
デスクトップパソコンの調子が悪く、新たにノートパソコンを購入したのですが、今までSCSI接続していたスキャナをノートに接続しようと思ったら、SCSI端子がありません。
スキャナはEPSONのES-6000H、ノートはNECのLaVie★PC-LL750/9A1Yです。
現在不調のPCと新規のノートをルーター経由でLAN接続していますのでスキャンは可能なのですが、不調のPCは古くてたぶん寿命ですので、いずれノートに直接接続する必要があります。
いろいろ調べていたら、スキャナをネットワーク上のP C で利用するESNSB1というものがあり、LANで接続してネットワーク上で共有するものがありました。
またSCSI-USB変換ケーブルを使ってUSB端子に接続する方法もあるようです。
さらにSCSI-IEEE1394の変換ケーブルもあり、SCSIカードもあり、どの方法がいいのかよくわかりません。
それぞれの価格や速度、難易度や便利さなどの比較から、ご存知の方がおられましたら教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> つまりES-6000HのページにあるXP用のドライバというのはTWAINドライバのことですね。
> で、#1さんの下のURLの製品のXP用のドライバというのがSCSIドライバということで、それ以外にASPIマネージャが必要だということでよろしいでしょうか?
そういうことです。つまり,TWAINドライバ,ASPIマネージャ,SCSIドライバの3点がそろって初めてWindows xpでSCSI接続のスキャナが使えます。SCSI接続のHDDは,SCSIドライバだけで動くらしいです。
> それでご紹介いただいたラトックのPCカードにはASPIマネージャが付属しているということですね。
そうです。
EPSONの他のスキャナを見ても,非同期転送方式のスキャナで動作確認が取れているものもあるので,そのままでも使えるのかもしれません。
> 機能的な違いは何なのでしょうか?
CB32はワイドSCSIです。つまり,バス幅が2倍(データ転送用の電線が2倍)あるという意味です。しかし,接続する機器が対応していなければ使えません。ES-6000Hで使う分にはCB32でもCB31でも性能は変わらないと思います。他のSCSI機器を使う予定がある場合はこの限りではありません。
> 私の使用目的ではREX-CB31で大丈夫ですか?
非同期転送での転送速度はどちらも最高6MB/sですので,REX-CB31で良いと思います。
本当に何度もありがとうございます。
やっと仕組みが理解できました。
今後下記のように進めて行きたいと思います。
1.REX-CB31をショップあるいはオークションなどで入手する
2.ノートパソコンに接続する(必要ならASPIマネージャを適用する)
3.EPSONのホームページからXP用のTWAINドライバをダウンロードする
4.REX-CB31にES-6000Hを接続してXP用のTWAINドライバを適用する
5.非同期で設定する
これで動けばバンザーイと言うことですね。
理解力の乏しい私に、長々と根気よくお付き合いいただいてありがとうございました。
こんなに大変なこととは思っていなかったのですが、何とか使えそうな可能性が見えてきました。
高いし中古ではなかなか手に入りにくいスキャナなので、動くように願いつつこの質問を締め切らせていただきます。
もしうまくいかなかったときには、また質問を載せるかもしれませんので、そのときにはまたアドバイスいただければありがたいです。
No.6
- 回答日時:
#5です。
ちょっと訂正。スキャナのTWAINドライバ(スキャナメーカーがサポート)と,ASPIマネージャ(Windows xpではSCSIメーカーがサポート。Windows 98ではMicrosoftがサポート)とSCSIドライバ(SCSIメーカーがサポート)は別物です。
つまり,Windows xpのドライバがあるSCSIカードでも,ASPIマネージャがないとスキャナは使えません。
この回答への補足
本当にいろいろありがとうございます。
ドライバやマネージャーといわれるとよくわからないもので。
つまりES-6000HのページにあるXP用のドライバというのはTWAINドライバのことですね。
で、#1さんの下のURLの製品のXP用のドライバというのがSCSIドライバということで、それ以外にASPIマネージャが必要だということでよろしいでしょうか?
それでご紹介いただいたラトックのPCカードにはASPIマネージャが付属しているということですね。
そして動作検証が行なわれていないけれど「非同期」に設定すれば動く可能性が高いということでしょうか。
以上の解釈で正しければラトックのPCカードを探してみたいと思っていますので、解釈が間違っていたらご指摘お願いします。
それとREX-CB31とREX-CB32はずいぶん価格に差がありますが、機能的な違いは何なのでしょうか?私の使用目的ではREX-CB31で大丈夫ですか?
何度もしつこく補足質問ですみません。
動かないものを購入しても仕方がないので、事前にできる限り情報を得ておきたいので、お暇なときでかまいませんのでお答えいただければ幸いです。
もちろんこれらの解釈が正しくても動かない可能性があることは認識しています。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
#4です。
スキャナのTWAINドライバ(スキャナメーカーがサポート)と,ASPIマネージャ(Windows xpではSCSIメーカーがサポート。Windows 98ではMicrosoftがサポート)は別物です。両方ないとスキャナは使えません。
http://yougo.ascii24.com/gh/03/000305.html
動作未検証ということですが,たぶんラトックのPCカードであれば使えると思います。
No.4
- 回答日時:
#2です。
> adaptec社のホームページには汎用ASPIマネージャがありますが,これを#1さんの下のURLに使えるのでしょうか?
やってみないとわかりません。使えるものもあれば,使えないものもあると思います。個人的な経験ですが,以前CANONのフィルムスキャナを使おうとしたときには,Adaptec社の汎用ASPIマネージャがPCカードタイプのSCSIカードで使えなかった(I・O DATA製)ため,ラトックシステムズのPCカードを使いました。
Windows xpでASPIマネージャがサポートされているSCSIインターフェイスの例(コネクタが合わない場合,変換コネクタもいります)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb3 …
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb3 …
注意:ES-6000Hは,Windows xpでの動作検証が行なわれていないということです。非同期パラレルなので,もしかするとユーティリティで非同期に設定する必要があるかもしれません。
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/devic …
たぶん,これらの機種はインターネットオークションで比較的安価に手に入ると思います。
この回答への補足
いろいろありがとうございます。
#1さんの下のURLの製品にはXP用のドライバのダウンロードができるようですが、これで対応できるのでしょうか?ASPIマネージャというのはこのドライバのことなんでしょうか?
> ES-6000Hは,Windows xpでの動作検証が行なわれていないということです
ES-6000HのページにXP用のドライバがあるので、これで対応できるのではないでしょうか?
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/list/ES- …
ハードに関してよくわからないので、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
教えていただいた製品などをヤフオクなどで探してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
> 今までSCSI接続していたスキャナをノートに接続しようと思ったら、SCSI端子がありません。
PCカードタイプのSCSIインターフェイスがありますので,それを用意すればいいです。
新しいPCがWindows xpの場合,注意が要ります。SCSIカードがASPIマネージャに対応していないと,たぶんそのスキャナは使えないと思います。ASPIマネージャはWindows 98などではWindowsに入っていましたが,Windows xpではSCSIメーカーがASPIマネージャをサポートすることになりました。adaptec社のホームページには汎用ASPIマネージャがありますが,使えないSCSIインターフェイスもあるということなので,新しくSCSIインターフェイスを買うなら,「Windows xpでASPIマネージャがサポートされている」SCSIインターフェイスを買ってください。
この回答への補足
すみません、OSを書くのを忘れていました。WindowsXP Home SP2です。
> adaptec社のホームページには汎用ASPIマネージャがありますが
これを#1さんの下のURLに使えるのでしょうか?
「Windows xpでASPIマネージャがサポートされている」SCSIインターフェイス…というのをご存知でしたら教えていただけますか?
No.1
- 回答日時:
安定性と言うことから云えば、カードバスタイプのSCSIカードを使用するべきでしょうね。
変換コネクタなどはSCSI機器によってはうまく認識されない場合があります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2003/cbs …
この回答への補足
すみません、OSを書くのを忘れていました。WindowsXP Home SP2です。
安定性で言えばSCSIカードなんですか。
となると書いていただいたURLの下のほうになりますね。
でも「Windows XP/2000用ASPIマネージャは添付しておりません」と書いてあるのですが、どうすればいいのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- ドライブ・ストレージ MOドライブ(CS-M230PA)に合う、SCSIからUSBへ変換するコネクタを教えてください。 2 2022/05/22 12:41
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- Wi-Fi・無線LAN Wifiルーター購入 初めて購入するので悩んでいます 8 2022/12/21 13:26
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 別棟でのネットワークについて 4 2022/06/05 14:41
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
canoscan Lide20 Lide30 の TWA...
-
ノートパソコンでスキャナ、プ...
-
TWAIN機器の意味は?
-
スキャナについて
-
スキャナが動かない~
-
ひとつのスキャナを2台のPCで使...
-
スキャナは使えるのに印刷でき...
-
エラーでスキャナが使えない。...
-
スキャナ(EPSON GT-7300U)が...
-
XP2を入れたらスキャナが固まる
-
接続ケーブルについて
-
複合機(PM-A700)ですが、スキ...
-
USBの仕様:供給電流について
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
自動車 ワンストップサービス O...
-
windows11でクイックスキャン等...
-
アドレス記号の読み方を教えて!!
-
EPSONスキャナで「原稿種」を変...
-
abmファイルを開くまたは変換す...
-
コピーと原本の見分け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキャナーのアイコンがデスク...
-
ひとつのスキャナを2台のPCで使...
-
TWAIN 対応入力機器を開くこと...
-
CD-ROMなしではインストールは...
-
ソフトウェアCD-ROMを紛失して...
-
TWAINソースが選択出来な...
-
スキャナが使えない?
-
【緊急!!】スキャナが認識さ...
-
EPSONプリンター 印刷できない...
-
Nikon coolscanIIIデバイス認識...
-
スキャナーの接続
-
TWAINのインストール
-
Logitec SCSIカード LHA-600はV...
-
スキャナ接続
-
インストールができません
-
SCSIボードがないノートにスキ...
-
CanoScanFB
-
VueScan 「スキャナが見つかり...
-
スキャナのドライバーがなくな...
-
TWAINサーバをオープンできませ...
おすすめ情報