるんだと関心したり。
電話に出ないと緊急かどうか分からないと言われれば、しかたがないのかなぁと思ったり。
思いが定まらなく、まとめてのお礼の形にさせて頂きます。
ただやはり、職業によって考えが変わってくるし、ルールも違ってくるのかなぁと。
大人なのだから個人の常識が必要なのでしょうが、この人は頻繁に使っているけど、ある人は休憩時間まで携帯を手にすることを我慢しているってことになると・・・個人としてより社則として決まりを徹底したほうがすっきりするなとも思いましたね。
本当に皆さんありがとうございました。
1番にお返事くれた方と、似た環境かなと思えた方にポイントつけさせて頂きました。
No.11
- 回答日時:
質問者さまと近い職場で働いています。
うちは児童系です。
うちの職場では、私用携帯に出るか出ないかは環境により差があります。
ある寮の職員たちは、子どもたちがいるのにいつでも彼氏とのメールに夢中。
ある寮の職員は、なっても全く出ない。というか持ち歩いていない。
福祉施設は今、利用者中心に考えられてきていますね。
私個人の考えとしては、やはり利用者さん(ウチの場合は子どもたち)の前での使用は控えるべきと思っています。
しかし、人のモラルというのは環境によって変わってきてしまうのだなぁとしみじみ考えてしまいました。
回答になっていなくてすみません。
No.10
- 回答日時:
まず、仕事中に電話がかかる事が少ないですが、万が一かかってきた場合は、出ますね。
メールも見ます。
こちらから電話をかけたり、急用でないメールに返信したり、は、しませんが。
私は、仕事中に携帯に出る人より、会社に個人的な電話がかかる人や、個人的な用で会社の電話を使う人の方が気になります。
No.9
- 回答日時:
うちは皆手元にありますね。
ポケットだったり机上だったり。で、かかってきた電話は、その場で出る人が少数、大半はロッカールームとか公衆電話のある場所に移動して話します。
てゆうかほとんどかかってこないですけどね。
で、個人的には、仕事中とはいえ、仕事だけで生きてるわけでない以上どんな事情があるとも分からないわけですし、一概に禁止する必要性は感じません。
確かに時間中に出るのは給料泥棒と言われてもしかたない理屈も分かりますが、それをいうならサービス残業が当たり前の世間でたまの数分のことをとやかくいうのも…。
なにより私用とはいえ当人にとって大切な用があった時、「うそ」をついてさぼる習慣をつけるくらいなら、多少の私用を公でも認めるほうが建設的かなと。
No.8
- 回答日時:
私用携帯、勤務中も近くにありますね(^^;)
うちの会社の場合、
営業の私用携帯に「昔からのお客様」から直接問い合わせが
かかったり、
外出中の社員から、「社内電話」で捕まらなかった職員宛に
メールで確認事項を聞いてきたり…。
結局、私用に公用がかかってくるわけです。
(でも携帯代貰ってないけど(TωT))
だから、中には全くの私用も入ってるかもですが。
質問者様の仰るように、全くの私用を勤務中にというのは
職員の仕事に対するモラルが問われると思います。
No.7
- 回答日時:
うちの会社では普通に携帯使ってますね。
緊急の用事で無ければ三分以内という
ルールは決められてますけど。
電話は出なきゃ緊急かそうじゃないかを判断できないと
思うんですが・・・
No.6
- 回答日時:
非常識だという意見ばっかりですね。
。。IT系の会社にいますが、携帯は普通に使ってます。
ほどんど鳴らないし、長引くようならトイレとかに行きますが、今まで何社かで働いたけど、私用電話ダメ絶対って感じの所はなかったです。
No.5
- 回答日時:
質問者さんの常識は正論だと思いますよ。
上司に提案したのも正しい判断です。個人で解決しようとしても上手くいきませんから、組織で対応してもらいましょう。
私用電話中の時間にも、会社は給料を払っているわけですから、電話の内容を会社に報告させても良いくらいです。
原則禁止が当然ですね。
緊急の電話がかかって来た時のみ、コソコソと外に出て、短時間ですませるのが私の常識です。
No.4
- 回答日時:
会社や職場により、様々です。
ですが、他人の迷惑になるような事だけはいけない事だと思います。
基本的には、携帯電話の会社での使用は禁止の会社が多いです。
緊急の場合は、会社の電話に掛かってくると思います。
私の職場では、マナーモードにしておき、電話が掛かってきましたら、他人の迷惑、仕事の迷惑にならないように、そおーっと出て小声で話します。
他人には、聞かれないようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 連絡方法がわかりません。どなたかアドバイスお願いします。 3 2022/08/06 12:57
- 会社・職場 ご意見ください。 今の職場の話です。 現在障がい者福祉に携わっています。 その職場では通所施設で、障 2 2022/08/04 22:35
- 会社・職場 連休を取る時の私用の連絡先を教えるべきでしょうか? 2 2022/08/27 15:37
- 転職 現在転職中の身で、書類選考通過しまして今日面接行って来ました。 社会福祉法人になります。 面接時間の 2 2022/03/26 23:00
- ライフスタイル・ヘルスケア サービスカウンター対応 4 2022/10/19 12:06
- 中途・キャリア 転職活動においての労働条件の相違 1 2023/06/20 06:36
- いじめ・人間関係 復職前に通院先の診察に上司が同行することについて。 ※ 障害に関わる内容が含まれます。 批判的な意見 3 2022/12/27 14:21
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 国家公務員・地方公務員 市役所の志望理由に関してです。 1 2022/11/05 18:39
- 会社・職場 これはパワハラですか?私のわがままですか? 9 2022/05/17 08:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社支給のパソコンでプライベ...
-
会社の携帯を私用で使った場合...
-
ランタンの燃料
-
吹部の楽器を壊してしまったと...
-
新車を購入するにあたり悩んで...
-
石油ストーブに軽油(ディーゼ...
-
物損事故の後、謝罪に伺いたい
-
横断歩道で自転車を手押しの状...
-
灯油と軽油の見分け方
-
軽油の種類について
-
示談書で、自分の署名をコピー...
-
野糞は犯罪ですか?
-
不毛なのは分かりますが質問し...
-
灯油ローリー乗車中のタバコは...
-
古い軽油は自動車に使えるのか?
-
血液は燃えるのでしょうか?
-
自分で陶芸をするのに必要な費用
-
月極駐車場で隣の車に傷を付け...
-
ドアパンチをしてしまいました。...
-
保険会社勤務の友人から車の保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の携帯を私用で使った場合...
-
会社支給のパソコンでプライベ...
-
質問です! 会社の社用車(私だ...
-
個人のPCを会社のPCにつないで...
-
出張にパソコンを持っていくのは?
-
社用車をプライベート使用され...
-
勤務中の私用携帯・皆さんの会...
-
社内での携帯電話の着信音、会話
-
フリーメールがつかえなくなり...
-
灯油ポリタンクの洗浄方法
-
石油ストーブに軽油(ディーゼ...
-
ヤクザの方々ってどうやって車...
-
吹部の楽器を壊してしまったと...
-
灯油と軽油の見分け方
-
野糞は犯罪ですか?
-
小学校の門に車をぶつけてしま...
-
車に間違って灯油を入れてしま...
-
先ほど車で木の枝を踏んでしま...
-
物損事故の後、謝罪に伺いたい
-
事業所にある灯油の保管について
おすすめ情報