電子書籍の厳選無料作品が豊富!

火災保険について教えてください。
このたび住宅購入に伴い火災保険に加入しなければならなくなりました。
これまでは賃貸住宅だったので年払契約あるいは更新ごと払契約(2年)しか加入して知りませんでしたが、住宅ローンを組む金融機関から「返済期限+1年」の長期一括で契約しなければいけないと言われ、見積もりをいただいております。
しかし、たぶん同じ保障内容でも各社の保険料は多少でも違うものなのかなぁと、他の会社も比較したいと考えています。
そこで皆様、比較的「保険料が安い」とか「サービスが良い」などご存知ありませんでしょうか?
もしくは火災保険の比較見積りができるサイトなどご存じないでしょうか?
比較サイトを探しても「長期一括」での見積もりは難しいようで、あまり見当たりません(努力が足りないのかも知れませんが…)。

A 回答 (3件)

火災保険は各社ごとの金額差はほとんどないと思います。


地震保険をつけるかどうかで、大きく変わってきます。
また、ローンに必要なのは建物部分だけですので、家財部分は短期で別にかけてもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
建物と家財を分けて契約するのは、良い手のようです。
全く気がつきませんでしたが、とても参考になりました。

お礼日時:2005/11/30 23:09

損害保険代理業者です。



保険料は、「安い」イコール「補償範囲狭し」となり、「高い」イコール「補償範囲広い」となります。
なるべく安い保険料を求めることが当然ですが、保険は「もしも」のために入る商品です。
トラブル時に保険金が出なかったら意味ありません。
故に、補償範囲の広い商品を選定することをお勧めします。

このWEB上で保険会社名や商品名を掲載するとWEB管理者に削除されるため、掲載出来ませんが、抽象的表現で保険商品の説明が次の3つのURLにありますので、覗いて下さい。
http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1805396
http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1799817

参考URL:http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1809092
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考のURLでよく研究してみます。
ご協力に感謝いたします。

お礼日時:2005/11/30 23:16

住宅火災、住宅総合という従来型の保険では各社ごとの差は全くありませんが生活安全総合と言う名の新型の商品では各社ごとに内容やサービス、保険料など細かく設定されており結構違うようです、WEB上からも見積もりなどが依頼できると思いますので検討してはどうでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
戸建てかマンションかを研究した後は、住宅ローンを勉強、さらに今度は火災保険の勉強と住宅取得は結構大変な作業です。もちろん、賢い消費者になろうとする場合の話ですが…。
明日、○IUの方とお会いしますので、一度ざっくばらんに聞いてみたいと思います。
ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/30 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!