
アドバイスをいただきたいのですが、
転職して入社したばかりの会社で、私のお茶の出し方が拙いという話が上司からあり、先輩OLより注意をうけました。
勤め先の応接室には、サイドテーブルがなく、
机の上にお盆をおき、両手で茶たくをもち、お茶をお出ししていました。
それが問題になったようで「お客様の前でお盆をおいてしまうのではなく、左手でお盆を持ち、右手でお出しするように」と注意されたのですが、片手でお出しするとなると、商談中に「片手で失礼します」などの言葉を挟むことになりますし、両手でお出しするのが基本かと思うのですが、どちらがより適切なのでしょうか。
先輩OLの皆さんが茶たくとお椀をセットしたまま運ぶのも、気になっていましたが、今では楽なのでそれをマネしています。お客様の目は気になりますが・・・。
明日も来客予定があり、私がお茶をお出しするので、
片手にするかお盆を置くか、とても迷っています。
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マナーや常識って考え出すとどんどんハマって行くんですよね。
その上、会社によって、部署によって、上司によって、先輩によって
「常識」や「マナー」はずいぶん違いますし。
転職されてカルチャーショックを感じられたと思います。
alice0417さんの場合は上司の方が先輩OLの方を通して指導して下さったので、
それに素直に従ってみてはいかがでしょうか。
お手本がなくて悩まずに済みますから。
会社の看板しょって仕事をしているわけですから、
言われたことを実行し、お客が何を思おうと「ここはこういう会社なので」と
割り切ってしまえば楽チンできますよ。
言われて素直にやり方を変更すればalice0417さんの評価も上がるでしょう。
うちの会社の先輩はお茶の数が少なければ茶托とセットしてお出しし、
お盆はテーブルの上におかずに「片手ですみません」、と言いながら出します。
多少「シマッタ」と思うような事があっても
キッチンに戻ると「会社は喫茶店じゃないんだから」と明るく笑い飛ばしてくれる
いい先輩です。
(その代わり何も教えてくれません)
明日のお茶だし、きっとうまくいきますよ。
がんばってくださいね。
上司や先輩に「お言葉ですが・・・」と返すのも良くないので
悩んでおりました。
お茶の出し方も知らないのか、という風に言われたので少し腹立たしかったのですが、素直に従った方が後のことを考えても良いですよね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私はサイドテーブルなどお盆を置く場所がなければ片手で出しています。
「片手で失礼いたします」という言葉をもちろん添えますが、それによって会話が止まってしまったり、邪魔になってしまうようなことはありません。
出された方は「ありがとう」「すみません」と言えるなら言ってくれますし、無理な場合は無言、あるいは会釈だけされます。
かえって机の上にお盆を置いてお茶をお出しするほうが、私は失礼にあたると考えています。
茶托と湯飲みをセットするかしないかは、お盆といくつお出しするかによって違います。
セットして全てがお盆にのるのでしたらセットしますし、数が多くてセットしたらお盆にのらないのであれば別々にお盆にのせてお出しする時にセットします。
その場合でも、サイドテーブルなどなければ、お盆を持ちながら片手でセットし、片手でお出しします。
これが正しいのかはわかりませんが、参考まで。
やはり「片手で失礼いたします」という一言は必要ですよね。商談中の上司に嫌味のようにとられないかと思いましたが、一言添えようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 足で内開きのドアを開けて、お客さんにコーヒーを出すと何かマナー違反なんですか? 9 2023/03/22 18:41
- 会社・職場 気遣い 4 2022/06/24 20:41
- 会社・職場 これって汚い?変? 職場でお客さんに出す予定だったお茶が無駄になり、湯呑みから紙コップへ移して飲んで 6 2023/01/15 20:41
- 転職 前の会社に転職先をバラされました 先日、勤務中に見たことあるなと 思ったお客様から 「○○(前の会社 7 2023/03/08 06:18
- その他(悩み相談・人生相談) 社会保険労務士の仕事(人事というのでしょうか?)はお茶出しや来客対応もしすますか? 事務職に就いたこ 6 2022/05/15 16:29
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 会社・職場 会社役員へのお茶出しについて 7 2022/12/19 00:08
- マナー・文例 法事の際のお茶の出し方 4 2023/02/10 21:22
- 会社・職場 仕事がなんだかよく分かりません。楽しくないです。 上司について、愚痴らせてください汗 かなり長文です 4 2023/05/24 09:59
- 会社・職場 最近転職して事務職をしています!でも電話対応が本当に苦手で電話に出るのが正直怖い。けど辞めたくない 3 2022/11/20 12:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
米国IT企業の大量リストラ・・今後の日本にどんな影響を及ぼすのか?
2022年、新型コロナの拡大はアメリカなどで終結を見せ、世界では経済活動が再開した。日本もその波に乗って景気が上向くだろうか。「教えて!goo」にも「世界で活躍できる日本のグローバル企業は?」と、日本企業の躍...
-
キャリアカウンセラーに聞いた!採用面接における評価基準や合格に向けたアドバイス
就職や資格試験など、人生のさまざまな局面で経験する面接。緊張や不安でいっぱいになるという人も多いのでは。特に就職試験となると将来を大きく左右するため、できる限りの対策をたてて臨みたいと思うはずだ。「教...
-
サラ忍マン 良太郎:第244話「ぼっち女子」
-
専門家に聞いた!職場で話したくないことや聞かれたくないことがある場合の対処法
職場の昼休みや飲み会で、プライベートの話をすることがあるだろう。そんな際、話したくないこと、聞かれたくないことに対し、何と答えようか迷ったことはないだろうか。「教えて!goo」にも、「会社でプライベート...
-
サラ忍マン 良太郎:第243話「信用スカウター」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茶掛けでない色紙用掛け軸
-
メールアドレスのicloudはiClou...
-
亡くなった恋人のお墓参りについて
-
「w」の大文字と小文字を大きさ...
-
今年結婚したのですが 、私の父...
-
なぜわざわざ8月に旅行する?
-
お墓参り 突然行きたくなる
-
習い事。お歳暮ってどうするの?
-
お中元とか、あらかじめ相手に...
-
夢枕に人が立ってたら・・
-
給料日が15日の場合お盆休み期...
-
ピアノの先生へのお中元・お歳暮
-
明日、元上司の父親のお通夜が...
-
お中元・お歳暮は何歳から贈る...
-
お中元はいつまで贈るのか
-
お墓のアリ退治
-
iPhone6plus ネットワークに接...
-
迎え火についてです。 毎年、お...
-
お盆の海水浴場って普通に人い...
-
トリバゴで予約
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表札が落下!!割れてしまった...
-
お客様にお茶を出す時、部屋に...
-
応接室でのお茶の出し方
-
お盆進行って?
-
坊主について
-
武将の古い掛け軸は普通に掛け...
-
掛け軸の箱 輸出
-
抹茶のたて方について
-
茶掛けでない色紙用掛け軸
-
アルバイトのお盆休みについて
-
メールアドレスのicloudはiClou...
-
Gメールって大文字で作っても...
-
不安障害でA型作業所を利用して...
-
給料日が15日の場合お盆休み期...
-
固定残業と手取りの関係
-
妻の実家のお墓参りに夫が行く...
-
お墓参り 突然行きたくなる
-
大文字と小文字、頭文字とイニ...
-
夢枕に人が立ってたら・・
-
実家のお墓参りに行くと、決ま...
おすすめ情報