
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#5のRikosです。
レシピ、拝見しました。
牛乳の量が多いように思います。
出来上がりは、柔らか過ぎませんでしたか?
牛乳はパン粉を湿らせて、馴染ませる程度でいいと思いますよ。
においは牛乳とひき肉を混ぜたにおいだと思います。
練れば練るほど食感がまろやかになります。
合わせた材料がまんべんなく混ざり粘り気が出たなら、必要以上に練らなくてもいいですよ。
それと塩・コショウはしっかりしてますか?思ってるより塩が多く入ります。(#5のレシピを見て下さい)
早速のお返事ありがとうございました!
何度も いろいろな物をいれて作ってみました!
その結果味があるハンバーグを作る事ができました!
ありがとうございました
お返事大変遅くなりもうしわけありませんでした
No.12
- 回答日時:
うちでは、ひき肉を練る時に、先にケチャップととんかつソースをいれてしまいます。
パン粉をたっぷり入れたら、(ひき肉とほぼ同量)やわらかすぎず、しっかりしたハンバーグになります。肉汁もたっぷりです!ケチャップ等の水分を吸ってくれているようです。みなさん入れていると思って居たのですが、意外と入れて無いみたいで、おどろきました!
ケチャップとソースを先に入れると、ソースをかけなくてもおいしいですよ!
物足りないと思われるなら、お試し下さいませ!
早速のお返事ありがとうございました!
何度も いろいろな物をいれて作ってみました!
その結果味があるハンバーグを作る事ができました!
お返事大変遅くなりもうしわけありませんでした
No.11
- 回答日時:
私の場合は、玉葱をみじん切りにして先に炒めておきます。
パン粉は使わず食パンをちぎってミルクに浸しておきます。
胡椒は黒胡椒、塩も少々ではなく多めに入れ、ナツメグ、
卵などを入れて素手で「ネバッ」気がでるまでこねます。
掌に乗るくらいの大きさに形を整え、フライパンに油を引いて
表面を焼き、その日食べる分だけをフライパンに残して
あとは、お皿に移します。(すべてその日に食べるならこの作業は
要りません。ただ、後日食べるなら改めて温めたときぱさぱさするので、
完全には焼かず、冷蔵庫に入れ、食べるときに焼きます。)
フライパンに蓋をし、残っている分をあと少し赤みが残ってるなという段階まで
焼いて、火を切り、蓋をしたまま余熱で焼くと中までキレイに焼けます。
焼けたらお皿に移して残り汁にソースやケチャップ、塩胡椒などを入れ、
味を調えてソースを創ってそれをかけたらジューシーなのが作れます。
早速のお返事ありがとうございました!
何度も いろいろな物をいれて作ってみました!
その結果味があるハンバーグを作る事ができました!
とても詳しく書いていただきありがとうございました
お返事大変遅くなりもうしわけありませんでした
No.10
- 回答日時:
>何ででしょう。
。 >味が全くしません・・・ >コネコネしすぎているのでしょうか。。。?私の推測ですが、これは買ってきた「肉自体」に原因があると思います。
ハンバーグ用の肉はミンチされたものを買うと肉汁の旨味成分が流れてしまい「カサカサ、パサパサ」になることが多いのです。
買うときは気後れすることなく「牛肉200グラムに豚肉100グラム」というように指定して、目の前で挽かせると出来合いの
ラップに包んであるハンバーグのミンチより「美味しい肉汁」が残って味がよくなります。
贅沢な肉の部位も指定する必要はありませんが逆に、切り落としの中でも好きな部位で脂身を少なくとか、注文も付けられます。
・・・調理法に関しては皆さまのよい意見が多いようなので、私はいぜん不味いハンバーグ肉に当たった経験を元に書きました。
早速のお返事ありがとうございました!
何度も いろいろな物をいれて作ってみました!
その結果味があるハンバーグを作る事ができました!
いろいろアドバイスいただきありがとうございました
お返事大変遅くなりもうしわけありませんでした

No.8
- 回答日時:
調理方法に間違いがないとして.
肉のうまみ成分は.グルタミン酸といのしん酸です。
いのしんさんは.細胞が死んで.死後硬直が発生し.死後硬直が消える時に.細胞かくないのいのしんさん重合体が分解して.出来ます。
グルタミン酸も分解する場所がちょっと異なるだけで.同じように出来ます。
ところが.時間と共にいのしんさんは不安定で分解してしまいます。
従って.肉の保存が悪いといのしん酸が出来ず.味がないことになります。
又.動物の状態(遺伝・肥育方法など)によって.いのしんさんの出来方が異なります。(輸入肉がまずいとか.乳牛肥育牛がまずいとかの話し)
このように.味のない低価格な肉の味を出すのに.よく使われているのが.いのしん酸系調味料です。いの一番を0.1%混ぜてください。味の素(いのしん酸含有量が少ない)は肉の味が出ないので不可。
早速のお返事ありがとうございました!
何度も いろいろな物をいれて作ってみました!
その結果味があるハンバーグを作る事ができました!
ありがとうございました
うまみ成分のお勉強になりました~~~
お返事大変遅くなりもうしわけありませんでした
No.7
- 回答日時:
さて、みなさん色々アドバイスしてくださっていますが、私からは質問。
・pekoyさんが作ったときの材料を教えてください。
出来れば分量も。
そうすると、みなさんきっと的確な答えを下さると思いますよ。
私は手抜きハンバーグの時は顆粒状のコンソメを入れたりすることがあります。
この回答への補足
お返事ありがとうございました。
はい材料を書きます・・・
合ひき肉 250グラム
玉ねぎ 1/3 個
溶き卵 1個
牛乳 1/4カップ
パン粉 1/2カップ
ナツメグ 塩 こしょう少々
私はニュージーランドさん 合いひき肉を使ったのですが練れば 練るほど だんだん ソーセージのようなにおいになってきました・・
早速のお返事ありがとうございました!
何度も いろいろな物をいれて作ってみました!
その結果味があるハンバーグを作る事ができました!
ありがとうございました
お返事大変遅くなりもうしわけありませんでした
No.6
- 回答日時:
ハンバーグは、なかなかお店のような味が出ませんね。
タマネギは、みじん切りにして炒め、甘みを出してからこねてみるといいかもしれません。あとは、スパイスを利かせるとかで、味が付いたような感じにはなります。柔らかめにしておいて、パサパサしないようにすると、食感が違ってきます。
非常においしいハンバーグを出しているお店があり、それを再現してみせようとしたことがあるのですが、失敗しました。
早速のお返事ありがとうございました!
何度も いろいろな物をいれて作ってみました!
その結果味があるハンバーグを作る事ができました!
ありがとうございました
お返事大変遅くなりもうしわけありませんでした
No.5
- 回答日時:
pekoyさんの作り方がわからないので何とも言えませんが、我が家のハンバーグのレシピを書いておきますね。
合びき肉・・・300g
タマネギ・・・150g
パン粉・・・1/3カップ
牛乳・・・大さじ1
卵・・・1個
ナツメグ・・・少々
・タマネギはみじん切りにして、サラダ油大1で初めは強火で水分を飛ばし、しんなりしてきたら、弱火で薄茶色に色ずくまで根気よく炒める。炒めあがったら、パットに入れて冷ましておく。
・パン粉に牛乳を加える。(生パン粉だったら、そのまま使います)
・合びき肉・タマネギ・パン粉・卵・ナツメグ(入れすぎないでください)・塩小さじ1/2・コショウ少々を混ぜ合わせます。
これでいいと思いますが・・・。
我が家では、ひき肉を使わずにスライス肉やこまぎれ肉を買ってきて、家で包丁で叩き、荒挽きのようにして作ります。
そのほうが肉の味がするような気がします。(牛肉だけで作る場合は、生で食べられる肉を買ってきて、半生で作ったりします。これが本来のハンバーグステーキと言われるものです)
お肉屋さんによっては、お願いすると荒挽きにしてくれるお店もありますよ。
早速のお返事ありがとうございました!
何度も いろいろな物をいれて作ってみました!
その結果味があるハンバーグを作る事ができました!
とても分かりやすく レシピを書いてくださってありがとうございました
スライスやこま切れですか~!
え~~絶対こちらも試してみます!!!
お返事大変遅くなりもうしわけありませんでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンバーグを焼く際、水の入れ...
-
サイゼリヤのメニューについて
-
知る暗記ではなくしっかり分か...
-
ミンチとたまねぎのみじん切り...
-
シチューが美味しくない場合
-
ハンバーグからアクがでます
-
プチトマトを使った料理
-
シチューが腐ってしまいました...
-
出来上がった シチュー に ...
-
「 至急です!!!」 玉ねぎを...
-
粉末のシチュー粉があるのです...
-
開封後輪ゴムで止めてたパン粉...
-
メンチカツとハンバーグ
-
塩コショウを忘れたハンバーグ...
-
初めて牛すじ煮込みを作ったの...
-
ハンバーグに肉の臭みが残って...
-
トルティーヤの巻き終わりをく...
-
シチューの失敗を直す方法教え...
-
ハンバーグ・・・
-
ハンバーグを作ったらタネが柔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知る暗記ではなくしっかり分か...
-
ハンバーグを焼く際、水の入れ...
-
初めて牛すじ煮込みを作ったの...
-
ハンバーグを作る際に水を4分の...
-
シチューが腐ってしまいました...
-
塩コショウを忘れたハンバーグ...
-
ハンバーグの焼き方(油の流失...
-
出来上がった シチュー に ...
-
ビーフシチューの温めなおし
-
ハンバーグからアクがでます
-
ハンバーグを焼いても焼いても...
-
煮込みハンバーグを作る予定な...
-
中まで火を通すコツは・・・
-
ハンバーグに肉の臭みが残って...
-
ハンバーグを作る
-
粉末のシチュー粉があるのです...
-
サイゼリヤのメニューについて
-
オムレツから汁が出るんですが
-
春巻きの皮がはがれたり、具が...
-
ハンバーグに入れるパン粉&牛...
おすすめ情報