dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠9ヶ月に入りました。
ふと思ったのですが、出産後1ヶ月くらいは実家で世話になると思うのですが、その後のスーパーでの食品の買い物など、どうしてましたか?

幸い近所にスーパーはあるのですが、生後2ヶ月の赤ちゃんを連れて
スーパーに行ってもいいのでしょうか?
2ヶ月では、まだ首が座ってないですよね?
感染病なんかも大丈夫なのでしょうか?

なるべく生協など宅配を利用した方が良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

今9ヶ月とのことなら、赤ちゃんが2ヶ月の頃はまだ寒いですね。


連れ出すことで風邪をひいたり、などが心配ですよね。

私は、生協などの宅配も利用しています(便利ですね)し、
土日(旦那の休日)に旦那に
赤ちゃんを預けて(といっても30分くらいですが)
大量買いをしてました。

それでも、足りないものがある日は、
抱っこひもで抱っこして、スーパーに行っていましたよ。
なるべく空いていて、暖かい2時ごろがいいと思います。

賛否両論あると思いますが、
寝てる隙に、ダッシュで買い物してきたこともありましたよ。
スーパーまで徒歩2分ほどなので、10分以内にすませるようにしましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もh-a-n-aさんと同じパターンになりそうです。
ダッシュ買いも、家の隣の隣がスーパーなので、私ならやりそうですが
猫を飼っているので、しばらくは猫とベビーだけを家に残すのは心配なので様子見ですが・・・
参考にさせて頂きます。有難うございました

お礼日時:2005/11/19 08:24

うちには3人子供がいますが、1人目のときは初めての事だし気を使って6ヶ月くらいまでは赤ちゃんは外に連れて行けませんでした。

買い物と言えば、主人が休みのときに赤ちゃんを見てくれていたのでその間に1週間分まとめ買いしてました。
2人目・3人目になると1ヶ月すぎたらA型ベビーカーに乗せて出歩いてました。と言うか、幼稚園の送り迎えなど出歩かないと仕方の無い状況でした。
赤ちゃんには母親からの免疫が6ヶ月くらいまではあるといいます。でも、家の中で6ヶ月間過ごした1人目の子は4ヵ月半で肺炎で入院しました。1ヶ月過ぎから出歩いていた2人目・3人目は、全く病気もせずでした。
9ヶ月と言う事は年末くらいに出産ですね。生後二ヶ月だと、2月頃?まだ寒い時期ですし、一緒に連れて出るときにベビーカーに防寒カバーをするだけでも外気と遮断できます。帰ってからお母さん・お父さんが手洗い・うがいと感染予防をきちっとして接してあげたら大丈夫だと思います。感染と気にしていたら1歳になって動き出すと、いろんな物(砂・葉っぱ・ゴミ)も触りだしますし、いつまでも外に出れなくなりますよ。
寝返りするまでは寝てる間に買い物に行くという知り合いもいました。うちは主人が絶対にダメと言ってたのでしませんでしたが、小さい間は寝てることが多いのでそのようにしてる人も多いと思います。
他には、経済的に余裕のある友達は生協の宅配やその日の食材の宅配を頼んでました。
そのときの状況にもよりますし、一概には言えませんがご主人の協力有る・無しによっても大分違ってくると思いますので、お二人で協力しあって頑張って子育てしてください。その前に、出産頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家の中で6ヶ月間過ごした1人目の子は4ヵ月半で肺炎で入院しました。1ヶ月過ぎから出歩いていた2人目・3人目は、全く病気もせず
あまり神経質になりすぎない方が良いのですね。
外に出た、お子さんは菌に抵抗力がついたのでしょうか・・・

>生後二ヶ月だとベビーカーに防寒カバーをするだけでも外気
でしたら、産後実家にいる1ヶ月以内にA型ベビーカーの手配をして置かないとなんですね。
私は、A型はレンタルを利用しようかと思っていますが、どちらにしても少し慌ただしくなりそうです。

>主人の協力有る・無しによっても
平日は、まず無理でしょうが土日に協力してもらい、あとは少しだけ生協も利用でしょうか・・
有難うございました

お礼日時:2005/11/19 08:30

私は産後の買い物のことを考え


妊娠中に生協に加入しました。
生協は赤ちゃん割引(配達料無料)もあったり
いろいろ便利ですよ^^

ちなみに、うちの子今生後2ヶ月ですが
ほぼ首がすわってるため
散歩がてら買い物もたまに行ったりしてます^^;

でも、重いものは持てないし(お米とか)
たくさんは買えない。。。

天候、子供の体調、機嫌次第で外出ができたりできなかったり
不規則なので、加入しておいてよかったと思ってます。

ちなみに、里帰りで実家に帰省してるときは
カタログを一時止めてもらっていました。
(カタログ料¥84かかってしまうため)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>生協は赤ちゃん割引(配達料無料)もあったり
そのようなものがあるのですね。助かります。
実は、うちの隣の隣がスーパーなので微妙なのです。
ただ、そのスーパーは大型ではないので、まとめ買いがしずらいスーパー(毎日の夕飯の材料を毎日買う)ような店なので、何かの事を考えれば生協に入っておくのも良いかも知れないですね。
有難うございました。

お礼日時:2005/11/19 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!