

No.3
- 回答日時:
夕方、西の空にひときわ輝く星は金星、
いわゆる「宵の明星(よいのみょうじょう)」です。
その昔は「夕星(ゆふづつ)」とも呼ばれて
かつて『万葉集』なんかでも柿本人麻呂が詠んでたりします。
あと、清少納言の書いた『枕草子』には、
「星はすばる。ひこぼし。ゆふづづ。よばひぼしすこしをかし。」
とあって、昴(おうし座のプレアデス星団)、彦星(わし座のアルタイル)
夜這い星(流れ星のこと)と並んで、趣ある夜空の星のひとつに挙げられています。
いまもむかしも変わらず、人の心を打つ輝きを放つ星ですね。
No.2
- 回答日時:
金星だと思います。
東に見えるのは火星です。参考URLのソフトを使って場所・時刻を設定すれば
そのときの星空を再現できます。
3箇月無料なので試してみてはどうでしょうか。
参考URL:http://www.toxsoft.com/sswpro/index.html
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
八坂神社 解籤
-
ロケットの打ち上げ
-
今朝、4時頃に南東の空で「動く...
-
しし座流星群
-
深夜の空に輝いて不規則に動く...
-
夕方なのに東の空が明るい
-
星座早見盤が手元にありますが...
-
なぜ東京より秋田のほうが暑い...
-
ソルってなんの単位ですか??
-
宇宙ステーションは地上から見...
-
シリウスCとは?
-
地方時角とはなんですか?
-
八王子周辺の天体観測スポット...
-
子供に満天の星空を見せてあげたい
-
星を好んで描いた画家、絵画の...
-
静止軌道の2MeV以上の高エ...
-
星空撮影しました。 見ての通り...
-
天動説から地動説に変わった理由
-
流れ星を見たことがないのですが
-
たった今、火球?を目撃しました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報