プロが教えるわが家の防犯対策術!

内蔵から外付けに、という話はよく聞かれるのですが、その逆に外付けから内蔵へというのは可能なんでしょうか?

私の今のパソコンは起動やプログラム読み込み時にカタカタ、ガチャガチャという音が聞こえ、恐らくこれはハードディスクの寿命ではないかと思われます。
そこで、今使っている外付けのハードディスクと交換できないかと思い相談しました。

できるだけ早く交換したいので、分かる方がいたらよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私はIO-DATA社製の外付けHDDを分解したのですがねじを外側にあるねじをはずして上下のふた(?)をはずすのですが


これが普通に上にやっても外れなくて手前に引かないと取れませんでした。
(無理やりやってふたについているつめがおれちゃいましたw。)
あとは中にあるねじをはずしてケーブルもはずせば分解完了です。
(100円ショップで売っている小さいドライバーのセットがあれば分解できます)
取り付けについてはいろいろサイトがあると思うので自分で調べてみてください。
(「ハードディスク 増設」等で検索)

ただ外付けHDDの中にあるケーブルではパソコンに取り付けしたときに
マザーボードまで届かないと思うので
電源ケーブルとIDEケーブル(SATAケーブルかも)を
外付けHDDではなくパソコンに付属されていないならば
パーツ屋さんで買う必要があるかもしれません。

最後にねじをはずした時点でメーカーの保障対象外になるので注意してやったほうがいいですよ。
    • good
    • 0

単純なアドバイスです。


外付けHDDのほうが高いのにわざわざ内蔵にするのはもったいない。1万円出せば250GBの内臓HDDに手が届きます。
    • good
    • 1

こんにちは。



直接の回答ではありませんが、新たにHDDを購入された方がいいのでは。
下手したらせっかくの外付けケースがお釈迦になってしまいますよ。
私はシステムのHDDを交換するにあたり、極力容量の小さい物を買ってそれ専用にしました。
    • good
    • 0

可能です


ただし、古いPCのマザボはビッグドライブに対応していない場合があるので、その場合は120GBしか認識しなくなります。

ケースを分解(通常+ドライバーでできます)し、
HDDのジャンパーをマスター(たぶんそうなっています)にして、あとはPCのHDDと交換して、OSのインストールから行えばOKです。
    • good
    • 0

外付けのHDDとして戻せなくなる覚悟で、分解してみましょう


たぶん、IDE形式のHDDが使われていると思います

マスターかスレーブ設定などをした後に内臓HDDと交換すればたいていの場合は使えます
ただし、HDD単体としての説明書は存在するわけもなく、マスターやスレーブ設定をどうすればよいかなんてものは自己責任です
ま、殆どの場合は、HDD本体にステッカーが貼ってあってどのように設定すればマスターかスレーブかになるか書いています
ただし、まず間違いなく英語です


故障や不具合、外付けHDDとして戻すことができなくなる可能性があります
全て自己責任でお願いします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!