dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

印刷しようとすると、次のメッセージが出ます。

「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。」
「USBPRNO1へ書き込みエラー、プリンタ(Canon BJ S600)指定されたデバイスに書き込めません」

以上の2つです。

プリンターのスイッチを印刷をクリックしてすぐに入れたのがいけなかったのでしょうか?

ADSLからBフレッツに変更してもらったところです。
関係あるのでしょうか?

パソコンは98でもう5年以上前のものです。
最近、Cドライブの1部分以上が壊れている等メッセージが上がり、修復をパソコンが勝手に行ってました。

私は、主婦でパソコンについて詳しくありません。
どなかた、教えてください。
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

プリンタの修理屋です。



プリンタのランプがオレンジの点滅、もしくはオレンジ、緑の交互点滅していなければ、プリンタの問題ではないと思います。

また、Bフレッツは無関係とはいいませんが、あまり関係ないでしょう。

一度、再起動をして、症状が出るかどうかですが、「Cドライブの1部分以上が壊れている等メッセージが・・」というのが大問題です。

パソコンの肝心のシステムが壊れている可能性が高く、非常に危険な状態です。

とりあえずの対応としては、ケーブルをセントロ(昔のケーブル)に交換するか、プリンタドライバの再インストールとなりますが、
本当にしなければいけないのはパソコンの修理です。

虫の息でも、動いているうちならある程度のデーターも取り出せますが、完全に壊れるとデーターをあきらめることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そろそろパソコンが壊れるのですね。
Bフレッツの速度もADLSの時とあまりかわりませんし
パソコンを買い換えることに決定しました。
私の趣味で使っていたので、愛着があり手放すのが
寂しいです。

わかりやすくアドバイスしていただきありがとうございました。

お礼日時:2005/11/21 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!