
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、糖類について解説しますが、これには3種類あって、ブドウ糖や果糖などこれ以上細かくすることができない糖類を「単糖類」。
蔗糖や麦芽糖など2つの単糖類が結合したものを「2糖類」(ちなみに砂糖はブドウ糖と果糖がくっついたもの)、でんぷんなど複数の単糖類が結合したものを「糖質」と呼びます。基本的に体内に吸収されるスピードは前者になるほど速く、後者になるほどゆっくりです。また、摂取することで脳や体の疲労回復に大きな役割を果たすのが特徴です。
そして空腹時に吸収が早い単糖類や砂糖をたくさん摂ると、急激な血糖上昇や下降を招くため、インスリンの過剰分泌が起こりやすく、眠気やめまい、イライラなどのほか、脂肪がつきやすくなったり、糖尿病などの原因にもなる可能性があるとされます(ただし単糖類でも果物に豊富な果糖は例外とされる)。
これらをふまえて黒糖について考えると、もっぱら砂糖が中心の食品です。ですが、鉄やカルシウムなどのミネラルが豊富なため(『5訂 食品成分表』では100gあたり鉄4.7mg、カルシウム240mg、ちなみに砂糖は鉄が0.4mgでカルシウムは0mg)、白砂糖に比べて吸収がゆっくりです。
そのため、血糖値が緩やかに上下するため、空腹感を感じにくくなったりしますし、ほかになにか食べた場合も脂肪としてつきにくくなります。
まとめると黒糖は体内への吸収が「ゆっくりで」、摂ることで「脳や体の疲れを回復する効果があり(もっともこれは糖類全般の特徴ですが)」、「糖尿病の可能性が低めの糖質」であるということです。
決して黒糖そのものに体質改善や病気の予防効果があるわけではありません(体の調子を整えるミネラルが含まれているとはいえ、普通に摂るなら摂取量はたいした量にはなりませんし)。
また、カロリーは白砂糖と大差ありませんから摂りすぎれば結局は太ります。
砂糖よりは優れているけれど、過剰な期待をするほどのものではない、と考えるのが妥当です。
お忙しい中ありがとうございました。
単糖類はいきなり摂取すると、体によくないのですね。黒砂糖などは、単糖類ほど体に悪いものではなく、空腹感は少しでもまぎらわせてくれるんですね。
特に体質改善などは考えていないので、カロリーに気をつけて、空腹改善の為に摂取してみます。
No.2
- 回答日時:
お忙しい中ありがとうございました。
教えて頂いたサイト非常にタメになりました。
食べ過ぎはよくないですが、考えて食べればダイエットにもなるんですね。ちょっと以外でした。
サイトを見て少し、安心しました。
早速、黒砂糖を買いに行って来ます。
No.1
- 回答日時:
いくら何でも、食べ過ぎると太りますよ。
但し、ミネラル等も豊富ですから身体に良いのは間違いないと思いますし、同じ量でも糖質は少ないのかも知れないですね。私もおやつ代わりに食べています。
確かに疲れたときに甘い物・・・というのは定番ですが、疲れを取る効果は何となく実感出来ます。それと胃が痛いときにも食べています。
また、食べても口の中が普通の砂糖等と違ってべたべたした感じにならないですね。
あと和三盆も疲れを取るのに良いみたいです。
お忙しい中ありがとうございました。
やはり食べ過ぎると太るんですね。
でも少しの量をおやつ感覚で食べるのは良いのですね。では、少しずつ食べるようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】お菓子のサブスクリプションサービスの利用者にアンケートを取ったところお子さんが 1 2022/09/13 21:34
- 筋トレ・加圧トレーニング プロテイン+果物はok? 2 2023/01/12 15:30
- 食生活・栄養管理 人体実験したいと思っております。 自分の体を使って人体実験したいと思っています。 甘いものをたくさん 7 2023/04/04 19:32
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病について! 糖を含むものを多く食べていても、 その分、頭を使ったり運動することで消費していれば 11 2023/05/25 06:59
- 糖尿病・高血圧・成人病 20代女です。 最近、傷が治りにくくなり あざや傷跡が半年たってもあとに なったり黒く残ったりして治 5 2022/09/19 20:33
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病予備軍だと思います、どうすればいいでしょうか? 3 2022/10/03 10:39
- 糖尿病・高血圧・成人病 尿検査に引っかかりました高3です 糖2+でしたネットで検索してみると糖尿病と書いてありました僕は糖尿 5 2022/05/20 14:16
- 糖尿病・高血圧・成人病 太ってるアメリカ人って糖尿病にならないんですか? 200キロ、300キロまで太った日本人を見ないのは 4 2022/07/27 20:28
- 食生活・栄養管理 食べても太らない体質で痩せてるんですが、こういう人って糖尿病になりづらいですか?いつも食べても身体に 3 2022/06/29 23:18
- 糖尿病・高血圧・成人病 検査をし血糖値が5.4でした。 女44才 35キロですがいくつが正常ですか? 父が糖尿病です。糖尿病 4 2023/03/09 18:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブドウ糖を砂糖の代わりに使っ...
-
朝昼晩、卵、納豆、豆腐の食事...
-
全糖とショ糖の違い
-
糖尿患者がブドウ糖でなく、砂...
-
異性化糖と転化糖の違いを、分...
-
缶コーヒーを1日に2缶は飲み過...
-
炭水化物がエネルギーになるまで
-
犬にぶどう糖を1日4~5回与...
-
先天性の低血糖症について
-
試験前のブドウ糖の摂取について!
-
スナック菓子と砂糖菓子を食べ...
-
ヒアルロン酸のサプリは、夜寝...
-
19歳 157cm 43.50kg ちょっとだ...
-
脳が疲れたときは、飴やチョコ...
-
グルコースとグリコールは別物...
-
糖類と糖質
-
減量中のトレ前のカーボ補給に...
-
【大至急】栄養のある食品教え...
-
朝飯にパンにジャムを塗るのは...
-
糖尿病治療薬の誤薬の応急措置
おすすめ情報