dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳の子供を持つ母です。
このごろ寒くなってきて、昨日あたりから朝晩鼻がグズグズいうようになりました。
綿棒で鼻クソはとっているのですが、とった後もグズグズいっているので
奥の方に鼻水がつまっているのか・・・と思い、鼻吸い器を使ってみるのですが、どのぐらい吸えばいいのか良くわからないし、
ちょっと吸ったくらいでは全然吸えません・・・
思いっきり吸っちゃっていいんでしょうか??
わからないので、教えてください。

A 回答 (6件)

ウチも同じ位の頃、ものすごくハナタレ小僧でした。


鼻吸い器も持っていたのですが
やっぱり全然取れなくって・・・。
耳鼻科には毎日通って吸ってもらってたんですが
夕方過ぎになると もうズビズビでした。

・・・で、これは衛生的に良いのか?悪いのか?
分かりませんが
母親の時代の人たちは
鼻吸い器なんてモノが無かったので
口で吸ってあげてた、と聞きました。
そこで試しに口で吸い出してあげたら
結構な量が取れるのでビックリ!
はじめ子供は嫌がってましたが
この方がすごく楽になるようで
だんだんイヤがらなくなりました。

コツは片方の鼻の穴を抑えながら交互に吸うだけです。
まぁ・・・コレも可愛い我が子の鼻水だから
口で吸えるんですけど(笑)
おばあちゃんの知恵袋・・・ってトコですかね。
    • good
    • 0

思いっきり吸ってOKです。



耳鼻科の先生に「口で吸うのであれば思いっきりで大丈夫ですよ。でも掃除機では吸わないで下さいね」とニコニコ顔で言われました。(掃除機で吸っちゃう人いるんだぁ~)

お風呂上り、顔を洗った後がよく吸う事が出来ます。「イヤかもしれないけそ、鼻を取らないと病気になるから吸うよ」と言いながら泣いても騒いでも吸いました。寝ている時に速攻でじゅばーーーって吸った事も・・・
「はな吸い器 お鼻すっきり」というピジョン製のを使用していました。

綿棒で鼻クソを取る時は鼻の穴の周りだけしか取れないので、ティッシュでこよりを作って鼻の穴をこちょこちょするとくしゃみが出て鼻水がどばっと出ることも!

近くに耳鼻科があればまめに通って薬を飲ませるのが一番子供は楽そうです。耳鼻科で鼻水を吸う時大泣きしますがそのうちピタッと治まるのが不思議・・・うちの子の時は名前を呼ばれて診察室に入ると先生も看護婦さんも「また大暴れする子が来た~」って感じでぷぷぷっと笑っていました。そんな子供に寛容な耳鼻科があるといいですね♪
    • good
    • 1

もうすぐ2歳と、8ヶ月の子どもがいます。


どちらも鼻吸い取り器を使っています。
耳鼻科に行っても「お母さん、鼻吸い取り器,持ってますか?」と聞かれます。
お風呂上がりが最適です。そのときは結構、思いっきり吸います。
鼻が詰まって吸っても出てこないときがありますが、そのときは吸いません。
最初、加減して吸ってみると分かると思います。
    • good
    • 0

私の息子も鼻がつまって苦しそうでどうしようかと思ったことがあります。

おもいきり吸うのも私は初め、同じような口で吸うタイプの鼻吸い器を使っていましたが全然取れなくてスポイトタイプのを買いました。たしかチュチュベビーのでした。ちなみに口で吸うのはピジョンでした。私のやり方が悪いのかもしれないけど、スポイトタイプにしてからはジュルーっととれましたよ あと、耳鼻科に行けば痛くなく取ってくれますよね!!
    • good
    • 0

男親です。


風邪をひいて苦しそうな時は鼻吸いを使ってます。
でも娘は鼻吸い器を見るだけで怖がって大泣きです。
私は一気に取って上げたいので結構強く吸ってますが、家内はもう少し加減してるみたいです。

困るのは、鼻吸いすると吸った親のほうが風邪の菌を吸い込む事になるので、直後にうがいを徹底しても風邪がうつってしまう事ですね。

鼻吸いを使わなくて済む時は、可哀想なので綿棒と赤ちゃんピンセットとガーゼで取ってます。
    • good
    • 0

おもいっきり吸ってあげてください。


吸いすぎて鼻水が口に入ってくるのには気をつけてください。
もうしばらくすると子供が自分でなんとか出来るようになるのでそれまでの辛抱です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速回答いただきありがとうございます。
どうも思いっきり吸うのが怖くて全然吸えない・・・と思ってたので、やっぱり思い切りすっちゃっていいんですね、ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/18 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!