dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IE6のローカルにて、「メモ帳」で作成したhtmlの動作確認をしたいのですが、「ローカルで動作確認」をする手順がわかりません。
やり方をご存知の方居りましたら、どうか教えてください。

A 回答 (5件)

アプリケーションとの関連付けでHTML DocumentがIE(開く)で関連付けされていればファイルのアイコンをクリックするとIEが立ち上がりhtmlファイルが開くと思います。



メモ帳で作成した際に拡張子をファイル名.htmlと入力した場合にファイル名.html.txtとならずにそのまま保存できる場合は関連付けされていると思います。

これが"ファイル名.html"と引用符で囲まないと拡張子をhtmlにできない場合は関連付けをやらなければなりませんがhtmlファイルのアイコンをクリックしたときに関連付けるアプリケーションを聞かれることになると思いますのでそのときにIEを選択してやれば良いです。

もし、クリックしたときにIEではなくメモ帳が立ち上がる場合は、関連付けのアクションの開くがメモ帳と関連付けられていると思われます。

このときは
マイコンピュータ⇒表示⇒フォルダオプション⇒ファイルの種類⇒HTML Document⇒編集⇒「開く」を選択
これでアプリケーションの編集ダイアログが表示されますのでそのアクションを実行するアプリケーションのテキストエリアにiexplore.exeが保存されている場所を選択してOKを押すと関連付けされるはずですのでこれでファイルのアイコンをクリックするとhtmlファイルをIEで確認できます。
しかし、このときにアクションに編集やeditがありそれがメモ帳と関連付けされていれば問題はありませんがもしされていなければ同じ手順で関連付けするとファイルのアイコン上で右クリックしたときにeditが表示されメモ帳が立ち上がりメモ帳でファイルが編集できるようになります。

この関連付けのやり方はWindows98のやり方ですので別バージョンのOSをお使いの場合やり方が違うと思われますので検索するか別のカテでアプリケーションの関連付けのやり方の質問をされた方が無難に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
また、お礼が大変遅くなってしまったことお詫びいたします。
皆さんご指摘の通りの方法で試したところ無事成功しました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/25 23:56

C:\tekito\なんとか.txt


でファイルが保存されているとして答えます。
IEを起動。
アドレス欄に「C:\tekito\」と入力。Enterキー押下(繰り返すのであれば「お気に入り」に登録してください)。
ファイル一覧が表示されるので.目的のファィルを右クリック。
色が変わったらば左クリック。
「名前の変更」を選択して識別しを「html」か「htm」に変更(どちらにするかは趣味の問題)。

もう1回右クリック。これて表示されます。
    • good
    • 0

メモ帳で普通に保存したならば(仮にファイル名をfileとする)file.txtになってるとおもいますので、そのファイルをシングルクリックしてF2(または、右クリック、名前の変更)でfile.htmlにかえてみてください。



しかし、初期設定では拡張子が表示されないようになっていますので、マイコンピューター(でなくていいんですが)を開き、ツール→フォルダオプション→表示→登録されている拡張子は表示しないのチェックを外します。
これで表示されるとおもいますのでやってみてください
    • good
    • 0

大抵が初めから拡張子とアプリケーションの関連付けがされていると思うので、


拡張子を .htm とした後にそのファイルをダブルクリックでもすれば・・・。
(少なくともメモ帳で作成した物を保存しないと確認は不可能ですが。とりあえず、test.htmとでもすれば良いのではないかと思います。)

または、IE6 の方から
ファイル(F) - 開く(O) - 参照(R)
と操作していって、対象のファイルを選んで開くと
動作確認できます。
というか、htmlだと「開く」操作だけどソースが見れる訳でなく「描画結果」が見れます。
    • good
    • 0

普通にフォルダでアクセスするときにファイルの拡張子を.html等にしてアクセスしてみてはいかがですか。

この回答への補足

早速ご回答いただきありがとうございます。
是非その方法を試してみたいのですが、

「フォルダでアクセスするときにファイルの拡張子を.html等にしてアクセス」

とはどのようにすればいいのでしょうか?
何度も申し訳ございませんもしよろしければ教えていただけないでしょうか。

補足日時:2005/11/21 21:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!