重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お力をお貸しください。

「レギュラーガソリン専用車!
私は貧乏なので、ハイオクは入れないでください。」

これ、英語に訳していただけませんでしょうか?

ハイオクがpremium fuelなのは調べて解りました。

A 回答 (5件)

Gです。

 補足を読ませてもらいました。

>セルフでないスタンドがあったとして、入れてくれるアメリカの方がクスって笑えるような、シャレの効いた言葉を給油口にカッティングしたいんですが、どんな言葉がございますでしょうか?

まだ、レギュラーと無鉛が分かれていた頃は無鉛を使う車にはレギュラー(有鉛)は入れる事ができませんでした。 なぜならポンプからの「蛇口」の大きさがレギュラーの方は少し大きいのです。ですから、レギュラーの蛇口を突っ込む事ができないわけです。

その頃、無鉛の蛇口の方が小さいので入れる事は出来ました。 しかし高いわけですね。 その頃(もう30年位前になるでしょうか)リッターあたり10セントだった頃です。 その頃はまだフルサービスがありスタンドのおじさんやお兄ちゃん(さすが可愛子ちゃんはいませんでしたね<g>)がガソリンを入れてくれ窓を拭いてくれていたわけです。

その時にFill it up with regular. とかRegular $5.00というような表現をしていたのです。 確かその頃だと思いますがdoontactさんと同じようなアイデアを持った人がいたらしくステッカーがありましたよ。 確か、This car needs lead to lead me to the places I wanna go. とか、Don't give me unleaded poison!とか言うものがあったように覚えています。 初めのは鉛のleadと導く/連れて行くと言う意味のleadを使ったものですね。 また、後のほうは鉛中毒を起こすLead poisoningが理由で無鉛ガソリンを作ったわけですが、ここではunlead poisonと言う無鉛毒と言う言い方をしたわけです。
無鉛毒を注ぐな、と言っているわけですね。

こんな感じかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この度はお知恵を拝借させていただき誠にありがとうございました。
まったくお国が違うと色々と異なることが多いのですね?
ちなみに日本でもセルフスタンドが増えております。
私の会社で今まで使用していたスタンドも、今年いっぱいでいったん閉鎖してセルフスタンドになるそうです。
かなり確率低かったのですが、カワイイ女の子がおった状況が、数少なくなってきており非常に悲しい現実でございます。

お礼日時:2005/11/22 17:07

アメリカに37年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

こちらではオクタン価によって4つの種類があります。

Regular
Midgrade
Premium
それに最近出来たE-85と言うものです。

昔はこのRegular は無鉛ガソリン(Unleaded)と区別をつけるためにLeadedという単語の代わりに使われていましたが、今では、オクタン価が「普通」「並」と言う意味で使われています。 つまり、すべてが無鉛のUnleadedということになります。

オクタン価は上から91以上、89, 87, そして最近のE-85の名前が意味するように、85になります。 85が使えない車種がありますが使えるのであればRegularと比べ15%は安いです。

Premium Fuelとは一般的に言わずPremium Gasと言います。 Gasolineとわざわざ言う人は大変少なくガス(LPガス、天然ガス)と後外を示すときにGasolineという単語を使います。

さて、もう一つ、こちらでは100%に近い確率でセルフサービスです。 自分で入れなくてはなりません。 払うのもポンプのところで払っても良いしコンビニになっている中で買い物と一緒に払っても良いです。 また3年ほど前から無人のガソリンスタンドもできています。

よって、はっきり言うとこの「レギュラーお願いします」と言う表現は使われないわけですね。

言わなくてはならない状況があれば、Regular, please.と昔言っていたように使えるわけです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

この回答への補足

Don't put premium gas to make use of the NA mechanism of ○○ for the maximum.
○○のNAの能力(性能)を最大限生かす為、ハイオクは入れないで下さい。

このように訳せますでしょうか?
もし違っていたら訂正お願いできませんでしょうか?

補足日時:2005/11/21 17:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遠い海の向こうからありがとうございます。
純国産国内消費者の当方には、憧れの外国暮らし、うらやましい限りです。

しかし、4種類あるんですか?全てセルフなんですか?自分の車に合わないの使ったら壊れるんですよね?
文化の違いなんですね。他人の車借りたときやレンタカーなんかで間違いおこしそうな・・・
ハリウットスターやビバリーヒルズの方々もそうなんですよね。ちょっと日本人にはピンとこないかもしれませんね。

37年の知識と教養のあるGanbatteruyo様にお願いしたいんですが・・・
セルフでないスタンドがあったとして、入れてくれるアメリカの方がクスって笑えるような、シャレの効いた言葉を
給油口にカッティングしたいんですが、どんな言葉がございますでしょうか?
http://www.sticker.jp/gallery_5/contribution_pho …
これの逆バージョンです。

お礼日時:2005/11/21 08:37

zak



日本でのレギュラは 米国では

unleaded gas、please
(無鉛 )でお願いします。

安全運転、環境にやさしい運転を。貧乏は余計です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/21 08:12

あれ?いろんな言い方があるんですよ。



ハイオク=premium、premium gasoline、premium fuel
どれも正解です。またはpreminumをhigh-octane、superと言い換えてもOKらしいです(専門の方、違ってたら指摘してください ^^;)。

ちなみにfuelは燃料という意味なので厳密にはガソリンじゃないみたい。
でも意訳としてガソリンしかないからそれでOKだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!ありがとうございます。

ハイオク=premium grade gas でもいいのでしょうか?
ちなみにレギュラーはどうなのでしょうか?


お暇なときにまたお願いできますでしょうか?

お礼日時:2005/11/19 17:19

REGULAR GASOLINE ONLYと書いた紙を持てばいいんじゃないかな?


Don't put premium fuel in my car, please.
貧乏なので…(because I am poor)は入れないほうがいいような… ^^;)

この回答への補足

PREMIUM GRADE GAS ってのも検索にヒットしましたが・・・いったいどれが正解?
レギュラーは?

英語力の無さに凹んでます。

補足日時:2005/11/19 16:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

そもそも、ハイオク=premium fuel これ、正解なのでしょうか?
だとすると、レギュラーガソリン=regular fuel なのでしょうか?

regular gasolineが正解なのであれば、ハイオクはpremium gasoline が正解なのでしょうか?

ちなみに、これを車の給油口にカッティングしようとしております。

お礼日時:2005/11/19 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!