dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 親戚、会社の同僚、友人、近所の方から出産祝いを頂きました。お返しは半額位でよいでしょうか?
 
 親戚から高額の祝い金を頂いた場合半額の商品というのも選択に困るので、一部商品券でお返しをと思いますが、失礼に当たらないでしょうか?また友人から現金ではなく、ベビー服など商品で頂いた場合はどのようにすればよいのでしょうか。

 地域によって差が有るかと思いますが、皆さんの意見をお聞かせ頂きたいです。

A 回答 (2件)

今年結婚したものです。


挙式・披露宴をしなかったため、お祝いをたくさんいただいてしまいました。
私の場合、すべて商品券でお返ししました。

出産直後でお忙しいことでしょうし、人によって品物をいろいろ検討するのも大変でしょうから、商品券で統一されるのもよいかと思いますよ?
失礼じゃないと思いますよ☆
もし商品券でお祝いをいただいている方がいらっしゃったらお返しも商品券と言うのは失礼かと思いますが、そうでなければ自分のほしいものを選べるので迷惑にならずにいいと思います。

商品券だけでは寂しいようでしたら、パパとママと赤ちゃんで一緒に撮られた写真でも同封して元気であることをお知らせすれば喜ばれるのではないでしょうか?
その時にいただいたお洋服やおもちゃで赤ちゃんを着飾ってあげるとプレゼントした側も使ってもらえていることが分かって一石二鳥かと?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございます。商品券でも失礼じゃないと分かり安心しました。高額な商品でも不必要な物を貰って「これ家にあるのに」となったら申し訳ないですし。

>その時にいただいたお洋服やおもちゃで赤ちゃんを着飾ってあげるとプレゼントした側も使ってもらえていることが分かって一石二鳥かと? 
 
 こういう方法があったのですね。
 

お礼日時:2005/11/24 01:17

金額はいただいた額の三分の一から半分くらいです。

商品券でもよいでしょう。商品も見積金額の三分の一から半分くらいです。

参考URL:http://www.page.sannet.ne.jp/mayuri/zyosei/ikuzi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
 高額なお祝いを頂いた方には商品券+商品でお返しをします。三分の一でもよいのですね。相場を教えていただき有難うございます。

お礼日時:2005/11/24 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!