dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般の家庭(私 サラリーマン 妻 公務員)の家庭で、税務署の調査ってはいるのでしょうか?
この度、住宅ローンの一部繰り入れ(600万円程)を計画しています。しかも、家を購入して3年たちますが、一回も住宅取得控除の手続きをしておらず、まとめて行う計画です。ですので、目立ったら 困るな
と思いまして。。。
実際のところ、個人は相手にしてないのでしょうか?
事情通の方、その辺どんな感じですか?

A 回答 (4件)

別に今から3年前の分まで遡って手続きしても問題ありませんし、税務署は書類がきちんとそろっており、かつ適正であればなにも問題にはしません。



ところで今までの分のローン残高証明書はきちんとあるのでしょうか。なければ銀行に再発行できないか聞いてみて下さい。駄目な場合は....税務署に相談して下さい。

何をおそれているのかわかりませんが、、、、何か調査されるようなことをしているのでしょうか?
単なる還付手続なんですけど。。。。そんなに大それた話しではありませんよ。
    • good
    • 0

税務署の調査が入るという事は,余程脱税をしている等の確証を税務署が得ている時でしょう.



心配されているのは住宅取得に別の援助があった事なら,登記後に資金繰りの調査用紙が来たりします.年令や金額等で普通であれば立ち入り調査はありません.
貴方の場合は3年後ですからね・・・.
今はかなりの額の生前贈与の手立てがあるので,税務署に相談に行ったらと思います.親切に節税の方法教えてくれます.
国税庁のホームページに税金に関するQ&Aがあります.

参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 2

税務署が定期調査以外でするのは



普通と違う動きをする方です

3年分をまとめて...
3年で600万円の繰り入れ
奥さん公務員

目立ちます、普通の方はそんなことしないでしょ?

十分に調査の入る可能性が有ります。

3年赤字の会社がちょっとでも黒字になったら即、来ます
    • good
    • 0

大前提ですが、貴方が脱税をしていない限り、ご心配は全く必要ありません。


たとえ税務調査が入ったとしても、堂々と関連帳票を提出すればいいのではないでしょうか?

さて、ここから個別論ですが、一般的に不動産を新たに取得した際には税務調査(一般的には税務署からお伺いのお手紙が来ます。)が入ることがあるようです。
しばしば問題となるのは、実際の資金の割合と、不動産の持分の相違があり、これにより贈与税の申告漏れを指摘されるケースが多いようです。
貴方の場合購入されて3年経っているとのことですが、今回遡及して税控除の手続きをされる予定とのことですので、この際に税務調査が入る可能性は十分あるでしょう。

ご参考になれば幸いです。
<(_ _*)>ぺコリ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!